研究者
J-GLOBAL ID:200901016253739780   更新日: 2024年03月24日

七山 太

ナナヤマ フトシ | Nanayama Futoshi
所属機関・部署:
職名: 客員教授
ホームページURL (2件): https://www.fujimu100.jp/https://www.fujimu100.jp/en/
研究分野 (3件): 地理学 ,  地球生命科学 ,  固体地球科学
研究キーワード (18件): 砕屑粒子から見た地球科学一般 ,  津波堆積物 ,  地中レーダー ,  津波 ,  完新世 ,  土砂移動 ,  海浜堆積物 ,  巨大地震 ,  非破壊探査実験 ,  巨大地震津波 ,  プレート境界型地震 ,  地層の生成と保存過程 ,  洪水 ,  ストーム ,  イベント堆積学 ,  sedimentation ,  stratum ,  detrital particle
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2022 - 2026 年縞ラミナを用いた超巨大地震(17世紀型)の発生時期の特定と再来間隔の見積もり
  • 2021 - 2025 磁気顕微鏡による地球内核形成前後の地球磁場復元と地球生命史への影響の解明
  • 2019 - 2022 岩石学的・地球化学的手法に基づく北海道中軸部~東部の造構史再構築
  • 2018 - 2021 地震性浜堤列平野における巨大津波による侵食堆積過程モデルの構築
  • 2018 - 2021 日本周辺の放射性炭素の海洋リザーバー効果の時空間変化の評価
全件表示
論文 (185件):
  • Toru Yamasaki, Kenichiro Tani, Gen Shimoda, Futoshi Nanayama. Possible partial melting and production of felsic melt in a Jurassic oceanic plateau of the Izanagi Plate: Insights from 159 Ma plagiogranites from northern Japan. International Geology Review. 2023. 1-30
  • Toshimichi Nakanishi, Futoshi Nanayama, Yasuo Kondo, Keitaro Yamada, Keisuke Sakai, Tatsuhiko Yamaguchi, Kiyoyuki Shigeno, Kota Katsuki, Hirokuni Oda, Ryuta Furukawa, et al. Radiocarbon ages and tsunami deposits in laminated mud layers from the Lake Harutori, Pacific coast of Hokkaido, Northeast Japan. Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms. 2023. 538. 173-178
  • Futoshi Nanayama, Toru Yamasaki, Toshiya Kanamatsu, Hideki Iwano, Tohru Danhara, Takafumi Hirata. Origin and evolution of the Paleo-Kuril arc inferred from detrital zircon U-Pb chronology in eastern Hokkaido, NE Asia. Island Arc. 2022. 31. 1. e12458
  • Hirokuni Oda, Hiroomi Nakazato, Futoshi Nanayama, Yumiko Harigane. Matuyama-Brunhes geomagnetic reversal record and associated key tephra layers in Boso Peninsula: extraction of primary magnetization of geomagnetic fields from mixed magnetic minerals of depositional, diagenesis, and weathering processes. Earth, Planets and Space. 2022. 74. 1
  • Tatsuhiko Yamaguchi, Futoshi Nanayama, Toshimichi Nakanishi, Tomohiro Tsuji, Michiharu Ikeda, Yasuo Kondo, Michiko Miwa, Yohei Hamada. Middle Holocene relative sea-level changes and vertical tectonic crustal movements on Shikoku Island near the Nankai Trough, Japan. Island Arc. 2022. 31. 1
もっと見る
MISC (133件):
  • 七山太, 山崎徹, 金松敏也, 岩野秀樹, 岩野秀樹, 檀原徹, 平田岳史. 北海道東部の砕屑性ジルコンU-Pb年代研究から推定された古千島弧の起源と北東アジアの進化. 日本地質学会学術大会(Web). 2022. 129th
  • 七山 太, 前野 深, 中西 利典, 杉山 真二, 桒畑 光博. 宮崎平野で認められた7.3ka津波堆積物および鬼界アカホヤ火山灰降灰前後の古環境変化. 号外地球 = Chikyu monthly/special : カラー版 / 月刊地球編集部 編. 2021. 70. 76-88
  • 七山太, 七山太, 安藤寿男, 近藤康生, 横山芳春, 仲田亜紀子, 笹嶋由依, 重野聖之, 古川竜太, 石井正之. 大規模波動イベントの影響を繰り返し受けたカキ礁の破壊と復元過程:北海道東部,馬主来沼における完新統Crassostrea gigas 化石密集層の例. 地質調査研究報告. 2021. 72. 3
  • 小田啓邦, 中里裕臣, 七山太, 針金由美子. 房総半島寺崎のブルン-松山地磁気逆転記録. 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web). 2021. 2021
  • 七山太, 重野聖之. 2018年7月3日の洪水氾濫によって石狩川河岸に出現した旭川層の新露頭. GSJ地質ニュース. 2018. 7. 11
もっと見る
書籍 (1件):
  • 茂原地域の地質
    産業技術総合研究所地質調査総合センター 2016
講演・口頭発表等 (46件):
  • C1-01 桜島火山のブルカノ式噴火による降下火山灰の粒度特性(噴火のダイナミクス,口頭発表)
    (日本火山学会講演予稿集 2014)
  • 九十九里海岸-宮川河口の変遷と洪水イベントとの関係
    (日本地質学会学術大会講演要旨 2012)
  • 1959年宮古島台風によって生じたウオッシュオーバー堆積物の堆積構造の記載と堆積過程の復元
    (日本地質学会学術大会講演要旨 2012)
  • 宮城県阿川沼と周辺低地に残された津波堆積物
    (日本地理学会発表要旨集 2012)
  • 北海道中の川層群,広尾コンプレックスに含まれる礫の岩石学
    (日本地質学会学術大会講演要旨 2012)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1992 北海道大学大学院 理学研究科 地質学鉱物学専攻
学位 (1件):
  • 博士(理学) (北海道大学)
経歴 (6件):
  • 2021/04 - 現在 ふじのくに地球環境史ミュージアム 客員教授
  • 2022/04 - 2023/03 東京都市大学 理工学部 自然科学科 非常勤講師
  • 2013/04 - 2022/03 国立研究開発法人産業技術総合研究所 地質情報研究部門 上級主任研究員
  • 2017/06 - 2021/03 熊本大学 くまもと水循環・減災研究教育センター 客員教授
  • 2001/01 - 2013/02 独立行政法人産業技術総合研究所 海洋資源環境研究部門 主任研究員
全件表示
受賞 (1件):
  • 1993/03 - 日本地質学会 研究奨励賞 日高帯南部の地質
所属学会 (5件):
SEPM ,  IAS ,  AGU ,  日本堆積学会 ,  日本地質学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る