研究者
J-GLOBAL ID:200901005232816180   更新日: 2024年02月01日

堀 憲一郎

ホリ ケンイチロウ | Hori Kenichiro
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 教育心理学
研究キーワード (6件): 就業力育成 ,  ディスカッション ,  推論 ,  vocational guidance ,  reasoning ,  discussion
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2022 - 2025 道徳教育における障がい者理解について
  • 2012 - 2015 大学生の職業観とその発達支援
論文 (23件):
  • 東 大輔, 服部 雄紀, 金子 寛典, 田中 基大, 髙橋 雅仁, 河野 央, 千田 陽介, 大森 洋子, 堀 憲一郎, 澁谷 秀雄, et al. 対話型AI 自動運転車いすを核とした福祉インテリジェントモビリティサービスの開発. 久留米工業大学研究報告 = Bulletin of Kurume Institute of Technology. 2021. 43. 2-12
  • 宮里 香, 堀 憲一郎. 人工知能を搭載した対話型自動運転モビリティ(パートナーモビリティ)に試乗者は何を期待しているか. 久留米工業大学研究報告 = Bulletin of Kurume Institute of Technology. 2021. 43. 47-53
  • 堀憲一郎, 山田和弘. 教職課程における介護等体験の目的と課題. 久留米工業大学教職課程研究報告. 2021. 58-71
  • 巽 靖昭, 堀 憲一郎. 学部生チューターによる就業用文章ライティング指導における文章産出過程の談話分析. 久留米工業大学研究報告. 2019. 42. 176-184
  • 堀 憲一郎. 「考え,議論する道徳教育」の歴史的変遷. 久留米工業大学研究報告. 2018. 41. 137-146
もっと見る
MISC (2件):
  • 巽 靖昭, 堀 憲一郎. 地域理解をテーマとした遠隔授業によるディベート学習の実践研究 : ICTツールを活用した協働・協調学習に着目して-A Study of Online Debate Classes on Regional Understanding : Focusing on Collaborative Learning with ICT Tools-特集 ポストコロナ時代におけるオンライン活用を通じた新たなリメディアル教育. リメディアル教育研究 / リメディアル教育研究編集委員会. 2022. 16. 25. 65-78
  • 巽 靖昭, 堀 憲一郎. 履歴書文章欄を利用した文章表現指導の実践報告 : 文章産出の困難感に着目して. 九州地区大学教育研究協議会発表論文集. 2018. 67. 205-208
講演・口頭発表等 (21件):
  • 地域課題をテーマとした遠隔授業によるディベート学習の実践報告
    (日本リメディアル教育学会第16回全国大会 2021)
  • 学部生チューターによる就業用文章ライティング指導の実践報告 : 学部生チューターによるサポートの逐語録研究
    (九州地区大学教育研究協議会発表論文集 2019)
  • 教職を志望する大学生の発達障がいに対する理解と支援観(1)
    (日本発達心理学会第30回大会発表論文集 2019)
  • 教職を志望する大学生の発達障がいに対する理解と支援観(2)
    (日本発達心理学会第30回大会発表論文集 2019)
  • 履歴書文章欄を利用した文章表現指導の実践報告 : 文章産出の困難感に着目して
    (九州地区大学教育研究協議会発表論文集 2018)
もっと見る
学位 (1件):
  • 修士(教育学)
受賞 (2件):
  • 2012 - 日本教育心理学会 優秀論文賞 他者とのコラボレーションによる課題活動に対するポジティブ感情が知の協同構成過程に与える影響
  • 2011 - 日本発達心理学会 日本発達心理学会学会賞 他者とのやりとりに伴う身体運動感覚は幼児の比喩理解を促進するか
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る