研究者
J-GLOBAL ID:200901009213365199
更新日: 2024年12月10日
加藤 悦雄
カトウ エツオ | Kato Etsuo
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
大妻女子大学 家政学部 児童学科
大妻女子大学 家政学部 児童学科 について
「大妻女子大学 家政学部 児童学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
社会福祉学
研究キーワード (3件):
児童福祉
, 子どもの権利
, 地域福祉
競争的資金等の研究課題 (2件):
2019 - 2022 子どもの権利を基盤とした自治体子ども政策の評価検証に関する実証的研究
2018 - 2021 子どもの権利の視点に立つNPOの支援構造と倫理的基盤形成のメカニズムに関する研究
論文 (11件):
加藤悦雄. 自治体子ども施策をどう創出するか-こども基本法を根拠にして-. 子どもの権利研究. 2024. 35. 83-86
加藤悦雄. 福祉施設実習の学びの特徴を踏まえた実習記録法の教材開発について-実習経験の質を高めるために-. 人間生活文化研究. 2023. 33. 69-85
加藤悦雄. 「子どもの権利」を尊重した児童福祉援助を基礎づける倫理的メカニズムの探索-人権の歴史的コンテクストの分析から-. 大妻女子大学家政系研究紀要. 2022. 58. 69-79
加藤悦雄. 食からの貧困対策からコミュニティ形成へ-子ども食堂の展開過程. 農業と経済. 2021. 87. 4. 34-40
加藤悦雄. 書評 川崎二三彦『虐待死-なぜ起きるのか、どう防ぐか』岩波新書(2019年7月刊). 子どもの権利の新たな地平(子どもの権利研究第31号). 2020. 31. 217-218
もっと見る
MISC (5件):
加藤悦雄. 子ども施策の基本理念と自治体における子どもの意見の反映-論点整理・解題. 「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2023小金井報告資料集. 2024. 19-26
加藤悦雄. 子どもの権利を実践するには-個を尊重したつながりに向けて. 日本保育学会会報. 2024. 188. 1-2
加藤悦雄. シンポジウム「こども基本法・こども家庭庁と今後の自治体の子ども施策について」報告. 子どもの権利研究. 2023. 34. 65-72
加藤悦雄. 書評:澁谷智子『ヤングケアラー-介護を担う子ども・若者の現実』『ヤングケアラーわたしの語り-子どもや若者が経験した家族のケア・介護』. 子どもの権利研究. 2021. 32. 129-130
加藤 悦雄. 理論との対話 子ども家庭福祉と子どもの権利 : 子どもの権利アプローチの可能性 (子どもの権利条約批准20年・採択25年記念特集 子どもの現場と権利理論との対話). 子どもの権利研究. 2014. 25. 6-8
書籍 (6件):
九訂保育士をめざす人の社会福祉
みらい 2021
〈つながり〉の社会福祉ー人びとのエンパワメントを目指して
生活書院 2020 ISBN:9784865001112
保育の仕事がわかる本
日本実業出版社 2017
改訂保育士をめざす人の児童家庭福祉
みらい 2015
ソーシャル・インクルージョンの社会福祉-新しい〈つながり〉を求めて
ミネルヴァ書房 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (7件):
子どもの権利の視点にたった“乳幼児の声を聴く”ひろばづくり-保護者や地域とともに
(全国子育てひろば実践交流セミナーin山口 2024)
子どもの権利が拓く“新しいつながり”-子どもや若者とともにつくる世田谷のまち
(令和6年度子どもの権利に関するシンポジウム 2024)
保育実践において子どもの権利をどう展開するか-“子どもの最善の利益”の考慮に基づく保育を目指して
(令和6年度施設長研修 2024)
子ども計画の理念・目的を実現するために、評価・検証の仕組みをどのようにはたらかせるか
(「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2022明石 2023)
子ども計画の実現度を高める仕組みづくり
(「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2019立川 2020)
もっと見る
学歴 (3件):
1998 - 2003 東洋大学大学院 社会学研究科 社会福祉学専攻博士後期課程
1994 - 1996 東洋大学大学院 社会学研究科 社会福祉学専攻博士前期課程
1990 - 1994 日本社会事業大学 社会福祉学部 社会事業学科
学位 (1件):
社会福祉学修士
経歴 (1件):
2023/04 - 現在 大妻女子大学 家政学部児童学科 教授
委員歴 (7件):
2023/06 - 現在 世田谷区子ども・子育て会議 会長(子ども計画部会長・子ども条例部会委員)
2023/04 - 現在 豊島区青少年問題協議会 会長
2023/03 - 現在 多摩市子ども・子育て会議 会長
2019/11 - 現在 川崎市子どもの権利委員会 副委員長(実態調査部会長)
- 現在 川崎市児童福祉審議会 副委員長
- 現在 子どもの権利条約総合研究所 理事
- 現在 世田谷区地域保健福祉審議会 委員
全件表示
所属学会 (4件):
日本社会福祉学会
, 日本地域福祉学会
, 日本子ども虐待防止学会
, 日本保育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM