研究者
J-GLOBAL ID:200901009199546606   更新日: 2024年04月03日

中島 研吾

ナカジマ ケンゴ | Nakajima Kengo
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 特定国立研究開発法人理化学研究所計算科学研究センター  副センター長
ホームページURL (1件): http://nkl.cc.u-tokyo.ac.jp/
研究分野 (2件): 計算科学 ,  ソフトウェア
研究キーワード (4件): パラレル・コンピューティング ,  ハイパフォーマンス・コンピューティング ,  Parallel Computing ,  High-Performance Computing
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2022 - 2026 土砂災害の高精度・高効率シミュレーションによる高精細バーチャリゼーション
  • 2019 - 2024 (計算+データ+学習)融合によるエクサスケール時代の革新的シミュレーション手法
  • 2018 - 2019 Innovative Multigrid Methods
  • 2018 - 2019 高性能・変動精度・高信頼性数値解析手法とその応用
  • 2011 - 2018 自動チューニング機構を有するアプリケーション開発・実行環境
全件表示
論文 (182件):
  • Shinji Sumimoto, Toshihiro Hanawa, Kengo Nakajima. MPI-Adapter2: An Automatic ABI Translation Library Builder for MPI Application Binary Portability. HPC Asia Workshops. 2024. 63-68
  • Shinji Sumimoto, Takashi Arakawa, Yoshio Sakaguchi, Hiroya Matsuba, Hisashi Yashiro, Toshihiro Hanawa, Kengo Nakajima. A System-Wide Communication to Couple Multiple MPI Programs for Heterogeneous Computing. Parallel and Distributed Computing, Applications and Technologies. 2023. 314-327
  • Masatoshi Kawai, Akihiro Ida, Toshihiro Hanawa, Kengo Nakajima. Dynamic Core Binding for Load Balancing of Applications Parallelized with MPI/OpenMP. ICCS (3). 2023. 378-394
  • Ryo Yoda, Matthias Bolten, Kengo Nakajima, Akihiro Fujii. Acceleration of Optimized Coarse-Grid Operators by Spatial Redistribution for Multigrid Reduction in Time. Computational Science - ICCS 2022 - 22nd International Conference. 2022. 214-221
  • Ryo Yoda, Matthias Bolten, Kengo Nakajima, Akihiro Fujii. Assignment of idle processors to spatial redistributed domains on coarse levels in multigrid reduction in time. HPC Asia 2022: International Conference on High Performance Computing in Asia-Pacific Region. 2022. 41-51
もっと見る
MISC (84件):
  • 中島 研吾, 星野 哲也. CPU・GPU並列プログラミング入門(1)-Introduction to Parallel Programming on CPU and GPU(1). シミュレーション = Journal of the Japan Society for Simulation Technology / 日本シミュレーション学会 編. 2023. 42. 2. 103-109
  • 住元真司, 塙敏博, 中島研吾, 中島研吾. MPI-Adapter2:異なるMPIライブラリ間でのアプリケーション実行を実現するABI変換ライブラリ. 情報処理学会研究報告(Web). 2023. 2023. HPC-188
  • 住元真司, 塙敏博, 中島研吾, 中島研吾. コンテナによるジョブ可搬性実現とファイルアクセス高速化. 情報処理学会研究報告(Web). 2023. 2023. HPC-190
  • 荒川隆, 荒川隆, 住元真司, 八代尚, 中島研吾. 異機種間連携ライブラリの性能評価. 情報科学技術フォーラム講演論文集. 2023. 22nd
  • 住元真司, 荒川隆, 坂口吉生, 松葉浩也, 八代尚, 大島聡史, 塙敏博, 中島研吾, 中島研吾. WaitIO-Hybrid:共有ファイルシステムとSocketを併用可能なシステム間通信ライブラリ. 情報処理学会研究報告(Web). 2022. 2022. HPC-187
もっと見る
書籍 (7件):
  • ソフトウェア自動チューニング:科学技術計算のためのコード最適化技術
    森北出版 2021 ISBN:4627872216
  • 数値線形代数の数理とHPC (シリーズ応用数理 第 6巻)
    共立出版 2018 ISBN:4320019555
  • Advances in Geocomputing (Lecture Notes in Earth Sciences, 119)
    Springer 2009 ISBN:9783540858775
  • 構造工学ハンドブック 第6章 数値解析手法
    丸善 2004
  • 並列有限要素解析〔I〕クラスタコンピューティング
    培風館 2004
もっと見る
講演・口頭発表等 (155件):
  • Innovative Supercomputing by Integrations of Simulations/Data/Learning on Oakforest-PACS II
    (14th Workshop on Latest Advances in Scalable Algorithms for Large-Scale Heterogeneous Systems (ScalAH23) in conjunction with SC23 2023)
