研究者
J-GLOBAL ID:200901009217343475   更新日: 2024年01月30日

竹中 暉雄

タケナカ テルオ | Takenaka Teruo
所属機関・部署:
職名: 名誉教授
研究分野 (1件): 教育学
研究キーワード (2件): 教育学 ,  Education
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2010 - 2014 民衆の学びをめぐる史的交渉についての実証的地域研究-就学告諭を結節点に-
  • 2003 - Juvenile Deviates during the Second World War in Japan
  • 1998 - 2001 近代日本中等教員に期待された教科専門知識並びに教職教養に関する史的研究-「文検」主要教科およびその受験者等の調査分析-
  • 1994 - 1995 近代日本の教師教育における自己学習・資格制度・教育学的教養の関連構造に関する研究
  • 1991 - 1992 「教育風俗」の比較文化的研究ー日本の教育の特質を解明するためにー
全件表示
論文 (24件):
  • 竹中 暉雄. 自己矛盾に苦悩した「文検」受験雑誌. 『教育修身研究』別冊(解説・総目次)不二出版. 2018. 5-24
  • 竹中 暉雄. 明治五年「学制」論議 : 川村肇・荒井明夫編『就学告諭と近代教育の形成』に関連して (Kevin R. Gregg教授 退任記念号). 人間文化研究 = Journal of humanities research, St. Andrew's University. 2017. 6. 334-293
  • 竹中 暉雄. 明治五年「学制」の法令上の種別について--湯川嘉津美氏の説への疑問--. 桃山学院大学人間文化研究. 2015. 3. 206-175
  • 竹中 暉雄. 尋常小学校無償原則下における授業料徴収問題--その実態と学説および無償下「小学校令」の「違憲性」. 桃山学院大学人間文化研究. 2015. 2. 600-551
  • 竹中 暉雄. 湯川嘉津美氏による拙著『明治五年「学制」ー通説の再検討』書評への返答. 教育学研究. 2014. 81. 2. 94-96
もっと見る
MISC (39件):
  • 竹中 暉雄. 明治五年「学制」の法令上の種別について-湯川嘉津美氏の説への疑問-. 人間文化研究. 2015. 3. 175-206
  • 竹中 暉雄. 大木喬任「父兄心得之事」に関する湯川嘉津美氏の所論について. 日本教育史往来. 2015. 217. 1-2
  • 竹中 暉雄. 尋常小学校無償原則下における授業料徴収問題-その実態と学説および無償化「小学校令」の「違憲性」-(高成廈教授・寺木伸明教授 退任記念号). 人間文化研究. 2015. 2. 551-600
  • 竹中 暉雄, Teruo Takenaka, 桃山学院大学経営学部. 「学制」前文(明治五年)の再検討. 桃山学院大学人間科学 = HUMAN SCIENCES REVIEW, St. Andrew's University. 2011. 40. 322-269
  • Teruo Takenaka. A Foreigner's View of "Gakusei", Modern Japan's First Educational System Ordinance. Intercultural Studies St.Andrew's University. 2010. 42. 165-228
もっと見る
書籍 (29件):
  • 明治五年「学制」--通説の再検討
    ナカニシヤ出版 2013
  • 「文検」試験問題の研究(共著)
    学文社 2003
  • Questions in the State Examination for Secondary School Teachers in Pre-War Japan‘jointly worked’
    Gakubun-sha 2003
  • エーデルヴァイス海賊団-ナチズム下の反抗少年グループ
    勁草書房 1998
  • Edelweisspiraten-Juvenile Protestgroup in German NS-Period
    Keiso Shobo 1998
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 1971 京都大学 教育学研究科 比較教育学
  • - 1971 京都大学
  • - 1966 京都学芸大学 学芸学部 教育学科
学位 (1件):
  • 教育学修士 (京都大学)
委員歴 (2件):
  • 2004/01 - 2005/12 日本教育学会 機関誌編集委員
  • 2003/09 - 2005/09 教育史学会 機関誌編集委員
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る