研究者
J-GLOBAL ID:200901023747229994   更新日: 2024年02月01日

越水 雄二

コシミズ ユウジ | Koshimizu Yuji
所属機関・部署:
職名: 博士後期課程准教授
研究分野 (1件): 教育学
研究キーワード (6件): 西洋教育史 ,  フランス教育史 ,  近代教育システム ,  Western History of Education ,  History of Education in France ,  Modern Educational System
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2022 - 2026 キリスト教学校修士会の思想と実践からみるフランス近代学校教育の形成
  • 2018 - 2021 言語教育における単一言語主義から複言語主義への変容に関する比較史的研究
  • 2016 - 2020 1720年代から1820年代フランスにおける市民教育論の形成に関する研究
  • 2015 - 2018 言語教育における地域語・国語・国際語の関係性に関する比較史的研究
  • 2012 - 2017 シャルル・ロラン『学校教育論』から捉えるフランス近代学校文化の形成
全件表示
論文 (23件):
  • 越水雄二. 17世紀後半から18世紀フランスにおける民衆学校教育の展開とその背景-キリスト教学校修士会を中心に-. 教育文化. 2023. 32. 62-84
  • 越水雄二. 18世紀フランスにおけるシャルル・ロランの歴史教育論. 教育文化. 2021. 30. 270-291
  • 越水雄二. フランス18世紀前半における女子教育思想の展開 -シャルル・ロランの女子教育論を中心に. 教育文化. 2020. 29. 1-24
  • 越水 雄二. 『テレマックの冒険』にみるフェヌロンの教育思想 (沖田行司教授退職記念号). 教育文化. 2019. 28. 347-326
  • 越水 雄二. フランス語圏での子どもの2言語併用教育をめぐる議論 (井上智義教授退職記念号). 教育文化. 2018. 27. 209-190
もっと見る
MISC (7件):
  • 越水 雄二. 書評 和崎光太郎著『明治の〈青年〉 : 立志・修養・煩悶』. 関西教育学会研究紀要. 2018. 18. 74-79
  • 越水 雄二. 「教育史研究の新たな船出」へ向けて. 日本の教育史学. 2017. 60. 0. 118-120
  • 越水 雄二. 研究ノート「シャルル・ロランの教育論を日本語でいかに呼ぶか : 通称"Traite des etudes"の訳語について」. 教育文化. 2016. 25. 72-82
  • 越水 雄二. 神山栄治著, 『フランス近代初等教育制度史研究 1800-1815』, 学術出版会, 2009年7月, 630頁, 8400円. 日本の教育史学. 2010. 53. 0. 189-192
  • 越水 雄二. 図書紹介1 ≪L'aventure de la paternite≫ le Nouvel observateur, hors-serie n 49, decembre 2002/janvier 2003. フランス教育学会紀要. 2003. 15. 96-99
もっと見る
書籍 (5件):
  • 『ことばを編む』
    開拓社 2018
  • 「林竹二-教育の再生をもとめて-」
    『人物に見る日本の教育』ミネルヴァ書房 2012
  • 「長田新-ペスタロッチーに還れ-」
    『人物に見る日本の教育』 ミネルヴァ書房 2012
  • フランス啓蒙期から革命期にいたる教育思想の発展
    教育史(教師教育テキストシリーズ)学文社 2009
  • 日本の近代教育と西洋教育思想
    『教育文化学への挑戦(第二版)』明石書店 2008
講演・口頭発表等 (27件):
  • 「ジャン=バティスト・ド・ラ・サールの教育思想-フランス近代学校教育の形成過程をめぐって-」
    (教育史学会第66回大会 2022)
  • 「17世紀後半から18世紀フランスにおける民衆学校教育の進展-キリスト教学校修士会の活動を中心に-」
    (教育史学会第65回大会 2021)
  • 「シャルル・ロランとルソー-18世紀フランスにおける教育思想の展開をめぐって-」
    (教育史学会第64回大会 2020)
  • 「18世紀フランスにおける公教育論の背景と展開-シャルル・ロラン(1661-1741)を中心に-」
    (教育史学会第63回大会 2019)
  • 「シャルル・ロランにみるフェヌロン教育思想の受容-18世紀フランス教育思想の展開をめぐって-」
    (教育史学会第62回大会 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 1997 京都大学 教育学研究科
  • - 1994 京都大学 教育学研究科 教育学専攻
  • - 1987 京都大学 文学部 史学科
学位 (1件):
  • 教育学修士 (京都大学)
経歴 (6件):
  • 2019/04 - 現在 同志社大学 大学院社会学研究科 博士後期課程准教授
  • 2009/04 - 2019/03 同志社大学 大学院社会学研究科 博士前期課程准教授
  • 2005 - 同志社大学社会学部 准教授
  • 2004 - 同志社大学文学部 助教授
  • 1999 - 2003 熊本大学教育学部 助教授
全件表示
所属学会 (4件):
フランス教育学会 ,  関西教育学会 ,  教育史学会 ,  日本教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る