研究者
J-GLOBAL ID:200901022296370756   更新日: 2024年02月01日

上髙原 浩

カミタカハラ ヒロシ | Kamitakahara Hiroshi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): http://www.fukugou.kais.kyoto-u.ac.jphttp://www.chembio.kais.kyoto-u.ac.jp
研究分野 (1件): 木質科学
研究キーワード (6件): セルロース誘導体 ,  ブロックコポリマー ,  木質材料 ,  biorefinery ,  複合材料化学 ,  Biomaterials
競争的資金等の研究課題 (36件):
  • 2022 - 2025 貝殻と高等植物細胞壁の構造複合化 -地球環境負荷低減への挑戦-
  • 2021 - 2025 細胞壁成分分布の網羅的解析から迫る樹木の姿勢制御機構
  • 2020 - 2024 細胞壁構成全成分の分子特性に関する統合的研究 -バイオマスの高機能化のために-
  • 2019 - 2024 オレフィンメタセシスを鍵反応とした多糖系ブロックコポリマーの合成と物性評価
  • 2019 - 2022 逆平行鎖セルロース分子集合体の合成 -マーセル化を深く理解するために-
全件表示
論文 (128件):
  • Lumin Zhang, Hiroshi Kamitakahara, Toshiyuki Takano, Takuya Morimoto, Shingo Sakamoto, Nobutaka Mitsuda, Akihiro Itai. Stone cell formation in the pedicel of pears and apples. Planta. 2024. 258. In press
  • Bing Xie, Yuki Tobimatsu, Kazuo Narita, Satomi Yokohata, Hiroshi Kamitakahara, Toshiyuki Takano. Electro-oxidation of lignin model compounds and synthetic lignin with transition-metal complexes (manganese and iron complexes). ACS Sustainable Chemistry & Engineering. 2022. in press
  • Tokimitsu Kobayashi, Yuki Tobimatsu, Hiroshi Kamitakahara, Toshiyuki Takano. Demethylation and tannin-like properties of guaiacyl/syringyl-type and syringyl-type dehydrogenation polymers using iodocyclohexane. Journal of Wood Science. 2022. 68. 1
  • Bing Xie, Yuki Tobimatsu, Hiroshi Kamitakahara, Toshiyuki Takano. Reaction Selectivity in Electro-oxidation of Lignin Dimer Model Compounds and Synthetic Lignin with Different Mediators for the Laccase Mediator System (PZH, NHPI, ABTS). ACS Sustainable Chemistry & Engineering. 2022. 10. 20. 6633-6641
  • Prodyut Dhar, Kazuki Sugimura, Mariko Yoshioka, Arata Yoshinaga, Hiroshi Kamitakahara. Fabrication of wood-inspired high-performance composites through fermentation routes. Cellulose. 2022. 29. 5. 2927-2947
もっと見る
MISC (157件):
もっと見る
特許 (4件):
書籍 (7件):
  • 高分子材料の事典
    朝倉書店 2022 ISBN:9784254252729
  • Biomass as Renewable Raw Material to Obtain Bioproducts of High-Tech Value
    Elsevier 2018 ISBN:9780444637741
  • セルロースから作る新しいノニオン性界面活性剤
    「セルロースのおもしろ科学とびっくり活用」p. 194-195、セルロース学会編、講談社、2012年 2012
  • カーク・オスマー化学技術・環境ハンドブック : グリーン・サステイナブルケミストリー
    2009年7月発行 2009
  • Synthesis of methylated cello-oligosaccharides
    Chapter 11, pp 199-211, Polysaccharide Materials: Performance by Design ACS Symposium Series 1017, Edited by Kevin Edgar, Thomas Heinze and Charles Buchanan 2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (82件):
  • Etherification-triggered fractionation of lignocellulosic biomass to afford cellulose-, hemicellulose-, and lignin-based functional materials
    (WCCE11 - The V International Symposium on Lignocellulosic Materials - ISLCM 2023 2023)
  • Chemical Analysis of Some Health Related Plant Species Based on Ethnobotanical Knowledge: Special Case in Central Kalimantan
    (The International Conference and Workshop in conjunction with the 8th Indonesia Biotechnology Conference (ICW-IBC 2023) 2023)
  • Influence of the chemical structures of end-functionalized cellobiose derivatives on olefin cross
    (ACS spring 2023 2023)
  • Functionalization-triggered fractionation of lignocellulosic biomass to afford cellulose-, hemicellulose-, and lignin-based functional materials
    (EMSES 2022 15th Eco-Energy and Materials Science and Engineering Symposium 2022)
  • 細胞接着因子を導入したジブロック型メチルセルロース誘導体の合成とその温度応答性を活かした細胞シート用基材の設計
    (2022年繊維学会秋季研究発表会 2022)
もっと見る
Works (4件):
  • 熱帯産の稀少有用林産資源の探索とその利用
    1999 - 2002
  • Survey and utilization of tropical valuable forest resources
    1999 - 2002
  • 高位置選択的置換セルロース誘導体-調製、構造と機能、展望-
    1999 - 2001
  • High-Regioselectively Substituted Cellalose Derivatives-Preparation, Stracture and Function, Future Prospects-
    1999 - 2001
学歴 (3件):
  • 1993 - 1996 京都大学 農学研究科 林産工学科 博士後期課程
  • 1991 - 1993 京都大学 林産工学科 修士課程
  • 1987 - 1991 京都大学 農学部 林産工学科
学位 (1件):
  • 博士(農学) (京都大学)
経歴 (7件):
  • 2018/12 - 現在 京都大学 大学院農学研究科森林科学専攻複合材料化学分野 教授
  • 2012/10 - 2018/11 京都大学 大学院農学研究科 森林科学専攻 生物材料化学分野 准教授
  • 2002 - フンボルトリサーチフェロー
  • 1996 - 1997 理化学研究所基礎科学特別研究員
  • 1996 - 1997 特定国立研究開発法人理化学研究所 基礎科学特別研究員
全件表示
受賞 (5件):
  • 2023/09 - セルロース学会 2022年度 セルロース学会賞 構造を精密制御したメチルセルロース類の合成とその応用
  • 2008/07 - セルロース学会 奨励賞 ジブロック構造を有するセルロースおよびセロオリゴ糖誘導体の新規合成法の開発
  • 2002 - 国際ALCERU賞2002
  • 2002 - International ALCERU-Award 2002 "Young Scientific Elite"
  • 1997 - 第14回井上研究奨励賞
所属学会 (7件):
アメリカ化学会 ,  日本薬学会 ,  日本糖質学会 ,  高分子学会 ,  セルロース学会 ,  日本木材学会 ,  繊維学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る