研究者
J-GLOBAL ID:200901007779977334
更新日: 2021年10月05日
小田切 文洋
オタギリ フミヒロ | OTAGIRI Fumihiro
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
日本大学 国際関係学部 国際教養学科
日本大学 国際関係学部 国際教養学科 について
「日本大学 国際関係学部 国際教養学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (3件):
中国文学
, 日本語学
, 日本文学
研究キーワード (4件):
日中比較文学
, 日本漢文学
, 白話小説とその翻訳手法
, 近世中国語と近世日本語との交流
論文 (13件):
水滸語彙への関心と水滸辞書の成立」. 『水滸伝の衝撃-東アジアにおける言語接触と文化受容』(アジア遊学). 2010. 131. 93-98
中国語訳『源氏物語』の訳者とその訳文について(二). 日本大学国際関係学部研究年報. 2010. 第31集
中国語訳『源氏物語』の訳者とその訳文について(一). 日本大学国際関係学部研究年報. 2009. 30
鄭民欽新訳《源氏物語》について. 国際文化表現研究. 2007. 3. 231-242
陶山南濤『忠義水滸傳解』(第一囘〜第五囘)被注語拼音順一覧. 日本大学国際関係学部研究年報. 2007. 28
もっと見る
MISC (5件):
土岐善麿と中国の文学者との交流について. 日本大学国際関係学部研究年報. 2019. 40. 1-9
小田切 文洋. 『儒林外史』と江南飲食文化. 生活科学研究所報告書. 2016. 34. 1-8
小田切 文洋. 謝六逸『日本文學史』をめぐって. 日本大学国際関係学部研究年報. 2014. 35. 1-9
小田切 文洋. 土岐善麿の初回の中国訪問をめぐって. 日语教育与日本学. 2013. 3. 98-107
小田切 文洋. 日本語彙に占める唐話語彙の位置について. 日本大学国際関係学部研究年報. 2012. 33. 15-35
書籍 (3件):
江戸明治唐話用例辞典
笠間書院 2008
比較文学の地平-東西の接触
時潮社 2000
渡宋した天台僧達-日中文化交流史一斑-
翰林書房 1998
講演・口頭発表等 (4件):
『沙石集』を通してみた日本中世仏教
(2917年日本语教育与日本学国际研讨会 2017)
漢詩和訳から見た土岐善麿の翻訳観
(中国日本文学研究会第十五届年会暨国际学术研讨会 2016)
土岐善麿『UGUISU no TAMAGO』をめぐって
(2016日本语教育与日本学研究国际学术研讨会 2016)
日本における明淸白話小説の翻訳法の変遷
(中国日本文学研究会第十四届年会暨国际学术研讨会 2014)
学歴 (2件):
- 1978 日本大学 大学院 文学研究科 日本文学
- 1973 國學院大學 文学部 日本文学
経歴 (4件):
1999/04 - 現在 日本大学国際関係学部教授
2002/04 - 2017/03 日本大学大学院総合社会情報研究科教授
2006/04 - 2011/03 日本大学大学院文学研究科兼担教授
1997/05 - 1999/03 日本大学短期大学部教授
所属学会 (3件):
日本中国学会
, 和漢比較文学会
, 日本比較文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM