研究者
J-GLOBAL ID:200901013607675905   更新日: 2024年05月23日

佐藤 朗

サトウ アキラ | Satou Akira
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (3件): 量子ビーム科学 ,  素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする実験 ,  素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論
研究キーワード (11件): ミューオン非破壊分析 ,  ミューオン応用利用 ,  超対称性理論の検証 ,  荷電レプトン混合 ,  FFAG ,  加速器 ,  ミューオン物理 ,  charged lepton mixing ,  PRISM ,  FFAG ,  muon
競争的資金等の研究課題 (32件):
  • 2021 - 2026 古代東アジア青銅鋳物の研究:ミューオン非破壊分析と鋳造凝固解析で解明する超絶技巧
  • 2019 - 2024 ミューオン起因ソフトエラー評価基盤技術: 実測とシミュレーションに基づく将来予測
  • 2019 - 2024 三角縁神獣鏡の製作地解明に向けたミューオンビームによる非破壊成分分析とその検証
  • 2020 - 2023 宇宙線を用いた完全非破壊オンサイト成分分析法の開拓:古代青銅器文化の解明に向けて
  • 2018 - 2023 大強度ミューオン源で解き明かす荷電レプトンのフレーバー転換探索の新展開
全件表示
論文 (151件):
  • K. Terada, K. Ninomiya, A. Sato, D. Tomono, Y. Kawashima, M. Inagaki, A. Nambu, T. Kudo, T. Osawa, M. K. Kubo. Development of non-destructive isotope measurement of the natural galena (PbS) using negative muon beams. Journal of Analytical Science and Technology. 2024. 15. 1
  • R. Mizuno, M. Niikura, T.Y. Saito, T. Matsuzaki, H. Sakurai, A. Amato, S. Asari, S. Biswas, I. Chiu, L. Gerchow, et al. Development of wide range photon detection system for muonic X-ray spectroscopy. Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment. 2024. 1060. 169029-169029
  • Kazuhiko Ninomiya, Akira Sato, Dai Tomono, Yoshitaka Kawashima, Akihiro Nambu, Kentaro Terada, Atsushi Shinohara, Tsutomu Saito. Non-Destructive Determination of Bulk Elemental Composition of a Japanese Bronze Coin using Negative Muon. Open Access Journal of Archaeology and Anthropology. 2023. 5. 2
  • S. Corrodi, et. al. Workshop on a future muon program at FNAL. FERMILAB-CONF-23-464-PPD, CALT-TH-2023-036. 2023
  • I. H. Hashim, N. N. A. M. A. Ghani, F. Othman, R. Razali, Z. W. Ng, H. Ejiri, T. Shima, D. Tomono, D. Zinatulina, M. Schirchenko, et al. Measurements of ordinary muon capture rates on 100Mo and natural Mo for astro-antineutrinos and double-& beta; decays. PHYSICAL REVIEW C. 2023. 108. 1
もっと見る
MISC (53件):
もっと見る
特許 (1件):
  • 加速器試験装置および加速器試験方法
書籍 (1件):
  • ミュオン源、『マイクロビームアナリシス・ハンドブック』
    オーム社 2014 ISBN:9784274504969
講演・口頭発表等 (27件):
  • ミューオンの概要と大阪大学RCNP-MuSIC
    (ミューオン起因ソフトエラーに関する研究成果報告会 2024)
  • Principles and progress of Muonic X-ray analysis
    (日本鉄鋼協会第187回春季講演大会 2024)
  • ミューオンX線非破壊元素分析の進展と古代青銅器研究への応用
    (公開国際シンポジウム「青銅器研究の新展開」 2024)
  • MuSIC, COMET, PRISM/AMF
    (Muon科学と加速器研究 2024)
  • 宇宙線ミューオンによる文化財資料のオンサイト非破壊元素分析
    (日本物理学会第78回年次大会 2023)
もっと見る
Works (3件):
  • ミューオン電子転換過程探索実験実現のための新展開
    2010 -
  • ミューオン電子転換過程探索実験実現のための新展開
    2009 -
  • ミューオン電子転換過程探索実験実現のための新展開
    2008 -
学歴 (2件):
  • - 2001 東京理科大学 理工学研究科 物理学専攻
  • - 2001 東京理科大学 理学系研究科 物理学専攻
経歴 (6件):
  • 2007/10/01 - 現在 大阪大学 核物理研究センター 助教
  • 2007/04 - 現在 大阪大学大学院理学研究科・助教
  • 2007/04/01 - 現在 大阪大学 理学研究科 物理学専攻 助教
  • 2005/04/01 - 2007/03/31 大阪大学 理学研究科 特任助手(常勤)
  • 2004/04/01 - 2005/03/31 大阪大学 理学研究科 物理学専攻 特任助手
全件表示
受賞 (1件):
  • 2016/02 - 公益財団法人高エネルギー加速器科学研究奨励会 高エネルギー加速器科学研究奨励会西川賞
所属学会 (3件):
日本中間子科学会 ,  日本物理学会 ,  日本鉄鋼協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る