研究者
J-GLOBAL ID:200901018061996766   更新日: 2024年05月22日

岸 博子

Kishi Hiroko | Kishi Hiroko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 医療薬学 ,  生理学
研究キーワード (5件): 細胞骨格 ,  細胞遊走 ,  分子細胞生理学 ,  平滑筋生理学 ,  血管平滑筋収縮のシグナル伝達
競争的資金等の研究課題 (32件):
  • 2021 - 2024 新規に同定した細胞接着斑分子paxillinが血管攣縮を制御するメカニズムの解明
  • 2020 - 2023 中間径フィラメントビメンチンを介した新規血管平滑筋異常収縮シグナル伝達機構の解明
  • 2020 - 2023 疾患エクソソームを新規バイオマーカーとして心疾患の予防・先制医療に挑む
  • 2018 - 2021 新規に同定した細胞接着斑分子paxillinが血管攣縮における役割の解明
  • 2015 - 2020 血管病予防食品開発の新展開-血漿中エクソソームの疾病予防バイオマーカーの探索-
全件表示
論文 (55件):
  • Kentaro Matsuzaki, Naotoshi Sugimoto, Shahdat Hossain, Rafiad Islam, Eri Sumiyoshi, Michio Hashimoto, Hiroko Kishi, Osamu Shido. Theobromine improves hyperactivity, inattention, and working memory via modulation of dopaminergic neural function in the frontal cortex of spontaneously hypertensive rats. Food & Function. 2024
  • Zheng, H., Tsunedomi, R., Ming, X.U., Zhang, Y., Kishi, H., Kobayashi, S., Tomochika, S., Nakajima, M., Matsui, H., Tokumitsu, Y., et al. Effect of Paxillin Expression and Phosphorylation on Colorectal Cancer Prognosis and Metastasis. Anticancer Research. 2024. 44. 2
  • 大西 佑治, 岡田 清吾, 岸 博子, 元永 貴大, 脇口 宏之, 安戸 裕貴, 小林 誠, 宮本 達雄, 長谷川 俊史. 定量的プロテオミクスを用いた川崎病冠動脈病変の予測マーカーおよび治療標的の探索. 日本小児感染症学会総会・学術集会プログラム・抄録集. 2023. 55回. 125-125
  • 板橋 岳志, 細羽 康介, 森田 知佳, 山岡 賢治, 木村 相泰, 小林 大悟, 岸 博子, 伊藤 浩史, 川上 秀史, 橋本 浩一, et al. 繊毛膜コレステロール機能不全による多発性嚢胞腎発症の分子機構. 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集. 2023. 96回. [2P-540]
  • 重信 圭祐, 岸 博子, 宮本 達雄. 血管平滑筋異常収縮のシグナル伝達におけるvimentin断片化の役割. 山口医学. 2023. 72. 3. 135-135
もっと見る
MISC (121件):
もっと見る
特許 (19件):
書籍 (2件):
  • Muscle Contraction and Cell Motility: Fundamentals and Developments
    Pan Stanford (2016/11/23), p333 -342, edited by Haruo Sugi 2016 ISBN:9789814745161
  • Molecular Mechanisms of Smooth Muscle Contraction
    R. G. Landes Company 1998 ISBN:1570595666
講演・口頭発表等 (321件):
  • The role of calpain protease and vimentin cleavage in the signal transduction of abnormal vascular smooth muscle contraction
    (10th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies (FAOPS) Congress 2023)
  • 血管平滑筋収縮Ca2+-sensitizationのシグナル伝達における中間径フィラメントビメンチン断片の役割の解明
    (第65回日本平滑筋学会総会 2023)
  • 血管平滑筋異常収縮の分子機構におけるカルパイン活性化およびビメンチン断片化の役割
    (筋生理の集い 2022)
  • 血管平滑筋異常収縮のシグナル伝達におけるカルパイン活性化およびビメンチン断片化の役割の解明
    (第74回日本生理学会中国四国地方会 2022)
  • Paxillin は活性型 Fyn に直接結合することにより血管平滑筋細胞のストレスファイバー形成と細胞遊走を制御する
    (第64回日本平滑筋学会総会 白鳥常男賞受賞講演 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1999 群馬大学 医学系研究科 薬理学
  • - 1990 群馬大学 医学部 医学科
学位 (1件):
  • 博士(医学) (群馬大学)
経歴 (3件):
  • 2023/05 - 現在 島根大学 医学部 環境生理学講座 教授
  • 2011/10 - 2023/04 山口大学 大学院医学系研究科(医学) 大学院担当准教授
  • 2002/09 - 2011/09 山口大学 大学院医学系研究科(医学) 大学院担当講師
委員歴 (6件):
  • 2023/08 - 現在 日本平滑筋学会 理事
  • 2011/08 - 現在 日本平滑筋学会 評議員
  • 2006/03 - 現在 日本生理学会 評議員
  • 2004/03 - 現在 日本薬理学会 評議員
  • 2022/08 - 2023/07 日本平滑筋学会 監事
全件表示
受賞 (4件):
  • 2021/08 - 日本平滑筋学会 一般演題賞 血管平滑筋異常収縮のシグナル伝達におけるカルパインの役割の解明
  • 2013/10 - 公益社団法人発明協会 会長奨励賞 血管病を予防する機能性食品の開発
  • 2012/03 - 日本生理学会 ポスターアワード The development of a high-throughput and objective screening system to validate candidate molecules for downstream target of Fyn in SPC/Fyn/ROK pathway which mediates abnormal vascular smooth muscle contraction
  • 2007/07 - 日本平滑筋学会 論文優秀賞 SPC/Fyn/Rho-kinase経路による血管平滑筋収縮のCa2+-sensitizationへの膜ラフトの関与と、これに対するエイコサペンタエン酸の抑制メカニズム
所属学会 (7件):
日本生理学会 ,  日本内科学会 ,  日本血管生物医学会 ,  日本平滑筋学会 ,  日本薬理学会 ,  日本循環器学会 ,  米国生物物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る