研究者
J-GLOBAL ID:200901024015071669   更新日: 2024年01月31日

古島 智恵

フルシマ チエ | CHIE FURUSHIMA
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 基礎看護学
研究キーワード (5件): 臨床看護学 ,  看護技術 ,  基礎看護学 ,  Arts of Nursing ,  Human Care
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2026 高齢者の孤独感への介入によるセルフケア支援プログラムの開発と効果検証
  • 2022 - 2026 在宅看護・介護者に向けたハイブリッド型教育・相談支援体制の構築とその評価
  • 2021 - 2025 心不全患者の掻痒感緩和に向けた看護技術の確立と効果検証
  • 2014 - 2018 うつむき姿勢保持の身体への影響および自動運動による苦痛緩和効果についての研究
  • 2010 - 2014 うつむき姿勢の保持が身体へ及ぼす影響および温罨法、マッサージの効果の検討
全件表示
論文 (26件):
  • 宇治田 さおり, 長家 智子, 古島 智恵, 坂 美奈子. 新卒看護師の日常生活援助における問題解決行動と他者支援との関連. インターナショナルNursing Care Research. 2020. 19. 3. 21-30
  • 古島 智恵, 長家 智子. 硝子体手術後のうつむき姿勢保持に対する自動運動の苦痛緩和効果-20歳代健常成人による検討-. 日本看護技術学会誌. 2020. 19. 73-82
  • 諸上千寿香, 長家智子, 古島智恵, 坂美奈子. 2年課程看護学生の批判的思考態度と情報活用の実践力との関連. インターナショナルNursing Care Research. 2020. 19. 1. 109-118
  • Chie Furushima, Jun-ichi Oyama, Machiko Asaka, Norihiko Kotooka, Tomoko Nagaie, Koichi Node. Influence of Maintenance of Face-Down Positioning on Physiological and Psychological Factors. Vascular Failure. 2019. 3. 1. 12-18
  • 下川 愛恵, 長家 智子, 村田 尚恵, 古島 智恵, 坂 美奈子, 分島 るり子, 池田 陽子, 佐藤 景子. 大学病院に勤務する中堅看護師のキャリア・アンカーの関連要因に関する研究. 日本看護研究学会雑誌. 2017. 40. 3. 390-390
もっと見る
MISC (6件):
  • 古島智恵. ゴードンの枠組みでアセスメント 事例でわかる疾患別看護過程 慢性心不全. プチナース. 2020. 29. 4. 2-19
  • 古島智恵, 長家智子. よく出会う看護計画の立て方 part6 倦怠感. プチナース. 2019. 28. 12. 37-38
  • 古島智恵, 長家智子. よく出会う看護計画の立て方 part1 呼吸困難. プチナース. 2019. 28. 12. 22-24
  • 長家智子, 古島智恵, 古野貴臣, 末次典恵. 若手スタッフ・看護学生のクリティカルシンキング能力を高める教育法 ~事例でクリティカルシンキングの指導.教育方法を考える~. 2018. 28. 1
  • 村田尚恵, 分島るり子, 古島智恵, 高島利, 井上範江. 看護学生の精神的回復力と臨地実習自己効力感および実習満足度の学年比較. 2012
もっと見る
書籍 (2件):
  • 看護過程の展開と指導 : よくある"つまずき"を44事例で読み解く!
    日総研出版 2019 ISBN:9784776018995
  • 第8章 看護学生,新人・若手ナースが陥りやすい問題とその原因および解決法43
    日総研出版.愛知県 2014
講演・口頭発表等 (40件):
  • 心不全患者の在宅療養継続のための看護師連携ツールの開発研究-病棟、外来、訪問看護、および介護保険施設看護師間で必要な情報共有シートの作成-
    (第17回日本循環器看護学会学術集会 2020)
  • 新人看護教員の臨地実習における教授活動の悩みと支援に関する文献検討
    (日本看護学教育学会第29回学術集会 2019)
  • Effect of self- exercise for pain in maintenance of face- down positioning after vitrectomy
    (22nd East Asian Forum of Nursing Scholars 2019)
  • 2年課程看護学生の批判的思考態度と情報活用の実践力との関係
    (2018)
  • ICTを用いた心不全管理システムによる患者の意識および行動の変化
    (2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2006 佐賀大学 医学系研究科 看護学専攻
  • - 1999 佐賀医科大学 医学部 看護学科
学位 (1件):
  • 博士 (佐賀大学)
所属学会 (6件):
日本看護技術学会 ,  日本生理人類学会 ,  日本看護科学学会 ,  日本看護研究学会 ,  日本心不全学会 ,  日本循環器看護学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る