- 2023 - 2028 本州・四国・九州域における先史人類および文化の形成
- 2020 - 2023 縄文土器文様を奏でる:考古学と音楽教育の協同による新感覚体験学習プログラムの創出
- 2020 - 2022 縄文・弥生時代のトランスカルチャー状況(地域間交渉)と「顔・身体」装飾付土器
- 2015 - 2016 縄文時代後期における注口土器の異形化とその社会的・象徴的意義
- 2013 - 2016 出土状況・セット関係にみる縄文時代中期の儀礼行為に関する基礎的研究
- 2016 - 縄文土器×音楽プロジェクト
- 2014 - 2015 儀礼の場としての竪穴 -函館市垣ノ島遺跡・八木B遺跡・臼尻小学校遺跡の土器供献の位置づけ-
- 2015 - 中根八幡遺跡学術発掘調査
- 2013 - 2014 縄文時代後期における異形土器・特殊器種の出現と相互関係の研究
- 2012 - 2013 先史世界における特殊器種・異形土器の社会的意義と象徴操作
- 2011 - 2012 土器の象徴性・社会性に関する比較考古学研究-壷・高杯の出現をめぐって-
- 2011 - 2012 縄文時代特殊器種の用途推定のための考古学的観察・理化学分析
- 2009 - 2010 縄文時代における住居廃絶儀礼に関わる土器の様相
- 2010 - 大木式土器様式における器種の派生と儀礼・社会-土器を利用する儀礼行為-
- 2008 - 2009 釣手土器の展開にみる特殊器種の社会的役割
- 2007 - 大場磐雄「神道考古学」の形成過程に関する研究
全件表示