研究者
J-GLOBAL ID:200901019446891635   更新日: 2024年02月14日

齋藤 文俊

Saito Fumitoshi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 日本語学
研究キーワード (5件): 近代日本における聖書翻訳 ,  翻訳語法 ,  漢文訓読 ,  近代日本語 ,  日本語学
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2021 - 2024 ジャンル・テキストの中の文法:テキストとその要素としての構文の相互作用
  • 2017 - 2022 明治初期における聖書翻訳と日本語意識の形成に関する研究
  • 2014 - 2017 近世における漢文訓読と日本語意識の形成に関する研究
  • 2011 - 2012 文化の越境と翻訳に関する国際的研究
  • 2007 - 近世漢文訓読語法の日本語史的研究
全件表示
論文 (41件):
  • 齋藤文俊. 明治初期における聖書の翻訳と漢文訓読語法 --「スナハチ」を例に--. 愛知県立大学 文字文化財研究所紀要. 2017. 3. 98-110
  • 齋藤文俊. 江戸時代における白話小説の翻訳と可能表現 -「雅」「俗」二つの漢字文化-. 近代語研究. 2015. 18. 125-140
  • 사이토 후미도시. 근대 이행기의 일본의 자국어 인식 (近代移行期における日本の自国語認識). 근대이행기 동아시아의 자국어인식과 자국어학의 성립. 2015. 125-149
  • 齋藤文俊. 一斎点の登場まで. 東アジア海域に漕ぎだす5『訓読から見なおす東アジア』. 2014. 159-168
  • 齋藤文俊. 明治初期における学術日本語を記す文体. 日本語学会 2014年春季大会予稿集. 2014. 3-8
もっと見る
MISC (41件):
  • 齋藤文俊. 明治初期における聖書の翻訳と漢文訓読語法 --「スナハチ」を例に--. 愛知県立大学 文字文化財研究所紀要. 2017. 3. 98-110
  • 齋藤文俊. 江戸時代における白話小説の翻訳と可能表現 -「雅」「俗」二つの漢字文化-. 近代語研究. 2015. 18. 125-140
  • 사이토 후미도시. 근대 이행기의 일본의 자국어 인식 (近代移行期における日本の自国語認識). 근대이행기 동아시아의 자국어인식과 자국어학의 성립. 2015. 125-149
  • 齋藤文俊. 一斎点の登場まで. 東アジア海域に漕ぎだす5『訓読から見なおす東アジア』. 2014. 159-168
  • 齋藤文俊. 明治初期における学術日本語を記す文体. 日本語学会 2014年春季大会予稿集. 2014. 3-8
もっと見る
書籍 (3件):
  • 漢文資料を読む (日本語ライブラリー)
    朝倉書店 2013 ISBN:4254515294
  • 漢文訓読と近代日本語の形成
    勉誠出版 2011 ISBN:9784585104513
  • 「訓読」論 東アジア漢文世界と日本語
    勉誠出版 2008
Works (5件):
  • 飛田良文他編『日本語学研究事典』(明治書院)の項目執筆(「読むことの歴史」)
    2006 -
  • 吉田金彦・築島裕・石塚晴通・月本雅幸編『訓点語辞典』(東京堂出版)への項目執筆(「論語 一斎点」など計15項目)
    2001 -
  • 山口明穂・秋本守英編『日本語文法大辞典』(明治書院)への項目執筆(「たえる」「たやす」他37項目)
    2001 -
  • 大曽根章介・檜谷昭彦他編『日本古典文学大事典』(明治書院)への項目執筆(「訳文筌蹄」他5項目)
    1998 -
  • 沖森卓也・倉島節尚・加藤知己・牧野武則編 『日本辞書辞典』(おうふう)への項目執筆(「雅言集覧」他48項目)
    1996 -
学歴 (1件):
  • - 1988 東京大学 人文科学研究科 国語国文学専門課程
学位 (2件):
  • 博士(文学) (名古屋大学)
  • 文学修士 (東京大学)
経歴 (16件):
  • 2019/04 - 現在 名古屋大学大学院人文学研究科 研究科長
  • 2017/04/01 - 現在 名古屋大学大学院人文学研究科教授
  • 2017/04/01 - 現在 名古屋大学 大学院人文学研究科 人文学専攻 文芸言語学 教授
  • 2018/04 - 2019/03 名古屋大学 高等教育研究センター 所長(センター長)
  • 2013/04/01 - 2017/03/31 名古屋大学 大学院文学研究科 人文学専攻 日本文化学 教授
全件表示
所属学会 (3件):
近代語学会 ,  訓点語学会 ,  日本語学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る