研究者
J-GLOBAL ID:200901015804616220   更新日: 2024年06月25日

植田 好道

ウエダ ヨシミチ | Ueda Yoshimichi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 基礎解析学
研究キーワード (1件): 作用素環論
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2018 - 2023 作用素環論に基づく非可換解析学
  • 2016 - 2019 相互情報量に基づく自由独立性へのアプローチ
  • 2013 - 2018 複素力学系とC*-環の研究
  • 2012 - 2016 フォンノイマン環,自由確率論,非可換関数空間の研究
  • 2011 - 2016 作用素環論と数理物理学の新たな展開
全件表示
論文 (46件):
  • YOSHIMICHI UEDA. SPHERICAL REPRESENTATIONS FOR -FLOWS III: WEIGHT-EXTENDED BRANCHING GRAPHS. Journal of the Australian Mathematical Society. 2024
  • Shinya Kato, Yoshimichi Ueda. A remark on non-commutative $L^p$-spaces. Studia Mathematica. 2024. 275. 3. 235-248
  • Yoshimichi Ueda. Spherical representations of C*-flows, I. Münster Journal of Mathematics. 2023. 16. 201-263
  • Yoshiki Aibara, Yoshimichi Ueda. Lebesgue Decomposition for Positive Operators Revisited. C. R. Math. Rep. Acad. Sci. Canada. 2023. 45. 2. 37-55
  • Yoshimichi Ueda. Spherical Representations of C*-Flows II: Representation System and Quantum Group Setup. Symmetry, Integrability and Geometry: Methods and Applications. 2022. 18. 050
もっと見る
MISC (15件):
  • 植田 好道. 階数は階段の段数ではない・・・?. 数学セミナー. 2024
  • 植田 好道. Benoit Collins氏の業績-2023年度日本数学会賞秋季賞. 数学 / 日本数学会 編. 2024. 76. 2. 188-196
  • 植田 好道. Benoit Collins氏の日本学術振興会賞受賞によせて. 数学通信 / 日本数学会 編. 2023. 28. 2. 35-37
  • 植田 好道. 行列解析 : 関数解析・作用素環論の立場から-特集 作用素・演算子と数理科学. 数理科学. 2022. 60. 11. 30-37
  • 植田好道. 確率論の力 作用素環論と確率論. 数理科学. 2017. 55. 10. 22-28-28
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(数理学) (九州大学)
経歴 (3件):
  • 2017/10 - 現在 名古屋大学 大学院多元数理研究科 教授
  • 2002/04 - 2017/09 九州大学 大学院数理学研究院 助教授/准教授
  • 1999/04 - 2002/03 広島大学 大学院理学研究科 助手
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る