研究者
J-GLOBAL ID:200901009686678640   更新日: 2024年05月29日

大内 伸哉

オオウチ シンヤ | Ouchi Shinya
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 社会法学
研究キーワード (1件): 労働政策,デジタル変革,労働法
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2023 - 2028 理論研究と実証分析の融合による法経連携法政策学研究
  • 2014 - 2017 雇用流動化政策の下での新たな労働市場法制とセーフティネットの構築
  • 2012 - 2016 市場に対する経済的・社会的規制の手法に関する法律学的・経済学的研究
  • 2009 - 経済的・社会的規制における市場の機能とその補正をめぐる法律学的・経済学的検討
  • 2006 - 高年齢者に対する雇用政策に関する基礎的研究?差別禁止アプローチの限界と克服
全件表示
論文 (73件):
  • 大内伸哉. 労働時間規制を超えて-働き方改革関連法の評価と今後の展望. ジュリスト. 2024. 1595. 33-38
  • 労使間合意成立の見込みがない団体交渉事項に関する誠実交渉命令の適法性-山形大学事件(最二小判令和4年3月18日). ジュリスト. 2023. 1583. 207-208
  • 労働法の規制手法はどうあるべきか-政府規制の限界と非政府規制の可能性. 季刊労働法. 2023. 280. 2-11
  • 交渉ルールをめぐる協議と団交法理 -オンライン交渉紛争にそなえた覚書-. 季刊労働法. 2022. 279. 66-77
  • 揺れるイタリアの解雇法制-憲法裁判所は何を問題としたのか. 季刊労働法. 2022. 279. 23-33
もっと見る
MISC (548件):
  • キーワードからみた労働法 第203回 中立保持義務. 2024. 946
  • 大内伸哉, 太田聰一. 対談「日本型雇用」はどこへ行く?. 経済セミナー. 2024. 738. 6-24
  • キーワードからみた労働法 第202回 労働条件明示義務. 2024. 945
  • 新時代の労働法制(上)-保護から支援へ発想転換を. 日本経済新聞. 2024
  • キーワードからみた労働法 第201回 年次有給休暇における企業の配慮義務. 2024. 944
もっと見る
書籍 (94件):
  • 労働法実務講義【第四版】
    日本法令 2024 ISBN:4539728962
  • 最新重要判例200[労働法] 第8版
    弘文堂 2024 ISBN:4335301308
  • 働く社会の変容と生活保障の法--島田陽一先生古稀記念論集
    旬報社 2023 ISBN:4845117932
  • 研究開発部門の新しい“働き方改革”の進め方
    技術情報協会 2022 ISBN:4861048753
  • 最新重要判例200労働法(第7版)
    弘文堂 2022 ISBN:9784335301285
もっと見る
講演・口頭発表等 (64件):
  • 公共政策における 法学と経済学の役割
    (V.School サロン 2024)
  • フリーランスをめぐる状況と課題
    (第23回全労委使用者委員基礎研修会 2023)
  • 生成AIは労働環境にどのような影響を及ぼすか ~法的視点から~
    (大阪商工会議所法律懇話会 2023)
  • 私たちの働き方はどう変わるのか(日本司法書士会連合会)
  • デジタル時代の働き方(神戸大学産学連携セミナー)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1995 東京大学 大学院法学政治学研究科博士課程民刑事法専攻修了
学位 (2件):
  • 法学修士 (東京大学)
  • 博士(法学) (東京大学)
委員歴 (5件):
  • 2022/04 - 現在 労働関係図書優秀賞・論文優秀賞 審査委員
  • 2021 - 現在 商事法務研究会賞 審査委員
  • 2007/08 - 現在 兵庫県労働委員会 公益委員
  • - 2018/10 日本労働法学会 理事
  • 日本労使研究協会 常任理事
受賞 (1件):
  • 1999/10 - 労働政策研究・研修機構 労働問題図書優秀賞 労働条件変更法理の再構成
所属学会 (3件):
制度・規制改革学会 ,  日本労働法学会 ,  日本労使関係研究協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る