研究者
J-GLOBAL ID:200901022723397709   更新日: 2024年05月25日

竹中 要一

タケナカ ヨウイチ | Takenaka Yoichi
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
  • 大阪大学  大学院医学系研究科 附属ツインリサーチセンター   招へい教授
  • 大阪大学
  • 大阪大学
ホームページURL (1件): https://www.res.kutc.kansai-u.ac.jp/~takenaka/
研究分野 (4件): 図書館情報学、人文社会情報学 ,  医療技術評価学 ,  データベース ,  情報学基礎論
研究キーワード (4件): リーガルインフォマティクス ,  バイオインフォマティクス ,  情報科学 ,  Computer Science
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2019 - 2023 双生児のエピゲノム情報と臨床検査値に基づいた、生活習慣病に影響する環境因子の解明
  • 2017 - 2020 東アジア法域の基本六法語彙の比較による比較法研究基盤の構築
  • 2016 - 2019 病態不一致の双生児を対象とした、生活習慣病の病態に及ぼす環境要因の厳密な解明
  • 2015 - 2019 インタラクティブな大規模ベイジアンネットワーク推定法の提案と生物データへの応用
  • 2012 - 2016 完全線形符号に基づくDNAの符号化によるゲノムマッピングの高速化
全件表示
論文 (87件):
  • 日本語歌詞におけるアーティスト別意味と感情の時代別傾向分析. 第135回人文科学とコンピュータ研究発表会. 2024. CH-135. 7
  • 前原太陽, 竹中要一. 前後段落を用いて生成した単語分散表現による日本語語義曖昧性解消の検証. 言語処理学会第30回年次大会. 2024. A10-1
  • 竹中要一, 渡邉幹夫. 一卵性双生児のゲノム DNA メチル化データに基づく環境因子強度. 第75回バイオ情報学研究発表会. 2023. BIO-75. 7
  • Kaito Koyama, Tomoya Sano, Yoichi Takenaka. Computer-Aided Comparative Law on Meiji Civil Code. New Frontiers in Artificial Intelligence. 2023. 49-61
  • Rotational weight update in full-connection layers exceeds dropout in image recognition tasks. proceeding of 14th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics. 2023
もっと見る
MISC (59件):
  • Mikio Watanabe, Yoichi Takenaka, Chika Honda, Yoshinori Iwatani. Genetic background specific for TgAb discordant twins. BEHAVIOR GENETICS. 2017. 47. 6. 644-644
  • 上木 怜, 瀬尾 茂人, 竹中 要一. ダイナミックベイジアンネットワークを用いた遺伝子制御ネットワーク推定の部分問題化による近似解法 (情報論的学習理論と機械学習). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2015. 115. 112. 271-277
  • 上木 怜, 瀬尾 茂人, 竹中 要一. ダイナミックベイジアンネットワークを用いた遺伝子制御ネットワーク推定の部分問題化による近似解法 (ニューロコンピューティング). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2015. 115. 111. 155-161
  • 吉田拓真, 竹中要一, 松田秀雄. リードの由来階級の既知・未知予測に基づくメタゲノム配列の系統分類手法. 研究報告バイオ情報学(BIO). 2014. 2014. 4. 1-6
  • 津田 絢子, 瀬尾 茂人, 竹中 要一, 松田 秀雄. ベイジアンネットワークによる遺伝子制御ネットワーク推定結果の反復構築のための計算速度向上手法 (情報論的学習理論と機械学習). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2014. 114. 105. 47-53
もっと見る
講演・口頭発表等 (233件):
  • Quantify the Effect of Genetic Factors on DNA Methylation using Identical Twins
    (IIBMP2022 2022)
  • The legislative study on Meiji civil code by machine learning
    (Fifteenth International Workshop on Juris-informatics (JURISIN 2021) 2021)
  • Rotational weight update in full-connection layers exceeds dropout in image recognition tasks
    (online 2021)
  • CNNの画像分類タスクにおけるRotational-Updateの検証
    (第23回情報論的学術理論ワークショップ(IBIS2020) 2020)
  • 計算機による法条文の自然言語解析
    (法とコンピュータ学会第二回小グループ研究会 2020)
もっと見る
Works (9件):
  • 例規条項の自治体間対応関係と差異の網羅的な自動抽出ー道州制への円滑な移行に向けて
    2009 -
  • Reconstruction and Characterization of Adipocyte/Osteoblast Differentiation Networks
    2008 -
  • CAGE絶対値遺伝子発現プロファイルによるヒトとマウスの組織特異性の網羅的解析
    2008 -
  • データグリッドによる異分野科学データベース統合技術の開発
    2008 -
  • 脂肪細胞・骨芽細胞分化ネットワークの再構成と特性解析
    2008 -
もっと見る
学歴 (5件):
  • 2000 - 2000 大阪大学 基礎工学研究科 情報数理系
  • 2000 - 大阪大学 基礎工学研究科 情報数理系
  • 1997 - 1997 大阪大学 基礎工学研究科 物理系
  • 1997 - 大阪大学 基礎工学研究科 物理系
  • - 1995 大阪大学 基礎工学部 情報工学科
学位 (2件):
  • 修士(工学)
  • 博士(工学)
経歴 (10件):
  • 2022/09 - 2024/09 関西大学 総合情報学部 副学部長
  • 2017/04/01 - 2019/03/31 大阪大学 大学院情報科学研究科 招へい教授
  • 2017/04/01 - 関西大学教授 総合情報学部
  • 2014/04/01 - 2017/03/31 大阪大学准教授 大学院医学系研究科附属ツインリサーチセンター(兼任)
  • 2007/04/01 - 2017/03/31 大阪大学准教授 大学院情報科学研究科
全件表示
委員歴 (10件):
  • 2015/04 - 2020/03 情報処理学会 Transactions on Bioinformatics 編集委員長
  • 2015 - 2020 International Conference on Computational Systems-Biology and Bioinformatics PC member
  • 2005/06 - 2019/03 情報処理学会 バイオ情報学研究会運営委員
  • 2010 - 2018 International Conference on Bioinformatics PC member
  • 2015 - International Conference on Genome Informatics / International Conference on Bioinformatics PC member
全件表示
受賞 (7件):
  • 2014/06/04 - Information Processing Society of Japan Outstanding Paper Award
  • 2013/08/02 - 大阪大学 総長奨励賞(研究部門)
  • 2012/08/01 - 大阪大学 総長奨励賞(研究部門)
  • 2012/01/19 - 国際会議APBC 2012 Best Paper Award
  • 2010/12/09 - 国際会議GIW 2010 Best Poster Award
全件表示
所属学会 (6件):
情報ネットワーク法学会 ,  IEEE ,  言語処理学会 ,  日本バイオインフォマティクス学会 ,  電子情報通信学会 ,  情報処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る