研究者
J-GLOBAL ID:200901009711714222   更新日: 2024年06月25日

柴田 良貴

シバタ ヨシキ | Yoshiki Shibata
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 1985 - 2016 人体塑造の研究・制作。
  • 2004 - 2005 視覚障害者の造形芸術鑑賞に関する、展覧会の開催方法並びに、解説、手引き等の構築。
  • 2004 - 2005 平成16年度芸術学系内プロジェクト研究 社会貢献プロジェクト 「 視覚障害者のための造形鑑賞支援とその応用による空間・動勢認識に関する研究」
  • 2004 - 2004 塑造による旧湯島聖堂大成殿正殿孔子像の想定復元
  • 2004 - 2004 美術資料による江戸前期湯島聖堂の研究
論文 (9件):
  • 柴田, 良貴. 山東省青州青龍寺出土の石仏群の像容についての私見. 「礼拝空間における儒教美術の総合的研究」報告書 山東省儒教並びに仏教史跡に関する調査報告論文集. 2011. 17-22
  • 柴田, 良貴. 孔子像並びに四配像の復元制作について. 「礼拝空間における儒教美術の総合的研究」報告書 山東省儒教並びに仏教史跡に関する調査報告論文集. 2011. 42-43
  • 柴田, 良貴. 湯島聖堂大成殿内孔子像および四配像の復元研究. 孔子祭復活百周年記念事業 草創期の湯島聖堂. 2007
  • 柴田, 良貴. 視覚障害者の彫刻鑑賞プロジェクト報告. 日彫会報No.57. 2006. 57
  • 柴田, 良貴. 孔子像および四配像の復元と、その調査から制作まで. 美術史料による江戸前期湯島聖堂の研究 研究報告書. 2005
もっと見る
書籍 (3件):
  • 孔子像復元研究成果報告書
    筑波大学大学院彫塑研究室 2016
  • 孔子像復元研究成果報告書
    筑波大学大学院彫塑研究室 2016
  • 「東アジア文化の基層としての儒教イメージに関する研究」復元研究成果報告論文集
    筑波大学日本美術史研究室 2016
講演・口頭発表等 (1件):
  • 「嘉納治五郎と孔子祭典-科学研究費による研究成果公開-湯島聖堂本尊孔子像の彩色復元資料を中心に」
    (茗渓会公開講座「湯島聖堂「孔子像」復元チームが語る草創期の彩色像の再現」 2016)
Works (73件):
  • 作品題名「丸い椅子に居る」第93回白日会
    柴田良貴 2017 - 2017
  • 作品題名「消え入る倚像」改組新第3回日展
    柴田良貴 2016 - 2016
  • 作品題名「死者のための倚像」 第46回日彫展
    柴田良貴 2016 - 2016
  • 作品題目「室内の倚像」第92回白日会展
    柴田,良貴 2016 - 2016
  • 作品題名「夕暮れの立像」改組新第二回日展 文部科学大臣賞
    柴田,良貴 2015 - 2015
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1976 東京教育大学 教育研究科 美術学専攻
  • - 1972 東京教育大学 教育学部 芸術学科彫塑専攻
経歴 (8件):
  • 2005/04/01 - 筑波大学 大学院人間総合科学研究科 教授
  • 2003/04/01 - 2004/03/31 筑波大学 芸術学系 教授
  • 2000/08 - 2003/03/31 筑波大学 大学院博士課程人間総合科学研究科芸術学専攻 専任教員助教授
  • 1994/04/01 - 2000/08 筑波大学 芸術学系 助教授
  • 1985/04/01 - 1994/03/31 筑波大学 芸術学系 講師
全件表示
委員歴 (6件):
  • - 2016/10 日展 審査員
  • 2015/03 - 白日会 審査員
  • 2004/10 - 日展 会員
  • 2004 - 日本彫刻会会員 運営委員
  • - 2003/10 日展 審査員
全件表示
受賞 (12件):
  • 2017/02 - 筑波大学2016 BEST FACULTY MEMBER表彰
  • 2015/11 - 文部科学大臣賞(改組新第二回日展)
  • 2010/11 - 日展会員賞(第42回日展)
  • 2004/03 - 長島美術館長賞(第80回白日展)
  • 1997/03 - 吉田賞(第73回白日展)
全件表示
所属学会 (3件):
白日会会員 ,  日本彫刻会会員 ,  日展
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る