研究者
J-GLOBAL ID:200901025254996352   更新日: 2024年06月14日

笠井 高士

カサイ タカシ | Kasai Takasi
所属機関・部署:
研究分野 (2件): 神経内科学 ,  医化学
研究キーワード (6件): バイオマーカー ,  ダウン症候群 ,  筋萎縮性側索硬化症 ,  パーキンソン病 ,  アルツハイマー病 ,  神経変性疾患
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2023 - 2024 令和5年度 京都ヘルスサイエンス総合研究センター共同研究
  • 2021 - 2024 STXBP1てんかん性脳症におけるαシヌクレイン神経毒性の解明と標的治療の探索
  • 2021 - 2024 解糖系酵素(PGK)活性促進による新規パーキンソン病治療戦略
  • 2022 - 2023 令和4年度 京都ヘルスサイエンス総合研究センター共同研究
  • 2022 - 2023 三菱財団 2022年度社会福祉事業・研究助成金
全件表示
論文 (124件):
  • Taro Matsuoka, Hideki Yoshida, Takashi Kasai, Takenori Tozawa, Tomoko Iehara, Tomohiro Chiyonobu. α-Synuclein pathology in Drosophila melanogaster is exacerbated by haploinsufficiency of Rop: connecting STXBP1 encephalopathy with α-synucleinopathies. Human molecular genetics. 2024
  • 笠井 高士, 大道 卓摩, 篠本 真紀子, 森井 芙貴子, 藤野 雄三, 毛受 奏子, 水野 敏樹. 血清LRG濃度はDLBおよびPDDにおいて上昇する. Dementia Japan. 2023. 37. 4. 661-661
  • Kasai Takashi, Takeuchi Chisen, Shinomoto Makiko, Tatebe Harutsugu, Morii Fukiko, Ohmichi Takuma, Fuzino Yuzo, Menjo Kanako, Osako Miho, Mochizuki Yoko, et al. 成人ダウン症患者におけるDSQIID総得点/項目得点と血漿中p-tauの比較(Comparison between DSQIID total/sub-item scores and plasma p-tau in adults with Down syndrome). 臨床神経学. 2023. 63. Suppl. S201-S201
  • Kitani-Morii Fukiko, Kasai Takashi, Menjo Kanako, Ohmichi Takuma, Shinomoto Makiko, Fujino Yuzo, Mizuno Toshiki. COVID-19パンデミックに関連したPD患者の精神症状に関する縦断的研究(Longitudinal Study of Psychiatric Symptoms in PD Patients Associated with the COVID-19 Pandemic). 臨床神経学. 2023. 63. Suppl. S331-S331
  • Ohmichi Takuma, Shinomoto Makiko, Ashida Shinji, Kasai Takashi, Kitani-Morii Fukiko, Fujino Yuzo, Menjo Kanako, Mizuno Toshiki. パーキンソン病患者における血清ゾヌリン濃度(Serum zonulin levels in patients with Parkinson's disease). 臨床神経学. 2023. 63. Suppl. S365-S365
もっと見る
MISC (39件):
  • 毛受奏子, 芦田真士, 藤井ちひろ, 安田怜, 田中瑛次郎, 笠井高士, 武内勇人, 塚本拓, 宍戸(原)由紀子, 高井良樹, et al. 抗MOG抗体関連疾患の経過中に中枢原発悪性リンパ腫が疑われた1例. 神経治療学(Web). 2021. 38. 6
  • 橋本和樹, 森井芙貴子, 近藤正樹, 丹羽文俊, 高橋央, 吉田誠克, 笠井高士, 玉木長良, 西村元喜, 新居健, et al. アルツハイマー病への移行を予測する初診時質問票の回答傾向の解析. 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2021. 62nd
  • 山添万愛, 森井芙貴子, 近藤正樹, 丹羽文俊, 高橋央, 笠井高士, 吉田誠克, 玉木長良, 西村元喜, 新居健, et al. アミロイドPET実施症例における123I-IMP SPECTの局所血流低下の診断精度と特徴の解析. 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2021. 62nd
  • 笠井高士, 篠本真紀子, 建部陽嗣, 森井芙貴子, 大道卓摩, 近藤正樹, 水野敏樹, 徳田隆彦. 成人ダウン症候群患者の血漿NfL上昇と ApoEフェノタイプの関係. Dementia Japan. 2020. 34. 4. 53-53
  • 笠井高士, 篠本真紀子. ダウン症候群の認知症に対するtrial ready cohort構築と診断・進行予測バイオマーカーの確立. 成人期ダウン症症研究会プロジェクト研究報告. 2020
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2004 - 2008 京都府立医科大学 大学院医学研究科 神経内科学(神経病態制御学)
  • 1992 - 1998 京都府立医科大学 医学部 医学科
経歴 (13件):
  • 2022/04 - 現在 京都府立医科大学 脳神経内科学 准教授
  • 2016/10 - 2022/03 京都府立医科大学 神経内科学 講師
  • 2012/07 - 2016/09 京都府立医科大学 神経内科学 助教
  • 2010/07 - 2012/06 ランカスター大学 客員研究員
  • 2010/04 - 2011/12 京都府立医科大学 神経内科学 特任助教
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2019/05 - 現在 日本神経学会 代議員
  • 2019/06 - 日本ダウン症学会 評議員
  • 2015/06 - 日本脳神経超音波学会 評議員
受賞 (2件):
  • 2019/11 - 日本認知症学会 学会奨励賞 成人ダウン症候群の認知症診断と認知機能予後予測における 血液バイオマーカーの有効性
  • 2014/03 - 関西中部認知症研究会 Young Best Award Multiple Antigenic Peptide(MAP)作成技術を用いたBAN50 SAS-ELISAの標準化
所属学会 (6件):
日本パーキンソン病・運動障害疾患学会(MDSJ) ,  日本ダウン症学会 ,  日本認知症学会 ,  日本脳卒中学会 ,  日本神経学会 ,  日本内科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る