研究者
J-GLOBAL ID:200901009437461843   更新日: 2024年01月30日

家永 遵嗣

イエナガ ジュンジ | Ienaga Junji
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 日本史
研究キーワード (1件): 日本中世史
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 1993 - 1993 室町幕府の所務沙汰裁決における法理の変遷と裁決システムの変化との関連
  • 1988 - 室町時代政治史
論文 (39件):
  • 家永遵嗣. 箱根湯本早雲寺の開山以天宗清と鎌倉五山建長寺. 学習院大学文学部研究年報. 2023. 69. 29-55
  • 家永遵嗣. 伊勢宗瑞の小田原入部-明応年間の相模トラフ地震の観点から-. 学習院大学文学部史学科編『新・歴史遊学』山川出版社. 2021. 20-39
  • 家永遵嗣. 日野富子暗躍伝承は排除すべきである. 歴史学研究. 2020. 992. 29-35
  • 家永遵嗣, 水野圭士, 林哲民, タトヤン-ディミトリ, 小口康仁, 野里顕士郎, 熊谷すずみ, 安達悠奈. 解説と翻刻 国立公文書館所蔵『初任大饗記』・国立歴史民俗博物館所蔵 『義満公任槐召仰議并大饗雑事記』-付国会図書館所蔵『永享四七廿五室町殿御亭〈大饗指図〉』. 学習院大学人文科学研究所『人文』. 2019. 17. 314-346
  • 14世紀の公武関係・朝幕関係と室町幕府-皇位継承争いのもとにおける 国制の再構築-. 学習院史学. 2018. 56. 149-165
もっと見る
書籍 (1件):
  • 足利義詮における将軍親裁の基盤-「賦」の担い手を中心に
    吉川弘文館刊「中世の法と政治」 1992
Works (1件):
  • 古代・中世公家史料の基礎的研究
    2003 - 2005
学歴 (1件):
  • - 1992 東京大学 人文科学研究科 国史学専攻
学位 (1件):
  • 博士(文学) (東京大学)
経歴 (5件):
  • 2006/04 - 現在 学習院大学 文学部 史学科 教授
  • 1999 - 2004 学習院大学文学部助教授
  • 1995 - 1999 成城大学短期大学部助教授
  • 1992 - 1995 東京大学助手(文学部)
  • 学習院大学 文学部 史学科 助教授
所属学会 (5件):
日本史研究会 ,  戦国史研究会 ,  日本古文書学会 ,  歴史学研究会 ,  史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る