研究者
J-GLOBAL ID:200901020343525949   更新日: 2023年09月11日

藤本 圭司

フジモト ケイジ | Fujimoto Keiji
所属機関・部署:
職名: 助教
研究キーワード (1件): 腎臓内科学
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2021 - 2023 尿中SMPDL3bを指標とした原発性ネフローゼ症候群診療指針の確立
  • 2018 - 2020 可溶性ウロキナーゼ受容体を指標とするネフローゼ症候群の新たな診断・治療指針の確立
論文 (52件):
  • Fujimoto K, Haraguchi T, Kumano S, Yamazaki K, Miyatake N, Nomura K, Mukai K, Okino K, Hayashi N, Adachi H, Yokoyama H, Iida Y, Furuichi K. Early, Noninvasive Clinical Indicators of Kidney Prognosis in Primary Nephrotic Syndrome: A Retrospective Exploratory Study. International Journal of Nephrology. 2022. 2022. Article ID 2718810
  • Keiji Fujimoto , Emi Iida , Syo Kumano , Ai Fujii , Hiroki Adachi , Kengo Furuichi , Hitoshi Yokoyama. Effect of sutureless securement on hemodialysis catheter-related bloodstream infection. Scientific reports. 2021. 11. 1. 21771
  • Yu Kagaya, Norifumi Hayashi, Keiji Fujimoto, Hiroki Adachi, Kengo Furuichi, Hitoshi Yokoyama. Association between anti-complement factor H antibodies and renal outcome in primary membranous nephropathy. Clinical Nephrology. 2021. 96. 2. 82-89
  • Yuki Okushi, Kazuaki Okino, Kiyotaka Mukai, Norifumi Hayashi, Keiji Fujimoto, Hiroki Adachi, Kengo Furuichi, Hitoshi Yokoyama. Evaluation of the Utility of Angiotensin Receptor Blockers for Renal Protection in Japanese Renal Allograft Recipients. JOURNAL OF KANAZAWA MEDICAL UNIVERSITY. 2021. 46. 7-18
  • 横山 仁, 藤本 圭司, 古市 賢吾. 【加齢と腎泌尿器医療】高齢ネフローゼ症候群患者治療の問題点(解説/特集). 腎と透析. 2021. 90. 6. 1022-1027
もっと見る
書籍 (5件):
  • 第4章管理・治療 高齢者ネフローゼ症候群
    最新医学社 2013
  • 32)高齢者の高カルシウム血症を伴った急性腎不全
    中山書店 2013
  • 6.ネフローゼ症候群、1)微小変化型ネフローゼ症候群・巣状分節性糸球体硬化症
    医薬ジャーナル 2012
  • III章 治療方針、治療法 A.一次性糸球体疾患 3巣状分節性糸球体硬化症
    南江堂 2011
  • 1.腎炎、ネフローゼ症候群 Eネフローゼ症候群 1.微小変化型ネフローゼ症候群のステロイド療法は、どのように行うのでしょうか?
    中外医学社 2008
講演・口頭発表等 (230件):
  • 糖尿病性腎症と糸球体内VI型膠原繊維(COL6)の蓄積に関する検討
    (第33回日本糖尿病性腎症研究会 2022)
  • 深層学習を用いた糖尿病性腎臓病の腎組織に関する検討
    (第33回日本糖尿病性腎症研究会 2022)
  • Pembrolizumabよる薬剤性間質性腎炎に対してステロイド治療が有効であった2例
    (第52回日本腎臓学会西部学術大会 2022)
  • COVID-19ワクチン接種後に再発した微小変化型ネフローゼ症候群の一例
    (第52回日本腎臓学会西部学術大会 2022)
  • 生体肝移植22年目の腎生検で、糸球体に多彩な免疫グロブリンおよび補体の沈着を認めた一例
    (第52回日本腎臓学会西部学術大会 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 金沢医科大学 医学部
学位 (1件):
  • 博士(医学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る