研究者
J-GLOBAL ID:200901008893463908
更新日: 2024年12月18日
室尾 和之
Muroo Kazuyuki
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
東京農工大学 工学研究院先端物理工学部門
東京農工大学 工学研究院先端物理工学部門 について
「東京農工大学 工学研究院先端物理工学部門」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
東京農工大学
工学部 物理システム工学科
東京農工大学
大学院工学府 物理システム工学専攻
研究分野 (1件):
半導体、光物性、原子物理
研究キーワード (1件):
レーザー分光
競争的資金等の研究課題 (1件):
2015 - 2016 デコンボリューション技術を用いたガウシアンビームの測定精度の改善
論文 (52件):
Kazuyuki Muroo. Electromagnetic interaction of atoms with an evanescent light field in attenuated total reflection spectroscopy. JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS. 2015. 54. 3. 032001
Kazuyuki Muroo. Electromagnetic interaction of atoms with an evanescent light field in attenuated total reflection spectroscopy. Japanese Journal of Applied Physics. 2015. 54. 3. 032001
水井拓也, 室尾和之. エバネッセントモードにおける2光子状態のフォトニック・ド・ブロイ波長測定. レーザー学会研究会報告. 2011. RTM-11-08
Kazuyuki Muroo, Yoshitaka Takubo. Quantum-Stokes-parameter description of nonclassical polarimetric measurements using two-polarization-mode fock states. Japanese Journal of Applied Physics. 2008. 47. 2. 925-929
山本諭史, 室尾和之, 田久保嘉隆. 偏光依存キャビティリングダウン法による酸素分子Aバンド吸収線の高感度検出. レーザー学会研究会報告. 2008. RTM-08ー07. 7-12
もっと見る
MISC (74件):
Kazuyuki Muroo, Yoshitaka Takubo. Quantum-Stokes-parameter description of nonclassical polarimetric measurements using two-polarization-mode Fock states. JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS. 2008. 47. 2. 925-929
山本諭史, 室尾和之, 田久保嘉隆. 偏光依存キャビティリングダウン法による酸素分子Aバンド吸収線の高感度検出. レーザー学会研究会報告. 2008. RTM-08ー07. 7-12
斎藤猛志, 室尾和之, 田久保嘉隆. 近接場におけるルビジウム原子のゼーマン分光. レーザー学会研究会報告. 2008. RTM-09-09. 19-24
Y. Takubo, T. Sato, N. Asaoka, K. Kusaka, T. Akiyama, K. Muroo, M. Yamamoto. Emission- and fluorescence-spectroscopic investigation of a glow discharge plasma: Absolute number density of radiative and nonradiative atoms in the negative glow. PHYSICAL REVIEW E. 2008. 77. 1. 016405
Kazuyuki Muroo, Yoshitaka Takubo. Heisenberg limited polarimetry using three-photon two-polarization-mode Fock states. CLEO-PR 2007 Conference program MH2-5, pp33,(Proceedings CD-ROM 07TH8953C). 2007. 33
もっと見る
書籍 (1件):
Experimental Studies of High Energy Ion Generation by Picosecond High Power Lasers
1986
講演・口頭発表等 (45件):
非対称型ヤング干渉計における2 光子数状態干渉
(レーザー学会研究会「レーザー計測その他」 2017)
エバネッセント波モードにおけるファブリ・ペロー型多光波干渉計 の2 光子数状態量子干渉
(日本物理学会2017秋季大会 2017)
非対称2 光波干渉計およびエバネッセント波状態を含めた多光波干 渉計における2 光子数状態の量子干渉
(日本物理学会第72回年次大会(2017年) 2017)
2光子数状態を用いた超古典限界光計測
(レーザー学会研究会「レーザー計測その他」 2016)
画像先鋭化アルゴリズム評価のための回折限界光学画像生成
(レーザー学会研究会「レーザー計測その他」 2015)
もっと見る
学歴 (3件):
- 1989 東京大学 理学系研究科
- 1986 東京大学 理学系研究科
- 1984 東京大学 理学部 物理学科
学位 (2件):
理学修士 (東京大学)
理学博士 (東京大学)
経歴 (6件):
2004/04 - - 東京農工大学大学院共生科学研究部大学院担当助教授
2002/04 - 2004/03 - 東京農工大学工学部助教授に昇任
2001/11 - 2002/03 - 東京農工大学大学院工学研究科物理システム工学専攻博士前期課程M合講師、量子エレクトロニクス、 応用力学、物理システム工学セミナーI,II、物理システム工学特別実験、物
1994/04 - 2002/03 - 東京農工大学工学部講師に昇任
1997/09 - 1998/03 - 日本女子大学非常勤講師
1989/04 - 1994/03 - 東京農工大学工学部助手に採用
全件表示
委員歴 (1件):
2003 - レーザー学会 研究会委員会委員
所属学会 (3件):
レーザー学会
, 日本物理学会
, 応用物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM