研究者
J-GLOBAL ID:200901021267885341   更新日: 2024年06月01日

浅田 健太朗

アサダ ケンタロウ | Asada Kentaro
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 言語学 ,  日本語学
研究キーワード (5件): 謡曲譜本 ,  特殊モーラ ,  声楽譜 ,  声明 ,  日本語音韻史
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2025 資料横断的な漢字音・漢語音データベースの拡充と運用に向けた基礎的研究
  • 2022 - 2025 古声楽譜を資料とした日本語特殊モーラの自立性に関する歴史的研究
  • 2015 - 2019 声明譜本による日本語音韻史・表記史の研究
  • 2010 - 2014 声明譜における諸記号の日本語史的研究
  • 2007 - 2009 声明資料を利用した促音・撥音・長音の歴史的研究
全件表示
論文 (24件):
  • 浅田健太朗. 金春禅竹伝書における特殊モーラ・拗音への節付について. 島大言語文化. 2024. 56. 1-58
  • 浅田 健太朗. 金春禅竹伝書の節付からみた室町期の母音連続. 訓点語と訓点資料. 2023. 151. 138-91
  • 浅田健太朗. 南山進流講式譜本における長音・連母音の処理について -主に記号「合」「ワル」に注目して. 島大国文. 2019. 36. 71-96
  • 浅田 健太朗. 天台梵語讃譜本における記号「火」「延」「ー」について. 島大国文. 2015. 35. 35. 31-47
  • 浅田健太朗. 漢語形態素を構成する音節の音素配列とその変遷. 日本語教育研究(韓国日語教育学会). 2015. 33. 37-56
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
  • 国語史からみた足柄琵琶譜
    (日本歌謡学会シンポジウム「今様「足柄」をめぐる総合的研究」 2024)
  • 古声楽譜からみた日本漢字音
    (フォーラム古辞書・漢字音とデータベース2024(中国・清華大学) 2024)
  • 漢語形態素を構成する音節の音素配列とその変遷
    (韓国日語教育学会 2015年度春季(第27回)国際学術大会 2015)
  • 仏教歌謡譜を資料とした日本語史の試み
    (中部日本・日本語学研究会 2006)
  • Metacognitively Enhanced CALL Academic Writing Courseware:
    (外国語メディア教育学会関西支部秋季研究大会 2004)
学位 (1件):
  • 博士(学術) (広島大学)
所属学会 (2件):
訓点語学会 ,  日本語学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る