研究者
J-GLOBAL ID:200901013267042678   更新日: 2024年01月31日

高浜 秀

タカハマ シユウ | Takahama Shu
所属機関・部署:
職名: 名誉館員 客員研究員
研究分野 (2件): 考古学 ,  アジア史、アフリカ史
研究キーワード (6件): 初期遊牧民 ,  ユーラシア草原地帯 ,  考古学 ,  Early nomads ,  Eurasian Steppes ,  Archaeology
競争的資金等の研究課題 (27件):
  • 2021 - 2026 ポリゴンデータ解析で検証するアジア四千年の原型消失法による青銅器の造形表現
  • 2020 - 2024 ユーラシア草原地帯と東アジアの青銅器鋳造技術の比較研究
  • 2018 - 2021 初期遊牧社会における社会複雑化とユーラシア東西交易路の復元に関する包括的研究
  • 2012 - 2015 中国における初期の馬具
  • 2006 - 2008 北方ユーラシア遊牧民部族社会の考古学的研究
全件表示
論文 (26件):
  • 高浜 秀. 鍑-什器か祭器か. アジア遊学 ユーラシアの大草原を掘る-草原考古学への道標. 2019. 181-193
  • 高浜 秀. 初期遊牧民文化の広まり. アジア遊学 ユーラシアの大草原を掘る-草原考古学への道標. 2019. 64-78
  • 高浜 秀. Two technical traditions of casting horse bits in China and their relationships with the steppe area. Asian Archaeology. 2019. DOI 10.1007/s41826-019-00027-w
  • 髙濱 秀. 総会記念講演 日本考古学会第114回総会2016年11月26日(土) 中国と草原地帯における初期の金属製馬具について. 考古学雑誌 = Journal of the Archaeological Society of Nippon. 2018. 100. 1. 70-84
  • 高浜 秀. 中国古代の銜の鋳造について. アジア鋳造技術史学会 研究発表概要集. 2015. 9. 9-11
もっと見る
MISC (28件):
  • 髙濱 秀. 上御殿遺跡出土の銅剣鋳型について. 考古学雑誌 = Journal of the Archaeological Society of Nippon. 2017. 99. 1. 136-139
  • 髙濱 秀. 刊行にあたって. 金沢大学考古学紀要 = Archaeology Bulletin, Kanazawa University. 2012. 33
  • 「北方ユーラシア遊牧民部族社会の考古学的研究」. 『文部科学省科学研究費補助金特定領域研究 セム系部族社会の形成 平成19年度研究報告』. 2009. 51-58
  • 「公募研究「北方ユーラシア遊牧民部族社会の考古学的研究」平成18年度研究成果」. 『文部科学省科学研究費補助金特定領域研究 セム系部族社会の形成 平成18 年度研究報告』. 2007
  • 「西アジアにおける初期騎馬遊牧民関係の遺跡を訪ねて」. 『文部科学省科学研究費補助金 「特定領域研究」 Newsletter』. 2007. 8
もっと見る
書籍 (6件):
  • Современное решение актуальных проблем евразийской археологии
    2013
  • 鍑の研究 ユーラシア草原の祭器・什器
    雄山閣 2011
  • 生産と技術の考古学
    朝倉書店 2008 ISBN:9784254535341
  • ユーラシア草原地帯東部における騎馬遊牧文化の成立に関する研究
    [高濱秀] , 2006.3 2006
  • 東京国立博物館所蔵 中国北方系青銅器
    東京国立博物館 竹林j舎 2005
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
  • モンゴル青銅器時代遺跡の調査(公開講演・研究発表要旨,2007(平成19)年度内陸アジア史学会大会記事,彙報)
    (内陸アジア史研究 2008)
  • Archaeology of the Eurasian Steppes and Xiongnu Activity. 2007
    (Opening up the Silk Road: The Han and the Eurasian World 2007)
  • ユーラシア草原考古学と匈奴の活動
    (シルクロードを拓く-漢とユーラシア世界 2007)
  • 北方ユーラシアの青銅器文化
    (国立歴史民俗博物館 2006)
  • 騎馬民族のシルクロード--草原の道 (シルクロードの世界--シルクロード文化セミナー)
    (シルクロ-ド学研究叢書 2004)
学歴 (4件):
  • - 1973 東京大学 人文科学研究科 考古学
  • - 1973 東京大学
  • - 1971 東京大学 文学部 考古学
  • - 1971 東京大学
学位 (1件):
  • 文学修士 (東京大学)
経歴 (4件):
  • 2001/04 - 2014/03 金沢大学 人間社会研究域 歴史言語文化学系 教授
  • 1973/04 - 2001/03 東京国立博物館 学芸部 研究員、室長
  • 1973 - 2001 : curator curator
  • 2001 - -: Professor
委員歴 (5件):
  • 2017 - 現在 日本考古学会 会長
  • 2005 - 2008 : Japanese Society for West Asian Archaeology
  • 2005 - 2008 日本西アジア考古学会 幹事、副会長
  • 1973 - -: Archaeological Society of Nippon
  • 1973 - 日本考古学会 幹事
受賞 (2件):
  • 1978 - 流沙海西奨学会賞
  • 1978 - Ryusakaisei scholarship
所属学会 (10件):
日本中国考古学会 ,  日本オリエント学会 ,  日本考古学協会 ,  日本西アジア考古学会 ,  日本考古学会 ,  Japan Society for Chinese Archaeology ,  The Society for Near Eastern Studies in Japan ,  The Japanese Archaeological Association ,  Japanese Society for West Asian Archaeology ,  Archaeological Society of Nippon
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る