研究者
J-GLOBAL ID:200901015954623837   更新日: 2024年05月25日

入月 俊明

イリヅキ トシアキ | Irizuki Toshiaki
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.geo.shimane-u.ac.jp/irizuki/
研究分野 (1件): 地球生命科学
研究キーワード (2件): 層位学・古生物学 ,  Paleontology
競争的資金等の研究課題 (25件):
  • 2023 - 2026 複合微化石分析に基づく紀伊半島周辺における第四紀後期海水準変動の解明
  • 2021 - 2026 汽水成年縞堆積物と年輪試料の複合解析による完新世の気候変化と高分解能編年の研究
  • 2020 - 2023 堆積物を用いた沿岸域の基礎生産者の時系列変化とその要因の解明
  • 2018 - 2023 過去の長期的な環境変化が動植物プランクトンの多様性に及ぼす影響解明
  • 2019 - 2022 微化石分析による鮮新世以降の日本海側における陸上と沿岸気候の変動様式の解明
全件表示
論文 (137件):
  • 入月 俊明, 林 広樹, 辻本 彰. パレオパラドキシア瑞浪釜戸標本産地の瑞浪層群宿洞層から 産出した貝形虫化石と有孔虫化石. 瑞浪市化石博物館研究報告. 2024. 50. 3. 81-89
  • 入月 俊明, 黒川 聡美, 林 広樹, 辻本 彰, 瀬戸 浩二. 三重県中新統阿波層群槇野層の含礫泥岩層の岩相と微化石群集. 日本地質学会学術大会講演要旨. 2023. 2023. 447
  • Osamu Fujiwara, Toshiaki Irizuki, Stephen P. Obrochta, Yoshikazu Sampei, Akira Tomotsuka, Ayumi Haruki. Occurrence mode of Holocene tsunami overwash controlled by the geomorphic development along the eastern Nankai Trough, central Japan. Quaternary Science Reviews. 2022. 292. 107639-107639
  • Satoshi Sasaki, Toshiaki Irizuki, Koji Seto, Yusuke Suganuma. Ostracoda and Paleoenvironment of Holocene-Raised Beach Sediment in Skarvsnes, East Antarctica. Paleontological Research. 2022. 26. 4
  • Satoshi Sasaki, Toshiaki Irizuki, Takuya Itaki, Yuki Tokuda, Takeshige Ishiwa, Yusuke Suganuma. Relationship between modern deep-sea ostracods and water mass structure in East Antarctica. Paleontological Research. Paleontological Research. 2022. 27. 2
もっと見る
MISC (80件):
  • 瀬戸浩二, 香月興太, 仲村康秀, 辻本彰, 安藤卓人, 入月俊明, 齋藤文紀. 島根県東部宍道湖における斐伊川東流イベントの年代と堆積環境の変化. 日本地質学会学術大会(Web). 2023. 130th
  • 入月俊明, 黒川聡美, 林広樹, 辻本彰, 瀬戸浩二. 三重県中新統阿波層群槇野層の含礫泥岩層の岩相と微化石群集. 日本地質学会学術大会(Web). 2023. 130th
  • 濱田真実, 入月俊明, 宮田真也, 瀬戸浩二, 辻本彰. 島根県東部の中新統成相寺層から産出した魚鱗化石. 日本古生物学会年会講演予稿集. 2022. 2022 (CD-ROM)
  • 佐々木聡史, 入月俊明, 板木拓也, 徳田悠希, 石輪健樹, 菅沼悠介. 東南極における現生貝形虫分布と環境要因の関連性. 日本古生物学会年会講演予稿集. 2022. 2022 (CD-ROM)
  • 入月 俊明, 木村 萌人, 柳沢 幸夫, 加藤 啓介, 林 広樹, 星 博幸, 田中 裕一郎, 藤原 祐希, 赤井 一行. 近畿地方の第一瀬戸内区中新統の層序,微化石と対比. 日本地質学会学術大会講演要旨. 2019. 2019. 28-28
もっと見る
書籍 (11件):
  • 島根半島四十二浦巡りの旅
    島根半島四十二浦巡り再発見研究会 2015
  • 松江市史 通史編1 自然環境・原始・古代
    松江市 2015 ISBN:9784904911280
  • 島根の大地 みどころガイド 島根地質百選
    今井出版 2013 ISBN:9784906794294
  • 新版微化石研究マニュアル
    朝倉書店 2013 ISBN:9784254162752
  • 山陰地域の斜面災害
    (公社)日本地すべり学会 2013 ISBN:9784902628050
もっと見る
講演・口頭発表等 (174件):
  • 長崎県壱岐島芦辺港における完新世の古環境
    (第26回新春恒例汽水域研究発表会 汽水域研究会第7回例会合同研究発表会 2019)
  • 山口県阿武町におけるボーリングコア中の完新世シャジクモ化石
    (第26回新春恒例汽水域研究発表会 汽水域研究会第7回例会合同研究発表会 2019)
  • 長崎県対馬舟志湾における過去約4,000年間の貝形虫群集とKrithe japonicaのMg/Ca比の変化
    (日本地質学会西日本支部第170回例会 2019)
  • 別府湾北東沿岸部の過去約3000年間の底質環境変化
    (日本地質学会西日本支部第170回例会 2019)
  • 島根半島下部中新統古浦層の層序と花粉化石の予報
    (日本地質学会西日本支部第170回例会 2019)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1986 - 1992 東北大学 理学研究科
  • 1982 - 1986 東北大学 理学部 地学科地学第一
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東北大学)
経歴 (16件):
  • 2018/04 - 現在 島根大学 学術研究院環境システム科学系 教授
  • 2020/12 - 2020/12 東北大学 理学部 非常勤講師
  • 2019/09 - 2019/09 山口大学 理学部 非常勤講師
  • 2012/04 - 2018/03 島根大学 大学院総合理工学研究科 地球資源環境学領域 教授
  • 2016/06 - 2016/06 神戸大学 非常勤講師
全件表示
委員歴 (13件):
  • 2022/01 - 現在 汽水域研究会 会長
  • 2020 - 現在 Island Arc誌 編集委員
  • 2010 - 現在 Laguna誌 編集委員
  • 2003 - 現在 Paleontological Research誌 編集委員
  • 2020/01 - 2021/12 汽水域研究会 副会長
全件表示
受賞 (8件):
  • 2017 - Sylvester-Bradley Award, poster award (best of all)
  • 2016 - 平成27 年年間優秀論文賞(メタウォーター賞)
  • 2014 - 日本古生物学会論文賞
  • 2014 - 地球科学賞
  • 2010 - 日本地質学会第117年学術大会優秀ポスター賞
全件表示
所属学会 (7件):
地学団体研究会 ,  日本堆積学会 ,  水環境学会 ,  日本地質学会西日本支部 ,  汽水域研究会 ,  日本古生物学会 ,  日本地質学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る