- 2024 - 2027 GSK3β阻害による歯根吸収抑制機構の解明-細胞死と破歯細胞活性を標的にして-
- 2023 - 2026 歯根吸収発症における細胞小器官分解システム関連蛋白の役割
- 2022 - 2026 低酸素細胞の放射線抵抗性におけるcPLA2の働き
- 2021 - 2025 口腔がんの進展・転移における低酸素環境下でのcPLA2の働き
- 2020 - 2025 骨吸収抑制薬剤関連顎骨壊死に対するMRIの役割
- 2020 - 2024 歯根吸収抑制におけるcPLA2の役割-硝子様変性と破歯細胞活性を標的にして-
- 2019 - 2024 放射線によって活性化されるcPLA2の役割
- 2019 - 2023 硝子様変性と破歯細胞活性を標的にしたHIF-1α阻害による歯根吸収抑制機構の解明
- 2020 - 2021 DNA障害に起因するER stressを介した新しい細胞死経路の解明
- 2020 - 2021 ATM-associated signaling triggers the unfolded protein response and cell death in response to stress,
- 2020 - 2021 脳虚血おけるαNACおよびγ-taxilin蛋白質の役割,
- 2018 - 2021 難治性唾液腺萎縮症に対する高機能細胞治療薬E-MNCに関する臨床研究
- 2017 - 2021 細胞の微細構造と拡散モデル式との相関
- 2016 - 2019 分子イメージングを用いたcPLA2欠損マウスにおける骨代謝異常解析
- 2016 - 2019 がん進展と転移におけるcPLA2の役割
- 2014 - 2017 われわれは転移リンパ節のSUV上昇に何を見ているのか?
- 2014 - 2016 シェーグレン症候群発症におけるtau蛋白の役割について
- 2013 - 2016 p53とFEN1が創りだす細胞の運命
- 2013 - 2016 ストレス応答マイクロRNAが制御するMUC1の役割について
- 2013 - 2016 組織拡散を決定する因子としての細胞膜表面糖タンパク構造について
- 2013 - 2016 ストレス応答タンパクの多様性についてーαNACとMUC1の核内での働きー
- 2012 - 2015 アポトーシスおよび非アポトーシス細胞死機序におけるcPLA2の関与について
- 2011 - 2013 HYPOXIAトレーサーを用いたリンパ節転移節外進展早期診断の試み
- 2010 - 2013 細胞間情報交換におけるストレス応答マイクロRNAの役割
- 2010 - 2013 FEN1抑制による老化促進機序の解明
- 2010 - 2013 MRスペクトロスコピーと拡散強調イメージングを用いた腫瘍hypoxia診断法確立
- 2010 - 2013 DNA障害に起因する細胞死におけるERストレス経路の関与
- 2009 - 2012 紫外線照射後の発癌機序 におけるFEN1の役割について
- 2008 - 2011 FEN-1欠損マウスの自己免疫疾患
- 2007 - 2009 DNA修復におけるアセチル化酵素Tip60の機能解析
- 2007 - 2009 Hypoxiaに関わる新しいER stress経路の同定
- 2006 - 2009 FEN-1はアンチエイジングに関与しているか?
- 2006 - 2008 リンパ節転移のWhen, Where, How
- 2005 - 2007 抜歯窩修復過程におけるcPLA2の役割
- 2005 - 2007 リボゾーム依存性の新しいアポトーシスの経路
- 2004 - 2006 cPLA2アセチル化が紫外線によるDNA障害に及ぼす影響
- 2003 - 2005 放射線によるatherosclerosis誘導のメカニズムの解明
- 2003 - 2005 放射線照射により誘導される新しい蛋白質(p28nrp)の同定とその役割.
- 2000 - Radiation Biology
- 1997 - 1999 頭蓋骨密度と骨髄機能維持に対する顎運動機能の影響について
- 1997 - 1998 咬合機能と下顎頭骨密度の関連についての研究
- 1996 - 1997 咬合機能と下顎頭骨密度の関連についての研究
- 1996 - 1997 放射線による細胞死(アポトーシス)におけるp21遺伝子の役割.
- 1995 - 1997 MRIによるSjögren症候群の新しい診断基準の確立
全件表示