研究者
J-GLOBAL ID:200901012400521332   更新日: 2024年06月24日

李 在鎬

リ ジェホ | Lee Jaeho
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://gsjal.jp/lee/
研究分野 (3件): 教育工学 ,  日本語教育 ,  日本語学
研究キーワード (9件): 生成AIと言語教育 ,  計量言語学 ,  パフォーマンス評価 ,  言語テスト ,  ICTを利用した日本語教育 ,  テキストマイニング ,  コーパス言語学 ,  日本語教育 ,  認知言語学
競争的資金等の研究課題 (39件):
  • 2024 - 2027 生成AIを組み込んだ日本語作文診断システムの開発と普及に関する研究
  • 2022 - 2027 日本語アカデミック・ライティングの学習および教育を支援するポータルサイトの構築
  • 2022 - 2025 英語スピーキングテストの採点効率化に向けたTask Achievementの解明
  • 2021 - 2024 外国語としての日本語学習者のための参照文法の開発
  • 2020 - 2023 データ駆動型学習を取り入れた文法教育に関する基礎的研究
全件表示
論文 (89件):
  • 李在鎬, 伊集院郁子, 村田裕美子, 青木優子, 長谷部陽一郎. 日本語の習熟度と接続表現の使用に関する調査. 早稲田日本語教育学. 2024. 36. 259-268
  • 李 在鎬, 村田 裕美子, スルダノヴィッチ・イレーナ. 自動採点システムの評価と学習者の作文に与える影響. ヨーロッパの日本語教育. 2024. 27. 236-245
  • 李在鎬. ChatGPTのインパクトと今後の外国語教育の方向性について. 大学英語教育学会中国・四国支部研究紀要. 2024. 21. 31-44
  • 李在鎬. 人工知能時代の学習リソースとしての機械翻訳. スペイン日本語教師会ジャーナル(ISSN:3020-6235). 2024. 1. 6-13
  • 村田裕美子, 李在鎬, Divna Trickovic. 異文化間能力の育成を目指す作文コーパス分析. 計量国語学. 2023. 34. 3. 220-235
もっと見る
MISC (14件):
  • 李在鎬. 書評(新刊自己紹介)『日本語学習者コーパスI-JAS入門-研究・教育にどう使うか』. 早稲田日本語教育学. 2020. 29. 149-150
  • 李 在鎬. 事典執筆:『認知言語学大事典』「執筆項目,コーパスと認知言語学」. 『認知言語学大事典』辻 幸夫 (編集, 監修). 2019. 617-630
  • 李 在鎬. 書評 佐藤慎司・佐伯胖編 かかわることば : 参加し対話する教育・研究へのいざない. 早稲田日本語教育学 = Waseda studies in Japanese language education. 2018. 24. 223-226
  • 今井 新悟, 李 在鎬. 〈報告〉日本語・日本事情遠隔教育拠点報告2015. 筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター日本語教育論集. 2016. 31. 173-181
  • 李 在鎬, 今井 新悟, 甲斐 晶子, 堀 聖司, Lee Jae-Ho, Imai Shingo, Kai Akiko, Hori Seiji. 〈報告〉日本語・日本事情遠隔教育拠点報告2014. 筑波大学留学生センター日本語教育論集. 2015. 30. 329-338
もっと見る
書籍 (21件):
  • 日本語学習は本当に必要か(村田 晶子, 神吉 宇一 (編))
    明石書店 2024 ISBN:4750357138
  • データ科学×日本語教育
    ひつじ書房 2021 ISBN:4823410998
  • はじめて学ぶ認知言語学:ことばの世界をイメージする14章
    ミネルヴァ書房 2020 ISBN:4623088707
  • 自動詞と他動詞の教え方を考える(江田, すみれ;堀, 恵子(編))
    くろしお出版 2020 ISBN:4874248381
  • 日本語学習者コーパスI-JAS入門: 研究・教育にどう使うか
    くろしお出版 2020 ISBN:487424825X
もっと見る
講演・口頭発表等 (137件):
  • 作文の言語的特徴と評価:大学教員による評価コメントと機械評価の検討
    (日本語教育学会 2024年日本語教育国際研究大会 (ICJLE2024) 2024)
  • アカデミック・ライティングに必要な接続表現の検討-教材分析及びコーパス調査から-
    (日本語教育学会 2024年日本語教育国際研究大会 (ICJLE2024) 2024)
  • 【基調講演】AI時代の言語能力観
    (AIとクリエイティブ・ラーニング研究会第5回研究会 2024)
  • 一般公開プログラム(シンポジウム)「複言語・複文化主義と日本語教育」(https://www.nkg.or.jp/event/.assets/2024spring_ippankoukai.pdf)
    (日本語教育学会2024年度春季大会 2024)
  • ChatGPTのインパクトとこれからの言語教育(理論と実践)
    (Generative artificial intelligence for teaching Languages Other Than English (LOTE) 2024)
もっと見る
Works (5件):
  • 日本語学習者作文コーパス(http://sakubun.jpn.org/)
    李 在鎬
  • タグ付きKYコーパス(http://jhlee.sakura.ne.jp/kyc/)
    李 在鎬
  • 日本語教育語彙表(http://jhlee.sakura.ne.jp/JEV.html)
    砂川 有里子, 李 在鎬
  • 日本語学習者作文評価システム「jWriter」(https://jreadability.net/jwriter/)
    李 在鎬
  • 日本語文章難易度判別システム「jReadability」(https://jreadability.net/ja/)
    李 在鎬
学歴 (2件):
  • 2002 - 2005 京都大学 人間環境学研究科 認知情報講座博士後期課程
  • 2000 - 2002 京都大学 人間環境学研究科 認知情報講座博士前期課程
学位 (1件):
  • 博士(人間環境学) (京都大学)
経歴 (9件):
  • 2016/04 - 現在 早稲田大学大学院 日本語教育研究科 教授
  • 2022/09 - 2023/09 ミュンヘン大学 日本センター 訪問研究者
  • 2020/04 - 2022/09 学習院大学 文学部 非常勤講師(日本語学特殊研究)
  • 2021/04 - 2022/03 東北大学大学院文学研究科 非常勤講師(コーパス言語学)
  • 2012/04 - 2022/03 清泉女子大学 日本語教員課程 非常勤講師(認知言語学)
全件表示
委員歴 (12件):
  • 2023/10 - 現在 韓国日本語教育学会 海外理事
  • 2020/05 - 現在 産業日本語研究会(https://www.tech-jpn.jp/) 運営委員
  • 2018/03 - 現在 韓国日本語学会 一般理事
  • 2010/04 - 現在 計量国語学会 理事
  • 2019/06 - 2023/06 日本語教育学会 代議員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2014/05 - 日本語教育学会 日本語教育学会奨励賞 日本語教育研究への貢献
所属学会 (5件):
日本語教育学会 ,  計量国語学会 ,  第二言語習得研究会(JASLA) ,  ヨーロッパ日本語教師会(AJE) ,  日本言語テスト学会(JLTA)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る