- 2024 - 2027 教育相談場面における児童生徒のマスク着用による心情理解のあり方と支援方法の開発
- 2022 - 2025 就学前教育・初等教育におけるESD実現のための木育教材の開発
- 2021 - 2024 「幼児の遊びを止めない!」幼児教育でのICT活用におけるフレームワークの構築
- 2021 - 2024 ポストコロナを見据えたSDGsを推進する新しいクロスカリキュラムの開発
- 2021 - 2024 教員養成大学における資質向上のための認知的個性のフィードバックを通した教育的支援
- 2019 - 2022 幼小連携のための保育・教育実践における木育教材の開発
- 2015 - 2019 保育者養成におけるコミュニケーション能力を育成するための造形教材の開発
- 2018 - 現在 黎明期を迎える幼児教育でのタブレット端末活用に関する研究
- 2018 - 現在 認知的/社会的文脈を統合した学習環境:SDGsを推進するカリキュラム開発
- 2018 - 現在 教員養成課程における認知的個性を生かした授業力の高度化に関する心理学的研究
- 2015 - 2018 幼児教育と小学校教育の接続期に求められる支援の縦断的追究:幼小の段差の克服の過程
- 2015 - 2018 認知的/社会的文脈を統合した学習環境の開発と評価:イノベーティブな科学教育の推進
- 2017 - 現在 保育者養成における「保育の評価」の獲得プロセスと学びの順序性の研究
- 2014 - 2017 互恵性に基づく教科準拠型多世代交流プログラムの開発
- 2014 - 2017 保育者のファーストステージを支える「成長感」を核とした養成と現職教育の連携
- 2013 - 2016 意味的,言語的情報処理における干渉/抑制メカニズムの検討と教育臨床への活用
- 2014 - 2015 保育者のファーストステージを支える「成長感」を核とした養成と現職教育の連携
- 2014 - 2015 保育者養成に関わる造形領域における実践的教材の開発
- 2014 - 2015 地域コアステーションとしての新しい保育モデルの構築と価値・機能の検討
- 2014 - 2015 幼児教育と小学校教育の接続期に求められる支援の縦断的追究:幼小の段差の克服の過程
- 2014 - 2015 意味的,言語的情報処理における干渉/抑制メカニズムの検討と教育臨床への活用
- 2014 - 2015 認知的/社会的文脈を統合した学習環境の開発と次世代型カリキュラムへの適用
- 2013 - 2014 保育者養成に関わる造形領域における実践的教材の開発
- 2013 - 2014 地域コアステーションとしての新しい保育モデルの構築と価値・機能の検討
- 2013 - 2014 意味的,言語的情報処理における干渉/抑制メカニズムの検討と教育臨床への活用
- 2013 - 2014 認知的/社会的文脈を統合した学習環境の開発と次世代型カリキュラムへの適用
- 2012 - 2013 保育者養成に関わる造形領域における実践的教材の開発
- 2012 - 2013 地域コアステーションとしての新しい保育モデルの構築と価値・機能の検討
- 2012 - 2013 認知的/社会的文脈を統合した学習環境の開発と次世代型カリキュラムへの適用
- 2009 - 2012 世代間交流プログラムにおける人材育成のための実践的カリキュラムの開発
- 2009 - 2011 認知的/社会的文脈を統合した教授方略の開発:科学的リテラシーと動機づけの促進
- 2008 - 2009 学習と動機づけを促進する教授方略の開発
- 2007 - 2008 接続期の子どもの発達を支えるアーティキュレーション・サポート・システム
- 2007 - 2008 教材開発を通した子どもの創造性を育てる表現教育のあり方に関する体系的研究
- 2005 - 2006 学習を外化し認識を深める理科教授方法の開発
- 2005 - 2006 自然事象の理解を促すITを活用した新しい初等・中等理科学習支援システムの開発
全件表示