研究者
J-GLOBAL ID:200901012290197470   更新日: 2024年06月18日

中埜 貴元

ナカノ タカユキ | Nakano Takayuki
所属機関・部署:
職名: 課長補佐
研究分野 (3件): 地球人間圏科学 ,  固体地球科学 ,  地理学
研究キーワード (8件): 地中レーダ ,  GIS ,  空間情報科学 ,  地理学 ,  減災 ,  雪氷学 ,  防災 ,  自然災害
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2020 - 2023 地殻変動を考慮した活褶曲山地における地すべり地形発達史の解明
  • 2020 - 2023 SAR干渉解析により明らかになった非起震性地表変動による地形形成プロセスの解明
  • 2018 - 2022 完新世の地形発達から明らかにする南海トラフ地震の多様性
  • 2018 - 2021 熊本地震はなぜ阿蘇カルデラ内で止まったのか?:測地観測と数値計算で探る破壊の終焉
  • 2017 - 2019 干渉SARにより検出した地震に伴うノンテクトニック変動のメカニズム解明
全件表示
論文 (57件):
  • Junko Iwahashi, Ryo Endo, Takayuki Nakano. Seismic Ground Disaster Assessment System (SGDAS) of GSI and its scope. Japanese Geotechnical Society Special Publication. 2024. 10. 60. 2361-2366
  • 遠藤 涼, 岩橋 純子, 中埜 貴元. 地震情報を用いた土砂崩れ発生件数の判定条件. 日本地すべり学会誌. 2023. 60. 3. 104-108
  • 宮嶋愛菜, 福島 洋, 中埜貴元, 藤原 智. InSARを用いた2011年東北地方太平洋沖地震時における宅地造成地での変動検出とその発生背景の考察. 自然災害科学. 2022. 41. 特別. 19-35
  • Junko Iwahashi, Dai Yamazaki, Takayuki Nakano, Ryo Endo. Classification of topography for ground vulnerability assessment of alluvial plains and mountains of Japan using 30 m DEM. Progress in Earth and Planetary Science. 2021. 8. 1
  • 中埜貴元, 藤原 智, 小林知勝. 干渉SARとSfM-MVS技術による地震に伴う谷埋め盛土造成地の変動の検出と評価. 自然災害科学. 2021. 40. 特別号. 45-66
もっと見る
MISC (48件):
  • 中埜 貴元. 干渉SARとSfM-MVS技術を併用した谷埋め盛土造成地の地震時変動の検出と評価. 基礎工. 2024. 52. 4. 73-76
  • 中埜貴元, 藤原 智, 宮嶋愛菜, 福島 洋. 干渉SARとSfM-MVS技術による盛土の地震時変動の評価. 地盤工学会誌. 2023. 71. 1. 30-34
  • 岩橋純子, 遠藤 涼, 中埜貴元. 過去の地震時地盤災害発生箇所の4分の1地域メッシュデータ化. 国土地理院時報. 2023. 135. 69-74
  • 酒井英男, 中埜貴元, 泉 吉紀, 野村成宏, 浦 泰宏, 田中謙次. 地中レーダ探査法の雪氷学分野での利用. 富山県立山カルデラ砂防博物館研究紀要. 2023. 17. 1-7
  • 道家 涼介, 山口 勝, 吾妻 崇, 中埜 貴元, 安江 健一, 藤原 広行, 香川 敬生, 中島 秀敏. 日本のジオパークにおける活断層の活用状況-Utilization of active faults in Japanese geoparks. 活断層研究 = Active fault research / 『活断層研究』編集委員会 編. 2022. 2022. 56. 71-82
もっと見る
書籍 (13件):
  • 1:25,000活断層図「韮崎(改訂版)」
    国土地理院 2023
  • 1:25,000活断層図「津南」
    国土地理院 2022
  • 1:25,000活断層図「越後湯沢」
    国土地理院 2022
  • 1:25,000活断層図「諏訪(改訂版)」
    国土地理院 2021
  • 1:25,000活断層図「白山」
    国土地理院 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (92件):
  • 空中写真判読による令和6年能登半島地震に伴う斜面崩壊・堆積分布及び津波浸水域の推定とその分布特性
    (日本地球惑星科学連合2024年大会 2024)
  • 令和6年能登半島地震に伴う斜面崩壊・堆積分布図及び津波浸水域推定図の作成と提供
    (2024年日本地理学会春季学術大会【緊急公開シンポジウム】令和6年能登半島地震 2024)
  • 由布院断層近傍で新たに確認した2016年熊本地震に伴うと推定される地表地震断層
    (日本活断層学会2022年秋季学術大会 2022)
  • GPR探査による遠州灘沿岸低地の極浅部地下構造推定 -浜堤地形発達過程の解明に向けて
    (日本地球惑星科学連合2022年大会 2022)
  • GPR探査による遠州灘沿岸低地の極浅部地下構造推定-浜堤地形発達過程の解明に向けて
    (日本地球惑星科学連合2022年大会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2005 - 2010 富山大学大学院 理工学研究科 生命環境科学専攻(博士後期課程)
  • 2000 - 2002 富山大学大学院 理工学研究科 生命環境科学専攻(博士前期課程)
  • 1996 - 2000 富山大学 理学部 地球科学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (富山大学)
経歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 国土交通省 国土地理院 応用地理部 課長補佐
  • 2022/04 - 2023/03 国土交通省 国土地理院 応用地理部 専門職
  • 2020/04 - 2022/03 国土交通省 国土地理院 地理地殻活動研究センター 地理情報解析研究室 主任研究官
  • 2008/04 - 2020/03 国土交通省 国土地理院 地理地殻活動研究センター 地理情報解析研究室 研究官
  • 2003/04 - 2008/03 国土交通省 国土地理院 北陸地方測量部 係員
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2023/06 - 現在 日本地図学会 編集委員
  • 2023/06 - 現在 日本地図学会 常任委員
  • 2020/12 - 現在 日本活断層学会 編集委員
  • 2020/04 - 現在 日本活断層学会 普及教育委員
  • 2016/04 - 現在 日本地理学会 企画専門委員
全件表示
受賞 (9件):
  • 2020/09 - 一般財団法人 国土技術研究センター、一般財団法人 沿岸技術研究センター 第22回国土技術開発賞「入賞」 地震時地盤災害推計システム-スグダス(SGDAS)-
  • 2020/08 - EPS Excellent Paper Award 2019 Small-displacement linear surface ruptures of the 2016 Kumamoto earthquake sequence detected by ALOS-2 SAR interferometry
  • 2016/11 - 国土交通省 平成28年度国土交通省国土技術研究会イノベーション部門I優秀賞
  • 2016/11 - 日本活断層学会 若手優秀講演賞
  • 2015/11 - 日本活断層学会 若手優秀講演賞
全件表示
所属学会 (7件):
日本自然災害学会 ,  日本活断層学会 ,  日本地震学会 ,  日本地球惑星科学連合 ,  日本地理学会 ,  日本地図学会 ,  日本写真測量学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る