研究者
J-GLOBAL ID:200901022313415530   更新日: 2024年06月25日

吉田 憲司

ヨシダ ケンジ | Yosida Kenji
所属機関・部署:
職名: 館長
研究分野 (1件): 文化人類学、民俗学
研究キーワード (5件): 日本 ,  ヨーロッパ ,  アフリカ ,  文化人類学 ,  Cultural Anthropology
競争的資金等の研究課題 (21件):
  • 2021 - 2026 社会的危機下のアフリカにおける文化の「創発」に関する人類学的研究
  • 2020 - 2025 人類学における芸術研究の刷新:イメージ人類学の創成に向けた国際共同研究基盤の強化
  • 2016 - 2021 地域研究に関する学術写真・動画資料情報の統合と高度化
  • 2015 - 2020 ネットワーク型博物館学の創成
  • 2015 - 2019 アフリカにおける文化遺産の継承と集団のアイデンティティ形成に関する人類学的研究
全件表示
論文 (36件):
  • 吉田憲司. 人はなぜ、もうひとつの顔をつくるのか. 日本の仮面ー芸能と祭りの世界. 2024
  • 吉田憲司. 災害の記憶と地域の文化. 災害復興学事典. 2023. 192-195
  • 吉田憲司. 日本における博物館の歴史. 新訂 博物館概論. 2023. 89-108
  • 吉田憲司. アジア・アフリカにおける博物館の歴史. 新訂 博物館概論. 2023. 65-88
  • 吉田憲司. ヨーロッパと北米における博物館の歴史. 新訂 博物館概論. 2023. 43-64
もっと見る
MISC (97件):
  • 吉田憲司. 創設五十周年を迎えて. 文藝春秋. 2024. 102. 3. 88-90
  • 吉田憲司. 東日本大震災の記憶を伝えるために. ちょっといい話 各界名士による心洗われるお話. 2023. 16. 29-32
  • 吉田憲司. 銃を鍬に. ちょっといい話 各界名士による心洗われるお話. 2023. 16. 17-20
  • 吉田憲司. 多様ないのちと触れ合う祭典. 産経新聞 創刊90周年 特集. 2023. 8-9
  • 吉田 憲司. 人はなぜ,仮面を用いて変身しようとするのか. 教育美術. 2023. 84. 6. 12-15
もっと見る
書籍 (37件):
  • 日本の仮面
    国立民族学博物館 2024
  • 接続可能な博物館資料の保存を考える
    国立民族学博物館 2022 ISBN:9784910055053
  • 面とぺルソナ20s 創刊特集 コロナ禍と面
    OMOTE PRESS 2022
  • 世界の仮面文化事典
    2022 ISBN:9784621306840
  • 民族藝術学会誌 arts/ vol38 2022
    2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (106件):
  • 世界の仮面、日本の仮面
    (みんぱく創設50周年記念事業 公開講演会 日本の仮面をつくる-現代に生きる神楽面 2024)
  • 「文化都市・大阪」の民の力
    (公益活動推進の日・オンラインイベント ~公益活動が拓く未来~ 2024)
  • シンポジウムの開催にあたって
    (日本万国博覧会記念公園シンポジウム2023 「日本人」の内と外-異文化接触を語り合う 2023)
  • 「博物館のレガシー-2025年大阪・関西万博にむけて考える」
    (大阪大学 8回連続講義「大阪・関西万博とSDGsから未来社会を先読み」(Second season) 2023)
  • 文化都市・大阪ーその歴史を2025大阪・関西万博につなぐ
    (「公開講座フェスタ2022」特別講演 2022)
もっと見る
Works (6件):
  • 博物館における文化表象の比較研究
    1994 -
  • Comparative study of Representation of Cultures in Museums
    1994 -
  • 大英博物館民族誌部門所蔵資料の歴史人類学的調査
    1990 -
  • Historical Survey of Ethnographical collection of the British Museum
    1990 -
  • ザンビア・チェワ社会における人類学的調査
    1984 -
もっと見る
学歴 (5件):
  • - 1989 大阪大学大学院 文学研究科芸術学専攻博士後期課程修了
  • - 1989 大阪大学
  • - 1983 大阪大学大学院 文学研究科芸術学専攻博士前期課程修了
  • - 1980 京都大学 文学部 哲学科美学美術史学専攻卒
  • - 1977 京都大学
学位 (2件):
  • 学術博士
  • 文学修士
経歴 (11件):
  • - 2017 国立民族学博物館館長
  • - 2015 国立民族学博物館副館長
  • - 2010 放送大学客員教授
  • - 2006 国立民族学博物館文化資源研究センター教授・同センター長
  • - 2000 国立民族学博物館教授、総合研究大学院大学文化科学研究科教授併任
全件表示
委員歴 (41件):
  • 2020/06 - 2026/05 ICOM日本委員会 副委員長
  • 2017/04 - 2026/03 日本展示学会 評議員
  • 2017/06 - 2025/06 公益財団法人 大阪府文化財センター 評議員
  • 2017 - 2025/05 公益財団法人 坂田記念ジャーナリズム振興財団 理事
  • 2019/11 - 2025/03 独立行政法人国立文化財機構 京都国立博物館 評議員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2004 - 木村重信民族藝術学会賞
  • 2000 - サントリー学芸賞
  • 1993 - 日本アフリカ学会研究奨励賞
所属学会 (5件):
米国アフリカ学会美術協議会(The Arts Council of the African Studies Association) ,  王立人類学協会(Royal Anthropological Institute) ,  民族芸術学会 ,  日本アフリカ学会 ,  日本文化人類学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る