研究者
J-GLOBAL ID:200901005100638096   更新日: 2024年04月06日

西山 真

ニシヤマ マコト | Nishiyama Makoto
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/cbt/http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/cbt/en/
研究分野 (2件): 応用生物化学 ,  応用微生物学
研究キーワード (2件): 応用微生物学・応用生物化学 ,  Applied Microbiology and Applied Biochemistry
競争的資金等の研究課題 (29件):
  • 2022 - 2025 放線菌の二次代謝産物の生合成における新機能酵素の探索とその分子機構
  • 2010 - 2020 Studies on enzymes creating natural product diversity
  • 2017 - 2018 リジン及び関連代謝酵素群の構造・機能と分子進化機構の解明
  • 2017 - アミノ基キャリアタンパク質を介する生合成機構の解明と二次代謝産物構造多様性の拡張
  • 2014 - 2016 高度好熱菌のタンパク質アシル化修飾による代謝制御機構に関する研究
全件表示
論文 (240件):
  • Genki Hibi, Taro Shiraishi, Tatsuki Umemura, Kenji Nemoto, Yusuke Ogura, Makoto Nishiyama, Tomohisa Kuzuyama. Discovery of type II polyketide synthase-like enzymes for the biosynthesis of cispentacin. Nature Communications. 2023. 14. 1
  • Ryuhei Nagata, Makoto Nishiyama, Tomohisa Kuzuyama. Substrate Recognition Mechanism of a Trichostatin A-Forming Hydroxyamidotransferase. Biochemistry. 2023
  • Toshihiko Katoh, Chihaya Yamada, Michael D Wallace, Ayako Yoshida, Aina Gotoh, Moe Arai, Takako Maeshibu, Toma Kashima, Arno Hagenbeek, Miriam N Ojima, et al. A bacterial sulfoglycosidase highlights mucin O-glycan breakdown in the gut ecosystem. Nature chemical biology. 2023
  • Sumire Kurosawa, Hironori Okamura, Ayako Yoshida, Takeo Tomita, Yusuke Sone, Fumihito Hasebe, Tetsuro Shinada, Hirosato Takikawa, Saori Kosono, Makoto Nishiyama. Mechanisms of Sugar Aminotransferase-like Enzymes to Synthesize Stereoisomers of Non-proteinogenic Amino Acids in Natural Product Biosynthesis. ACS Chemical Biology. 2023
  • Yutaro Morita, Ayako Yoshida, Siyan Ye, Takeo Tomita, Minoru Yoshida, Saori Kosono, Makoto Nishiyama. Protein-protein interaction-mediated regulation of lysine biosynthesis of <i>Thermus thermophilus</i> through the function-unknown protein LysV. The Journal of General and Applied Microbiology. 2023
もっと見る
MISC (51件):
書籍 (4件):
  • Design of hydrophobic core of ┣DBE. coli(/)-┫DB malate dehydrogenase based on the side-chain packing
    Pacific symposium on biocomputing '97 1997
  • Site-directed mutagenesis revealed role of subsite residues of ┣DBMucor(/)-┫DB ┣DBpusillus(/)-┫DB popsin in catahytic function
    Asportic Proteinases: Structure, Function, Biology, and Biomedical Implications.(K. Takahashi ed.) Plenum Press, N.Y. 1995
  • Tyrosine 75 on the flap contributes to enhance catalytic efficiency of a fungal aspartic proteinase, ┣DBMucor(/)-┫DB ┣DBpusillus(/)-┫DB pepsin
    Aspartic Proteinases: Structure, Function, Biology, and Biomedical Implications (K.Takahashi ed.))Plenum-Press N.Y. 1995
  • A yeast expression system and site-directed mutagenesis of a fungal aspartic proreinage, ┣DBMucor(/)-┫DB rennin
    Structure and Functon of the Aspartic Proteinases(B. M. Dunn, ed. )Plenum Press, New York 1991
講演・口頭発表等 (13件):
  • シクロラバンデュリル二リン酸合成酵素の結晶構造解析
    (日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2017)
  • シクロラバンデュリル2リン酸合成酵素の結晶構造解析
    (イソプレノイド研究会例会講演要旨集 2016)
  • 放線菌由来ジテルペン環化酵素CotB2が触媒する精巧な環化反応機構の解明
    (日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2016)
  • Corynebacterium glutamicum由来ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ(PEPC)のアセチル化制御はグルタミン酸生産に重要である
    (日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2016)
  • 放線菌由来ジテルペン環化酵素CotB2の特異な環化反応機構の解明
    (イソプレノイド研究会例会講演要旨集 2015)
もっと見る
Works (4件):
  • アスパラギン的プロテアーゼの構造と機能
    1994 - 2000
  • 耐熱性酵素の蛋白工学的研究
    1994 - 2000
  • Structure and function of aspaitic proteineses
    1994 - 2000
  • Protein engineering of thermostable enzymes
    1994 - 2000
学歴 (3件):
  • - 1988 東京大学 大学院 農学系研究科 農芸化学専門課程博士課程
  • - 1986 東京大学 大学院 農学系研究科 農芸化学専門課程修士課程
  • - 1984 東京大学 農学部 農芸化学
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東京大学)
経歴 (6件):
  • 2003 - 現在 東京大学 教授
  • 1994 - 2003 東京大学 助教授
  • 1988 - 1994 東京大学 助手
  • Professor
  • Associate Professor
全件表示
受賞 (1件):
  • 1993 - 農芸化学奨励賞(社団法人 日本農芸化学会)
所属学会 (9件):
アメリカ微生物学会 ,  アメリカ生化学分子生物学会 ,  日本ゲノム微生物学会 ,  日本放線菌学会 ,  日本ビタミン学会 ,  日本生化学会 ,  日本蛋白質科学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本農芸化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る