研究者
J-GLOBAL ID:200901011739319749   更新日: 2024年04月22日

高木 真人

タカギ マサト | Takagi Masato
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (4件): 子ども学、保育学 ,  建築計画、都市計画 ,  建築史、意匠 ,  家政学、生活科学
研究キーワード (14件): 公共施設 ,  縁側 ,  遊び ,  遊び環境 ,  小学校 ,  保育施設 ,  街路 ,  庭園 ,  こども ,  Corridor ,  Gallery ,  Street ,  Garden ,  House
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2021 - 2025 行動モニタリング手法を活用した新しい日常における保育環境の吟味と検証
  • 2019 - 2023 こども密度のGPS分析から提案する「自由に遊べる」保育施設園庭
  • 2019 - 2022 国際観光地化する島しょにおけるコミュニティ知に根差す災害時避難支援モデルの開発
  • 2015 - 2017 子どもにやさしい都市のための都市環境評価システムに関する研究
  • 2013 - 2014 アジア地域における伝統家具調度類の歴史的変遷-東アジア地域を対象とする比較考察-
全件表示
論文 (59件):
  • 野田奈未紀, 高木真人. 都市公園内に設置された保育施設の保育環境と公園利用者との共存 - 明石市の近隣公園における 2 事例から -. 日本建築学会地域施設計画研究. 2023. 41. 293-298
  • 猪口麻莉, 高木真人. 京都・伊根浦における観光写真による景観分析および視点場の選択に関する研究. 日本建築学会地域施設計画研究. 2023. 41. 1-8
  • 後藤詩乃, 高木真人. 公立小学校の統廃合による遠距離通学とこどもの自立移動性の実態 -中山間地域における小学校高学年を対象として-. 日本建築学会地域施設計画研究. 2022. 40. 285-292
  • 野田奈未紀, 小林茉矢, 高木真人. 都市公園内に設置された保育園の外遊び環境と保育活動の実態. 日本建築学会地域施設計画研究. 2022. 40. 1-8
  • 高木真人, 井上翔太, 高橋健太朗. 保育施設におけるタイプの異なる遊び場での外遊び時の移動距離の比較. 日本建築学会地域施設計画研究. 2021. 39. 241-246
もっと見る
MISC (33件):
  • Chonnipa KANCHAIKHAM, Masato TAKAGI. The factors that affect the design decision of cultural identity expression in hotel architecture in Chiang Mai city, Thailand. 日本建築学会 大会学術講演梗概集. 2023. 建築計画. 1193-1194
  • 高木真人. 「自由に遊べる」保育施設園庭の計画に関する研究 その1 園庭におけるこども密度の変化にともなう運動量の変化. 日本建築学会大会学術講演梗概集. 2019. E. 419-420
  • 高木真人. 観光都市・京都における震災の軽減と避難. 日本建築学会「人為的要因による震災の防止・軽減に向けた技術・社会のあり方について」. 2018. 47-50
  • 高木真人. 「歴史都市・観光都市 京都」で考える多文化共生. こども環境研究. 2018. 14. 2. 2-2
  • 高木真人. デッキ・縁側、外へと誘う空間 〜子どもの育ちとの関係から. チルチン人. 2014. 80. 2014夏号. 138-140
もっと見る
講演・口頭発表等 (4件):
  • こどもにやさしいまち(CFC)の都市評価に関する基礎的研究 その1 ーこども成育環境全体(こども +子育て+家族)の都市評価指標・手法についての研究ー(九州主要都市のスタディーを通して)
    (こども環境学会大会ポスターセッション発表 2018)
  • 保育施設の屋外空間であそぶ園児に関するGPSを用いた行動実態調査
    (こども環境学会大会ポスターセッション発表 2016)
  • GPS調査からみた「自由度の高い里山保育」におけるこどもたちの外遊びの実態
    (こども環境学会大会ポスターセッション発表 2014)
  • 京都における幼児の外あそび環境としての社寺境内の利用実態
    (こども環境学会大会ポスターセッション発表 2006)
学歴 (3件):
  • 1995 - 1998 東京工業大学 理工学研究科 建築学専攻 博士課程
  • 1993 - 1995 東京工業大学 理工学研究科 建築学専攻 修士課程
  • 1989 - 1993 東京工業大学 工学部 建築学科
学位 (2件):
  • 博士(工学) (東京工業大学)
  • 修士(工学) (東京工業大学)
経歴 (1件):
  • 1998 - 1999 環境デザイン研究所 特別研究員
委員歴 (8件):
  • 2022/06 - 現在 日本建築学会 技術報告集委員会 委員
  • 2021/04 - 現在 日本建築学会近畿支部 近畿地区短大・高専・専修学校、工高 卒業設計コンク-ル 審査員(2022年度審査委員長)
  • 2018/05 - 現在 こども環境学会 理事
  • 2018/05 - 現在 日本建築学会 地域施設計画小委員会 委員
  • 2015/05 - 現在 こども環境学会 編集委員会 副委員長
全件表示
受賞 (3件):
  • 2016/04 - こども環境学会 2016年大会ポスターセッション「優秀ポスター賞」
  • 2014/04 - こども環境学会 2014年大会ポスターセッション「優秀ポスター賞」
  • 2006/04 - こども環境学会 2006年大会ポスターセッション「優秀ポスター賞」
所属学会 (5件):
こども環境学会 ,  日本造園学会 ,  日本都市計画学会 ,  日本建築学会 ,  日本インテリア学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る