研究者
J-GLOBAL ID:200901023156756448   更新日: 2022年08月27日

阿部 浩一

アベ コウイチ | Abe Kouichi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 博物館学 ,  文化財科学 ,  日本史
研究キーワード (11件): 歴史資料保全活動 ,  情報 ,  戦争 ,  有徳人 ,  流通 ,  都市 ,  惣村 ,  地域社会 ,  蔵 ,  徳政 ,  the Medieval Period
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 戦国期社会の研究
  • Study on a Society of the Sengoku Period.
論文 (33件):
  • 阿部 浩一. 福島県の文化財をめぐる現状と課題 -自治体と歴史・文化団体へのアンケート調査を通じて-. 福島大学『行政社会論集』. 2018. 31. 2
  • 阿部 浩一. 歴史学がふくしま復興・再生に資するために-現場での7年間を通して経験し、考えたこと-. 『歴史学研究』. 2018. 976. 198-205
  • 阿部 浩一. ふくしま史料ネットの新たな試み. 第3回全国史料ネット研究交流集会ー愛媛ー報告書. 2017
  • 阿部 浩一. 東日本大震災から丸5年経った福島と史料ネット. 第2回全国史料ネット研究交流集会報告書. 2016. 79-82
  • 阿部 浩一. 福島県の歴史・文化遺産をめぐる現状と課題. 財界ふくしま. 2016
もっと見る
書籍 (2件):
  • ふくしま再生と歴史・文化遺産
    山川出版社 2013
  • 戦国期の徳政と地域社会
    吉川弘文館 2001
講演・口頭発表等 (10件):
  • 歴史学がふくしま復興・再生に資するために-現場での7年間を通して経験し、考えたこと-
    (2018年度歴史学研究会大会 特設部会「3.11からの歴史学」 2018)
  • 東日本大震災後の地域歴史資料保全活動の展開-福島県での取り組みを例に-
    (国際シンポジウム「災害文化形成を担う地域歴史資料学の確立をめざして」 2017)
  • ふくしま史料ネットの新たな試み
    (第3回全国史料ネット研究交流集会・愛媛 2016)
  • 東日本大震災から丸5年経った福島と史料ネット
    (第2回全国史料ネット研究交流集会 2016)
  • 歴史資料の保全・活用と地域社会
    (歴史科学協議会 第49回大会 2015)
もっと見る
Works (2件):
  • 戦国期の印章・印判状に関する研究
    2000 -
  • Joint Research on Stamps and official documents of the Sengoku Period
    2000 -
学歴 (5件):
  • 1993 - 1997 東京大学 大学院 人文社会系研究科博士課程
  • - 1997 東京大学
  • 1991 - 1993 東京大学 大学院 人文科学研究科修士課程
  • 1989 - 1991 東京大学 文学部 国史学専修課程
  • - 1991 東京大学
経歴 (9件):
  • 2014/04 - 現在 福島大学 行政政策学類 教授
  • 2010/10 - 2014/03 福島大学 行政政策学類 准教授
  • 2000/10 - 2003/03 東京大学史料編纂所 研究機関研究員
  • 1997/04 - 2000/03 日本学術振興会 特別研究員(PD)
  • 1997 - 2000 The Japan Society for the Promotion of Science, Research Fellow
全件表示
所属学会 (7件):
福島大学史学会 ,  福島大学行政社会学会 ,  東北史学会 ,  戦国織豊期研究会 ,  戦国史研究会 ,  歴史学研究会 ,  史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る