研究者
J-GLOBAL ID:200901020672476150
更新日: 2022年08月31日
秋山 進午
アキヤマ シンゴ | Akiyama Shingo
所属機関・部署:
職名:
教授
研究分野 (3件):
考古学
, 美術史
, 美学、芸術論
研究キーワード (4件):
日中出土文物の美術考古学的研究
, 東アジア考古学
, Art of excavated materials in Japan & China
, East-Asian Archaeology
競争的資金等の研究課題 (8件):
- 1959 - 2000 中日出土文物による考古学的研究
- 1959 - 2000 Archaelogica Study on Excavated Materials in China & Japan, Excavated Material
- 東アジア考古・美術研究
- 農耕文明生成と発展過程の日中共同研究
- 遊牧騎馬民族文化の生成と発展過程の考古学的研究
- 日中王陵成立過程の考古学的比較研究
- Arcaeological study on the formative process of Nomadic culture in Jnner-Mongolia.
- Archaeological researchs on the formative process of mausoleum in China and Japan
全件表示
MISC (36件):
-
高麗美術館. 「夫租薉君」銀印再考-2005年、朝鮮北部旅行から-. 高麗美術館研究紀要. 2008. 6
-
京都大学人文学研究所. 20世紀中国発現拜占廷金幣的再考察(中文). 日本東洋学. 2007. 1
-
秋山進午. 集安市博物館参観札記. 渡来遺物からみた古代日韓交流の考古学的研究(平成15~17年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))研究成果報告書. 2007. 149-162
-
秋山進午. 19世紀シルクロード踏査の曙を尋ねて. The Illustrated London Nuws の比較文化史的研究(平成14~17年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書). 2006. 103-125
-
秋山進午. 中国土器始原ー故兪偉超氏と甑皮岩報告書を中心にー. 考古学研究. 2005. 51. 4、90-108
もっと見る
書籍 (12件):
-
Study on East Nrthan Asia Archaeology
Dohosha 2002
-
東北アジア民族文化研究
同朋舍 2000
-
Study on the Far Eastern Archaeology
Dohosha 2000
-
Archaeological Research on the formative process of Nomadic culture in Jnner-Mongolia.
Otemae college 1998
-
中国新石器玉器管見
中国美術全集.9-工芸編玉器 1996
もっと見る
Works (6件):
-
遊牧騎馬民族文化の生成と発展過程の考古学的研究(科研、国際学術研究)
1995 - 1997
-
Archaeological Study on the formative process of Nomadic Culrute in Inner-Mongolia.
1995 - 1997
-
東北アジアにおける文明の源流の考古学的研究(科研、国際共同研究)
1990 - 1992
-
Archaeological Research on the Origine of Civilization in North-Eastern Asia.
1990 - 1992
-
オルドス青銅器の美術考古学的研究(平成3年度メトロポリタン東洋美術研究センター研究助成金)
1992 -
もっと見る
学歴 (2件):
- - 1956 京都大学 文学部 史学科、考古学専攻
- - 1956 京都大学
学位 (1件):
経歴 (6件):
- 大手前大学史学研究所長
- 大手前大学人文科学部 教授
- 富山大学人文学部 教授(考古学コース)
- Chief. Otemae Univ. Institute of History
- Prof. Dr. Otemae Univ.
- Prof. Toyama Univ.
全件表示
所属学会 (6件):
東方学会
, 考古学研究会
, 史学研究会
, 日本・中国考古学会
, 美術史学会
, 日本考古学協会
前のページに戻る