研究者
J-GLOBAL ID:200901014648504500   更新日: 2024年01月30日

薮中 征代

ヤブナカ マサヨ | Yabunaka Masayo
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 教育心理学
研究キーワード (4件): 幼児音楽 ,  子どもの発達 ,  絵本の読み聞かせ ,  reading educational psychology
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2019 - 2023 家庭的保育による多文化家庭の地域支援の試み-英独の多文化化経験に学ぶ家族支援策
  • 2016 - 2019 幼児期の絵本を介した親子の相互作用から捉える子どもの語りの発達的検討
  • 2011 - 2014 乳児期から就学期の絵本を介した親子の相互作用に関する縦断的検討
  • 2006 - 2008 国際比較:初・中等教育における外国語教育の諸相-理念から教室の現場まで-
  • reading
MISC (38件):
  • 村田カズ, 大熊光穂, 薮中 征代, 塚本美知子. 実習体験の語り-1、2年生の実習に対する姿勢に及ぼす影響-. 聖徳大学紀要. 2012. 44. 17-24
  • 塚本美知子, 近内愛子, 小畑秀樹, 永井妙子, 薮中 征代. 「教職実践演習(幼稚園)」保育科における取り組み. 聖徳大学(FD)紀要. 2012. 6. 131-147
  • 添田正彦, 薮中 征代. 集団への絵本の読み聞かせに対する保育者の意義の認識. 日本教材学会・教材学研究. 2011. 22. 41-49
  • 塚本美知子, 藪中征代. 実習に関する学生の意識調査. 聖徳大学FD紀要. 2011. 5. 141-155
  • 薮中 征代. 集団への絵本の読み聞かせに対する保育者の行動について考察. 全国幼児教育研究協会・研究紀要. 2010. 22年度. 42-47
もっと見る
書籍 (12件):
  • 保育の心理学
    教育出版社 2012
  • 教科心理学ハンドブック-教科教育学と教育心理学による”わかる授業の実証的探求”
    図書文化 2010
  • 事例から学ぶ「子ども主体の保育」
    チャイルド本社 2009
  • 保育内容・言葉-乳幼児のことばを育む-
    教育出版 2008
  • 朗読聴取に関する教育心理学的研究
    風間書房 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (25件):
  • 絵本をめぐる親子のやりとり(6)-「かいじゅうたちのいるところ」の絵本の読み聞かせを通して-
    (日本発達心理学会第23回大会 2012)
  • 幼稚園における食育
    (日本教材学会第23回研究大会 2011)
  • 絵本ダイアリーからみた家庭における親子のコミュニケーション(4)
    (日本保育学会第64回大会 2011)
  • 実習体験の語りが聞き手と語り手双方に及ぼす影響
    (日本保育学会第64回大会 2011)
  • 5歳児の音楽的表現の芽生え-音のイメージを表現する活動から-
    (日本保育学会第64回大会 2011)
もっと見る
Works (1件):
  • 連鎖的参画による子育てのまちづくりに関する開発的研究
    2005 -
学位 (2件):
  • 博士(児童学) (聖徳大学)
  • 2.修士(児童学) (聖徳大学)
経歴 (1件):
  • 2004/04 - 2018/07 聖徳大学 大学院教職研究科 教授
委員歴 (4件):
  • 2018/04 - 現在 日本教材学会 常任理事
  • 2010/04 - 日本教材学会 教材開発研究部会委員
  • 2010/04 - 日本教材学会 幹事
  • 2007/09 - 日本教材学会 編集委員
所属学会 (6件):
日本発達心理学会 ,  日本音楽教育学会 ,  教材学会 ,  日本読書学会 ,  日本保育学会 ,  日本教育心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る