研究者
J-GLOBAL ID:200901006897660209   更新日: 2024年05月18日

宮下 敏恵

ミヤシタ トシエ | Miyashita Toshie
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://miyashitajuen.web.fc2.com/
研究分野 (3件): 臨床心理学 ,  実験心理学 ,  社会心理学
研究キーワード (11件): 教師 ,  学校臨床 ,  否定 ,  メンタルヘルス ,  バーンアウト ,  イメージ ,  催眠 ,  臨床心理学 ,  Imagery ,  Hypnosis ,  Clinical psychology
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2024 - 2028 教員養成段階からの包括的モニタリングを通じた若手教員の適応メカニズムの解明
  • 2020 - 2024 若手教員におけるメンタルヘルスの影響因とその対処に関する研究
  • 2020 - 2023 犯罪者の心理的特性と再犯防止教育 -受刑者および社会への心理的アプローチの検討-
  • 2018 - 2020 新任教員におけるメンタルヘルスの経時的アセスメント
  • 2016 - 2019 教師用ストレスチェックシステムを利用したメンタルヘルス悪化を予防する取り組み
全件表示
論文 (89件):
  • 森 慶輔, 宮下敏恵, 奥村太一, 北島正人, 増井 晃, 西村昭徳. 若手教員のメンタルヘルスの実態と研究動向. 足利大学研究収録. 2024. 59. 1-7
  • 宮下敏恵. 語彙分析の方法を用いた面接プロセスの検討(15)-各分類の出現割合を用いた分析-. 上越教育大学心理教育相談研究. 2024. 23. 31-39
  • 植田 将, 宮下敏恵. 中小規模事業場におけるストレス要因、サポート資源、コーピング方略と抑うつとの関連. 日本精神衛生学会誌. 2023. 38. 2. 30-40
  • 宮下敏恵, 森 慶輔, 大門秀司, 増井 晃, 奥村太一, 北島正人, 西村昭徳. 小・中学校教師におけるバーンアウト低減のための組織的取り組みに関する検討(7). 上越教育大学紀要. 2023. 43. 259-268
  • 田中圭介, 宮下敏恵. 臨床心理学領域におけるICTを活用したハイブリッド型の臨床実習の試み. 上越教育大学心理教育相談研究. 2023. 22. 35-46
もっと見る
MISC (10件):
  • 森慶輔, 奥村太一, 宮下敏恵, 増井晃, 増井晃, 北島正人, 西村昭徳. 新任教員における職業性ストレスと離職意思の個人内変化:デモグラフィック要因を含めた検討. 産業ストレス研究. 2020. 28. 1
  • 奥村太一, 宮下敏恵, 増井晃, 森慶輔, 北島正人. 新任教員におけるバーンアウト傾向と離職意思の経時的変化. 日本教育心理学会総会発表論文集. 2019. 61st
  • 森慶輔, 奥村太一, 北島正人, 宮下敏恵, 増井晃. 2016年B県調査による高等学校教師のメンタルヘルス(3)-B県C市小中学校調査,A県高等学校調査との比較-. 日本教育心理学会総会発表論文集. 2017. 59th
  • 北島正人, 奥村太一, 森慶輔, 宮下敏恵, 増井晃. 2016年B県調査による高等学校教師のメンタルヘルス(2). 日本教育心理学会総会発表論文集. 2017. 59th
  • 奥村太一, 北島正人, 森慶輔, 宮下敏恵, 増井晃. 2016年B県調査による高等学校教師のメンタルヘルス(1). 日本教育心理学会総会発表論文集. 2017. 59th
もっと見る
書籍 (11件):
  • 調べる・学ぶ・考える教育相談テキストブック : 学校で出会う問題とその対応
    金子書房 2021 ISBN:9784760824403
  • 近年の自然災害と学校防災II 持続可能な社会をつくる防災・減災,復興教育
    協同出版 2021 ISBN:9784319002566
  • 学校でストレスチェックの結果を活かし環境も含め、対策を考える必要がある (特集 教師のメンタルヘルス最前線 「心の働き方改革」で創る活気のある学校)
    総合教育技術 2018
  • 生きる力を育む学校防災III
    協同出版 2015
  • 生きる力を育む学校防災II 持続可能な社会をつくる防災教育
    協同出版 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (42件):
  • 若手教員のメンタル ヘルスを教頭はどう捉えているか
    (日本学校メンタルヘルス学会第27回大会 2024)
  • 若手教員のメンタルヘルスに関する研究動向
    (日本産業ストレス学会第31回大会 2023)
  • 新任教員における高ストレス者判定の年度内推移
    (日本心理学会第87回大会 2023)
  • 語彙分析における各分類の出現割合を用いた面接プロセスの検討
    (日本心理臨床学会第42回大会 2023)
  • 中堅・ベテラン教師は職場環境をどう捉えているか-望ましい職場環境と職場環境の問題点に関するインタビュー調査から-
    (日本学校メンタルヘルス学会第26回大会)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1998 早稲田大学大学院 人間科学研究科博士後期課程 健康科学専攻 修了
  • - 1994 早稲田大学大学院 文学研究科修士課程 心理学専攻 修了
  • - 1991 早稲田大学 人間科学部 人間健康科学科 卒業
  • - 1987 石川県立金沢泉ヶ丘高等学校 卒業
学位 (2件):
  • 博士(人間科学) (早稲田大学)
  • 文学修士 (早稲田大学)
経歴 (5件):
  • 2013/09 - 現在 上越教育大学 学校教育研究科 教授
  • 2007/04 - 2013/08 上越教育大学 学校教育研究科 准教授
  • 2002/12 - 2007/04 上越教育大学 学校教育学部 助教授
  • 2000/11 - 2002/11 上越教育大学 学校教育学部 講師
  • 1998/04 - 2000/10 早稲田大学 人間科学部 助手
委員歴 (13件):
  • 2023/06 - 現在 日本学校心理士会新潟支部 支部長
  • 2008/05 - 現在 新潟県臨床心理士会 メンタルヘルス委員会委員
  • 2008 - 現在 日本学校メンタルヘルス学会 編集委員
  • 2005/08 - 現在 日本催眠医学心理学会 編集委員
  • 2019/04 - 2021/03 新潟県上越市男女共同参画審議会審議会 会長
全件表示
受賞 (4件):
  • 2022/02 - 日本学校メンタルヘルス学会 優秀演題賞 職業性ストレス簡易調査票の信頼性評価
  • 2021/02 - 日本学校メンタルヘルス学会 日本学校メンタルヘルス学会優秀査読者賞受賞
  • 2021/02 - 日本学校メンタルヘルス学会 日本学校メンタルヘルス学会優秀論文賞(編集委員長賞)(中島一憲記念賞) 小中学校教師の当時間労働は離職意思につながるか-バーンアウトと対教師ストレス反応を媒介変数として-
  • 2002 - 日本催眠医学心理学会 奨励賞
所属学会 (13件):
日本精神衛生学会 ,  日本学校心理学会 ,  日本描画テスト・描画療法学会 ,  日本感情心理学会 ,  日本精神分析学会 ,  日本カウンセリング学会 ,  日本学校メンタルヘルス学会 ,  日本パーソナリティ心理学会 ,  日本健康心理学会 ,  日本教育心理学会 ,  日本催眠医学心理学会 ,  日本心理臨床学会 ,  日本心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る