研究者
J-GLOBAL ID:200901026142690338   更新日: 2024年06月23日

石田 祥代

イシダ サチヨ | Ishida Sachiyo
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): http://curt.chiba-u.jp/search/ResearcherDetail.aspx?ResNo=4232http://www.tsu.ac.jp/ouyou/subject01/professor.html
研究分野 (3件): 教育学 ,  特別支援教育 ,  社会福祉学
研究キーワード (9件): インクルーシブ教育 ,  デンマーク ,  フィンランド ,  ノルウェー ,  スウェーデン ,  サポートシステム ,  知的ギフテッド ,  児童 ,  Special Needs Education
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2023 - 2027 多様性を包摂するインクルーシブな後期中等教育の実相に関する国際比較研究
  • 2021 - 2025 保育における障害の可能性のある外国人幼児の早期把握と支援に関する研究
  • 2021 - 2024 インクルーシブ教育理論から優秀児の教育的支援を展望する萌芽的研究
  • 2021 - 2024 里親家庭を巣立つ若者の自立支援と共感性の獲得に関する実証的研究
  • 2019 - 2022 後期中等教育におけるインクルーシブ教育の展望とその方略の提言
全件表示
論文 (15件):
  • 石田 祥代. 特別な教育的ニーズのある優秀児とその教育的支援に関する動向. 発達障害研究. 2023. 44. 4. 323-333
  • 石田 祥代, 藤後 悦子, 野澤 純子. 保育所等における特別ニーズ児と保護者への支援とその体制に関する研究-Research on the Support System for Children with Special Needs and Their Parents in Nursery School. 保育学研究 = Early childhood care and education research journal / 日本保育学会編集常任委員会 編. 2023. 61. 1. 7-18
  • 是永 かな子, 石田 祥代, 松田 弥花, 眞城 知己. デンマークの後期中等教育機関におけるインクルーシブ教育制度-Inclusive Education System in Upper Secondary Education in Denmark. 発達障害研究 : 日本発達障害学会機関誌 / 日本発達障害学会 編. 2022. 43. 4. 415-426
  • 石田 祥代, 松田 弥花, 本所 恵, 渡邊 あや, 是永 かな子. インクルーシブ教育からみた義務教育から後期中等教育への移行とその支援 : スウェーデンの取り組みと課題. 北ヨーロッパ研究 = Japanese journal of Northern European studies / 北ヨーロッパ学会・学会誌編集委員会 編. 2021. 17. 37-51
  • 石田 祥代, 是永 かな子, 本所 恵, 渡邊 あや, 松田 弥花. インクルーシブ教育から見た義務教育から後期中等教育への移行とその支援-~フィンランドの取り組みと課題~. 北ヨーロッパ研究. 2020. 16. 39-52
もっと見る
MISC (99件):
  • 藤後 悦子, 石田 祥代, 野澤 純子. 保育所における外国籍の特別ニーズ児への 対応の課題と工夫. 日本社会福祉マネジメント学会誌. 2024. 4. 4-16
  • 是永, かな子, 石田, 祥代. スウェーデンの重度重複障害特別学校におけるインクルーシブ教育. 高知大学教育学部研究報告. 2024. 84. 165-172
  • 是永, かな子, 石田, 祥代. ノルウェーの義務教育学校におけるインクルーシブ教育の実際. 高知大学教育学部研究報告. 2024. 84. 197-204
  • 是永, かな子, 石田, 祥代. スウェーデン特別教育当局のインクルーシブ教育推進における役割. 高知大学教育学部研究報告. 2024. 84. 189-196
  • 是永, かな子, 石田, 祥代. ノルウェーのインクルーシブ教育推進における県行政機関Statsforvalreterenの役割. 高知大学教育学部研究報告. 2024. 84. 205-210
もっと見る
書籍 (33件):
  • 千葉大学教育学部附属特別支援学校の「遊びの指導」とは : ワクワクしながら子どもが育つ
    ジアース教育新社 2024 ISBN:9784863716766
  • 神経発達症児童への包括的治療教育プログラムガイドブック(補)ギフティッド児支援 ; 第4版
    千葉大学子どものこころの発達教育研究センター 2024
  • 社会的子育ての実現 : 人とつながり社会をつなぐ、保育カウンセリングと保育ソーシャルワーク
    ナカニシヤ出版 2022 ISBN:9784779516597
  • インクルーシブな学校をつくる : 北欧の研究と実践に学びながら
    ミネルヴァ書房 2021 ISBN:9784623091027
  • 特別支援教育 一人ひとりの教育的ニーズに応じて
    2019 ISBN:9784571121364
もっと見る
講演・口頭発表等 (3件):
  • 避難所運営に関してインクルーシブ教育からの助言
    (NPO法人日本教育再興連盟 2021)
  • 海外のインクルーシブ教育から特別支援教育を考える
    (千葉大学教育学部附属特別支援学校第49回公開研究会 2021)
  • 日本の親支援の現状と課題~教育・医療・福祉、欧米との比較など多様な視点から
    (第8回LITALICO教育実践フォーラム 2016)
学位 (2件):
  • 教育学修士 (筑波大学)
  • 博士(心身障害学) (筑波大学)
経歴 (3件):
  • 2017/10 - 現在 千葉大学 教育学部 教授
  • 2015/04 - 2017/09 東京成徳大学 応用心理学部 教授
  • 2008/04 - 2015/03 .- 東京成徳大学応用心理学部 准教授
委員歴 (6件):
  • 2022/04 - 現在 日本発達障害学会 編集委員
  • 2002 - 現在 日本福祉心理学会 常任理事/理事
  • 2018/04 - 2022/03 日本発達心理学会 常任編集委員
  • 2013/04 - 2018/03 千葉県八千代市 子ども・子育て会議 副委員長
  • 2013/12 - 2017/11 千葉県八千代市 やちよ男女共同参画プラン懇話会委員
全件表示
所属学会 (6件):
北ヨーロッパ学会 ,  SNE学会 ,  日本福祉心理学会 ,  The Japanese Association of Special Needs Education ,  Japan Association of Northern European Studies ,  The Japanese Association of Phycology for Human Service
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る