  • いまさら聞けないスパコンの常識
    (構想設計コンソーシアム,産業技術総合研究所 2023)
  • Long but “Straight” Road towards Integrations of Simulations/Data/Learning on Oakforest-PACS II
    (Open Accelerated Computing Summit 2023 (OACS), 2023 2023)
  • Innovative Supercomputing by Integration of Simulation/Data/Learning at the Information Technology Center, The University of Tokyo,
    (The 6th International Workshop on Nonhydrostatic Models (NHM-WS 2023) 2023)
  • 「計算・データ・学習」融合が切り拓く革新的スーパーコンピューティング
    (日本地球惑星連合2023年大会 2023)
もっと見る
Works (2件):
  • 大規模シミュレーション向け基盤ソフトウェアの開発
    2002 - 2007
  • Development of Software Infrastructure for Large Scale Scientific Simulation
    2002 - 2007
学歴 (5件):
  • 2003 - 2003 東京大学 大学院工学系研究科 システム量子工学専攻
  • - 1993 テキサス大学オースティン校 大学院 航空宇宙工学および応用力学専攻
  • - 1993 The University of Texas at Austin Graduate School Department of Aerospace Engineering and Engineering Mechanics
  • - 1985 東京大学 工学部 航空学科
  • - 1985 東京大学
学位 (1件):
  • Doctor of Philosophy (The University of Tokyo)
経歴 (17件):
  • 2018/04 - 現在 理化学研究所 計算科学研究センター 副センター長
  • 2010/04 - 2018/03 理化学研究所 計算科学研究機構
  • 2008 - 2011 - 海洋研究開発機構(兼)
  • 2004 - 2008 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
  • 2004 - 2008 Department of Earth and Planetary Science,
全件表示
委員歴 (13件):
  • 2009/04 - 現在 IACM(International Association for Computational Mechanics) General Council Member
  • 2008/04 - 現在 日本応用数理学会 評議員
  • 2008/04 - 現在 日本計算工学会 評議員
  • 2007/08 - 現在 日本応用数理学会 「行列・固有値問題の解法とその応用」研究部会運営委員
  • 2014/04 - 2018/03 日本計算工学会 理事
全件表示
受賞 (8件):
  • 2023/03 - SCA (Supercomputing Asia) SCA (Supercomputing Asia) HPC Pioneer & Achievement Award (Japan) For pioneering work in the development of HPC research in Japan in the areas of large-scale parallel computing, the development of flagship systems and in promoting HPC education.
  • 2018/01 - HPC Asia 2018 Best Paper Award Wave propagation simulation of complex multi-material problems with fast low-order unstructured finite-element meshing and analysis
  • 2017/11 - Fourth Workshop on Accelerator Programming Using Directives in conjunction with SC17 (The International Conference for High Performance Computing, Networking, Storage and Analysis) Best Paper Award Implicit Low-Order Unstructured Finite-Element Multiple Simulation Enhanced by Dense Computation using OpenACC
  • 2014/12 - 20th IEEE International Conference for Parallel and Distributed Systems (ICPADS 2014) Best Paper Award Optimization of Serial and Parallel Communications for Parallel Geometric Multigrid Method
  • 2011/03 - 地盤工学会 平成22年度地盤工学会賞(地盤環境賞) 地球シミュレータを用いた二酸化炭素地下貯留の大規模シミュレーションシステムの開発と実用化
全件表示
所属学会 (11件):
アメリカ電気電子工学会コンピュータ部会 ,  アメリカ応用数理学会 ,  アメリカ航空宇宙学会 ,  日本応用数理学会 ,  日本計算工学会 ,  Computer Society ,  Institute of Electrical and Electoronics Engineers(IEEE) ,  Society for Industrial and Applied Mathematics(SIAM) ,  American Institute of Aeronautics and Astronautics(AIAA) ,  Japan Society for Applied Mathematics ,  Japan Society for Computational Engineering and Science
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る