研究者
J-GLOBAL ID:200901023966571592   更新日: 2024年06月24日

永幡 幸司

Nagahata Koji
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.sss.fukushima-u.ac.jp/~nagahata/index-j.html
研究分野 (2件): 環境政策、環境配慮型社会 ,  環境影響評価
研究キーワード (9件): acoustic environment ,  barrier-free ,  justice on soundscape issues ,  soundscape ,  音環境 ,  バリアフリー ,  騒音政策 ,  公正さ ,  サウンドスケープ
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2019 - 2023 サウンドスケープ研究の「国際標準」は真の国際標準に成り得るか
  • 2014 - 2019 人々が健康に過ごせる健康な音環境の創造に向けた音環境の公正なあり方の検討
  • 2012 - 2015 原発災害における母親のリスク対処行動の規定要因の探索と支援策についての研究
  • 2011 - 2015 次世代の音環境の創造に向けて 環境の「質」のデザインとマネジメント手法
  • 2010 - 2014 音環境の公正なあり方についての基礎的検討
全件表示
論文 (38件):
もっと見る
MISC (30件):
  • 永幡 幸司. 環境問題の中での騒音問題の位置づけについて : 会津地域に通学する看護学生の場合. 公益社団法人日本騒音制御工学会秋季研究発表会講演論文集 = Proceedings of the autumn meeting, the Institute of Noise Control Engineering of Japan. 2013. 73-76
  • 山本 玲子, 守山 正樹, 永幡 幸司, 草野 篤子. 東日本大震災後三カ月の生活体験の評価 : 学業復帰した被災学生の振り返りから. 研究年報. 2013. 18. 3-14
  • 永幡 幸司. 東日本大震災による緊急時下に騒音制御工学会がなすべきことについての小考. 騒音制御. 2011. 35. 5. 400-401
  • 根津 恭子, 永幡 幸司, 守山 正樹. 立場の異なる人との相互理解を目指した音環境教育:2次元イメージ展開法を用いて. 騒音・振動研究会資料. 2011. 2011. 1-10
  • 永幡 幸司. 音環境政策を手がかりに音環境の価値を考える. 騒音制御. 2010. 34. 6. 440-445
もっと見る
書籍 (2件):
  • 原発災害とアカデミズム
    合同出版 2013
  • 小さな音風景へ
    時事通信社 1997
Works (4件):
  • 福島サウンドスケープ
    永幡幸司 2011 - 現在
  • A WINDOW ON FUKUSHIMA, A WINFOW ON FUKUSHIMA
    Dominique Balaÿ, Koji Nagahata 2017 -
  • 福島サウンドスケープ (映像版)
    永幡幸司 2015 -
  • Fukushima Soundscapes: 2011-2015
    永幡幸司 2015 -
学位 (1件):
  • 博士(芸術工学) (九州芸術工科大学)
経歴 (6件):
  • 2018/10 - 現在 福島大学 共生システム理工学類 教授
  • 2004/10 - 現在 福島大学 共生システム理工学類
  • 2007/04 - 福島大学 共生システム理工学類 准教授
  • 2004/10 - 2007/03 福島大学 共生システム理工学類 助教授
  • 1999/04 - 2004/10 Department of Administration & Social Sciences, Fukushima University associate professor
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2018 - 現在 宮城県 環境影響評価技術審査会
  • 2018 - 現在 福島県 産業廃棄物技術検討会
  • 2016 - 現在 ISO TC 43/SC 1/WG 54
  • 2012 - 現在 福島県 福島県道路環境整備技術調査委員会
  • 2012 - 2014 日本学術会議 環境学委員会環境思想・環境教育分科会3.11以降の環境教育検討小委員会
全件表示
所属学会 (6件):
THE INSTITUTE OF NOISE CONTROL ENGINEERING OF USA ,  アメリカ音響学会 ,  日本健康教育学会 ,  日本ロービジョン学会 ,  日本騒音制御工学会 ,  日本音響学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る