研究者
J-GLOBAL ID:200901025493782941   更新日: 2024年01月30日

西山 未真

ニシヤマ ミマ | Nishiyama Mima
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 環境政策、環境配慮型社会 ,  農業社会構造 ,  食料農業経済
研究キーワード (8件): 生産と生活 ,  家族 ,  農業経営 ,  地域資源管理 ,  地域社会 ,  Rural Family ,  Farm Management ,  Rural Society
競争的資金等の研究課題 (24件):
  • 2021 - 2026 ローカルから食農システムの再生をめざす比較社会・政策研究:コロナ後を見据えて
  • 2018 - 2023 農村コミュニティ・ベース・ツーリズムの新展開とソーシャル・インパクト
  • 2015 - 2019 新しい「市」の存在意義からみる都市農村関係論~サブシステム機能的展開を視座に
  • 2014 - 2017 フェアトレードによるインパクトの地域間比較:徳の経済を念頭に
  • 2013 - 2017 農村-都市間で農村の社会的価値を共有しソーシャルビジネスを展開する研究
全件表示
論文 (15件):
  • 西山未真. 農の未来 鍵握る『半農半X』と『ローカルフードシステム』. 農村生活研究. 2022. 65. 1. 2-3
  • MIMA NISHIYAMA. Prospects for a Sustainable Society from the Perspective of the Relationship between Food and Agriculture: Looking ahead to a Post Covid-19 Society. Japanese Journal of Agricultural Economics. 2022. 24. 19-21
  • 西山未真. みどりの食料戦略は、地域における食と農の未来をひらけるか?. 日本農業年報. 2022. 67. 145-156
  • 西山未真. 食と農の関係からみた持続可能な社会の展望-ポスト・コロナ社会を見据えて-. 農業経済研究. 2021. 93. 2. 146-158
  • 西山未真. コロナ後の食と農と地域のあり方. 日本農業年報. 2021. 66. 209-232
もっと見る
MISC (18件):
  • 西山 未真. 食と農のローカル化から見いだせる農村政策の役割 : グローバル化による農村の動揺と新しい動きを素材として (世界の農政と日本 : グローバリゼーションの動揺と穀物の国際価格高騰を受けて) -- (日本の農政・農村). 日本農業年報. 2014. 60. 327-341
  • 西山 未真. 「人・農地プラン」の裏側にみえる新しい農村社会像 (動き出した「人・農地プラン」 : 政策と地域からみた実態と課題) -- (政策領域別アプローチ). 日本農業年報. 2013. 59. 57-72
  • 「農村女性による起業活動の展開と個別経営発展に関する一考察-うつのみやアグリランドを事例として-. 千葉大学園芸学部学術報告. 2001. 第55号59-67
  • 「生活者」論ノート-農村市民社会形成のために-. 農村工学研究. 2001. 第68号42-55
  • 落葉果樹産地における技術革新と経営文化-長野県中野市H地区を事例として-. 農業経営研究. 2000. 第38巻第2号107-112
もっと見る
書籍 (7件):
  • みどりの食料戦略は、地域における食と農の未来をひらけるか?
    農林統計協会 2022
  • コロナ後の食と農と地域のあり方
    農林統計協会 2021
  • 食と農でつむぐ地域の未来, 12の眼でみたとちぎの農業
    下野新聞社 2018 ISBN:9784882866916
  • シリーズ田園回帰8 世界の田園回帰 11カ国の動向と日本の展望
    農文協 2017 ISBN:9784540161155
  • 農村と都市を結ぶソーシャルビジネスによる農山村再生
    筑波書房 2015 ISBN:9784811904757
もっと見る
Works (8件):
  • インターネット利用がもたらす新しい農村地域社会のあり方 -日本の女性企業とアメリカのCSA農場における生産者、消費者交流を事例として-
    2004 -
  • A study on rural society with using internet -a case study of farm women's agribusiness and CSA farm in U.S.-
    2004 -
  • 上ビルマ・半乾燥地域の風土調和型農村社会の形成に関する研究
    1999 - 2000
  • A study on rural societies in dry zone, Upper Burma.
    1999 - 2000
  • ミャンマー農村調査
    1997 - 2000
もっと見る
学歴 (6件):
  • - 1996 東京農工大学 連合農学研究科 生物生産学
  • - 1996 東京農工大学
  • - 1993 千葉大学 園芸学研究科 園芸経済学
  • - 1993 千葉大学
  • - 1991 千葉大学 園芸学部 園芸経済
全件表示
学位 (2件):
  • 博士(農学) (東京農工大学)
  • 修士(農学) (千葉大学)
経歴 (2件):
  • 1997 - 1999 日本学術振興会 特別研究員
  • 1997 - 1999 JSPS. Research Fellow
委員歴 (6件):
  • 2001 - 2004 日本国際地域開発学会 編集委員
  • 2001 - 2004 The Japanese Society of Regional and Agricultural Development Editor
  • 2004 - 日本農村生活学会 理事
  • 2004 - The Rural Life Society of Japan commissoner
  • 2003 - 日本村落研究学会 編集委員
全件表示
受賞 (4件):
  • 2000 - 日本農村生活学会奨励賞
  • 2000 - Encouragement Award, The Rural life Society of Japan
  • 1996 - 矢口光子記念研究奨励賞
  • 1996 - Encouragement Award, Mitsuko Yaguchi Memorial Research Foundation
所属学会 (14件):
Rural Sociological Society ,  日本村落研究学会 ,  日本国際地域開発学会 ,  アジア農村社会学会 ,  日本農村生活学会 ,  日本農業経営学会 ,  日本農業経済学会 ,  Asian Rural Sociological Association ,  Rural Sociological Society ,  The Japanese Society of Regional and Agricultural Development ,  The Japanese Association for Rural Studies ,  The Rural Life Society of Japan ,  The Farm Management Society of Japan ,  The Agricultural Economics Society of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る