研究者
J-GLOBAL ID:200901011329217868   更新日: 2024年02月01日

南出 章幸

ミナミデ アキユキ | Minamide Akiyuki
所属機関・部署:
ホームページURL (1件): http://www.kanazawa-it.ac.jp
研究分野 (4件): 計測工学 ,  計測工学 ,  教育工学 ,  計測工学
研究キーワード (7件): 生体計測 ,  計測技術 ,  光計測 ,  IoT ,  プログラミング教材 ,  e-learning ,  教育システム
競争的資金等の研究課題 (52件):
  • 2022 - 2025 異なる大学によって提供される出前講座を仮想的に連携させる運用管理システムの開発
  • 2022 - 2025 次世代のIoTスキルを持つ技術者育成のための教育プログラムの開発
  • 2021 - 2024 正課授業のPBLに有機的に正課外活動を連結させる教育プログラムの開発と実践
  • 2021 - 2024 正課授業におけるグローバルPBL実践のための教育システムの開発および実践
  • 2019 - 2022 次世代の高度なIoT技術者育成のための教育プログラムの開発
全件表示
論文 (224件):
  • Kazuya Takemata, Akiyuki Minamide, Satoshi Fujishima. DEVELOPMENT AND IMPLEMENTATION OF AN EDUCATIONAL PROGRAM THAT LINKS COMPUTATIONAL THINKING EDUCATION TO INQUIRY-BASED LEARNING FOR LOCAL COMMUNITY. EDULEARN Proceedings. 2023
  • Akiyuki Minamide, Kazuya Takemata, Satoshi Fujishima. Poster: Design Project in Kanazawa Technical College Implemented with Reference to Project Design Programs in Kanazawa Institute of Technology. Lecture Notes in Networks and Systems. 2023. 266-273
  • Kazuya Takemata, Sumio Nakamura, Akiyuki Minamide, Toshiyuki Yamamoto. POSTER: Proposing a Microlearning Approach to Enhance Digital Story Telling Skills with Rich Media in the PBL-Based Engineering Education. Lecture Notes in Networks and Systems. 2023. 193-200
  • Akiyuki Minamide, Kazuya Takemata, Satoshi Fujishima. PRACTICE OF COMPUTER THINKING EDUCATION WITH THE COOPERATION OF UNIVERSITY STUDENTS IN ELEMENTARY SCHOOL - PROPOSAL OF CLASS MANAGEMENT METHOD UNDER COVID19. EDULEARN Proceedings. 2022
  • Kazuya Takemata, Akiyuki Minamide, Satoshi Fujishima. DEVELOPMENT OF A PRELIMINARY EDUCATION PROGRAM USING DIGITAL STORYTELLING: EDUCATIONAL PROGRAM FOR STUDENTS BEFORE LEARNING FULL-SCALE PBL. EDULEARN Proceedings. 2022
もっと見る
MISC (38件):
もっと見る
特許 (1件):
  • 小学校の授業で使うことを想定したプログラミング的思考教育方法とその教育システム
講演・口頭発表等 (2件):
  • 後方散乱光によるヘモグロビンの非侵襲光学測定の基礎研究
    (令和5年度日本生体医工学会北陸支部大会 2023)
  • 生体内ヘモグロビンの酸化-還元状態等を非侵襲的に評価するための 光学測定の基盤研究
    (生体医工学シンポジウム2023 2023)
Works (4件):
  • 英文速読学習用CD-ROM教材 Reading Skill Trainer-Sense Group Reading-
    南出 章幸 2001 -
  • 語学教育教材(CD-ROM)“IDEA,DESIGN,MACHINE”
    南出 章幸, ルイス バークスデール, ジョージ ステンソン 1997 -
  • 語学教育用教材(CD-ROM)“Tricks,Techiniques,and Strategies for Reading”
    南出 章幸, ジョージ ステンソン, ロビン ネイジャ, ルイス バークスデール 1997 -
  • 語学教育用CAIシステム“English Master”
    南出 章幸 1997 -
学歴 (3件):
  • - 2000 金沢工業大学 工学研究科 電気電子工学
  • 1991 - 1993 金沢工業大学 工学研究科 電気電子工学
  • - 1991 金沢工業大学 工学部 電気電子工学
学位 (1件):
  • 博士(工学)
委員歴 (4件):
  • 2006/04 - 2022/03 超音波シンポジウム 運営委員
  • 2008/04 - 2010/03 日本音響学会北陸支部庶務幹事
  • 2008/04 - 2009/03 電気関連学会北陸支部実行委員
  • 2006/04 - 2007/03 日本音響学会 全国大会 実行委員
受賞 (8件):
  • 2021/11 - 公益財団法人 電気科学技術奨励会 第69回電気科学技術奨励賞 次世代のICTスキルを持つ技術者教育プログラムの開発とその実践
  • 2021/09 - 日本工学教育協会 JSEE教育研究講演会ポスター発表賞 印刷会社と連携した社会実装教育の教育効果(2)
  • 2020/07 - IEEE International Conference on Advanced Learning Technologies and Technology Best Discussion Paper Award
  • 2016/11 - 公益財団法人 電気科学技術奨励会 第64回電気科学技術奨励賞 遠隔操作ロボットシステムの開発とその教育利用
  • 2015/09 - 日本工学教育協会 平成26年度工学教育賞(業績部門) 工学教育を基盤とした新しい形の地域連携教育の推進
全件表示
所属学会 (5件):
日本生体医工学会 ,  工学教育協会 ,  IEEE (The Institute of Electrical and Electronics) ,  電子情報通信学会 ,  日本音響学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る