研究者
J-GLOBAL ID:200901026227580841   更新日: 2022年09月28日

加賀爪 優

カガツメ マサル | Kagatsume Masaru
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (5件): 農業社会構造 ,  食料農業経済 ,  経済統計 ,  環境政策、環境配慮型社会 ,  環境影響評価
研究キーワード (6件): 農業貿易論 ,  環境経済学 ,  経済統計 ,  Agricultural Trade ,  Environmental Economics ,  Economic Statistics
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2000 - 2005 EC共通農業政策の改革とガット・ウルグァイ・ラウンド
  • 2000 - 2005 環境資源保全と地域経済開発
  • 2000 - 2005 一次産品貿易と経済発展に関する計量経済分析
  • 2000 - 2005 Reform of Common Agricultural Policy in the EC and GATT Uruguay Round
  • 2000 - 2005 Environmental Resources Conservation and Regional Economic Development
全件表示
論文 (89件):
もっと見る
MISC (34件):
  • Masaru Kagatsume. Economic Impact of Japan's Food and Agricultural FDI on Worldwide Recipient Countries. 13th Annual Conference on Global Economic Analysis. 2010
  • Masaru Kagatsume. Food & Resource Trade and Environmental Issues under the East-Asia Community Concept. International Geographical Union Commission on Land Use/Land Cover Change、Russian Academy of Science. 2009
  • 加賀爪優, 柴田明夫, 木場弘子. 「鼎談、 基軸を探る---世界が厳しさに直面するなかで---日本の「食」を考える」. 関西電力広報誌『躍』、3~18頁、2009年Winter第3号(2008年12月19日). 2008
  • 加賀爪 優. 豪米自由貿易協定の締結と豪州の食料農業政策. 「平成16年度アジア・大洋州地域食料農業情報調査分析検討事業報告書」、国際農業交流・食糧支援基金,27-52. 2005
  • 加賀爪 優. 備蓄政策に伴う価格安定化と経済的厚生の把握. 「国際穀物備蓄政策の有効性評価フレームワークの構築とシミュレーション分析」(科学研究費補助金、基盤研究(c)(2)、課題番号15580198、研究成果報告書、代表鈴木宣弘),第2章、31-36. 2005
もっと見る
書籍 (35件):
  • 「中国農村の家計需要構造とその変化----パネル・データによる分析----」
    旭ビール研究助成研究報告書、2010 2010
  • 「日系食品農業関連企業の海外事業展開の動向とその規定要因---質的選択モデル(トービット・モデル)の適用と遼寧省・江蘇省の現地調査からの接近---」
    『食料農業企業による開発輸入と産業内貿易活動が我が国農業に及ぼす影響に関する実証分析』農林水産省農林水産政策研究所研究委託事業2009年度報告書、1~26頁 2010
  • 「豪州における農業政策と大旱魃後の穀物需給の動向---アジア太平洋地域の気象変動が食料市場に及ぼす波及効果---」
    (中川光弘代表、科研基盤B研究成果報告書)『アジア農業モデルによる気候変動の影響予測と適応戦略』、91-109頁、 2010
  • 「日系食品企業による海外直接投資の国際的波及効果に関する一般均衡分析」
    『食料農業企業による開発輸入と産業内貿易活動が我が国農業に及ぼす影響に関する実証分析』農林水産省農林水産政策研究所研究委託事業2009年度報告書、27~46頁 2010
  • 「日系食品企業による海外直接投資の国際的波及効果に関する一般均衡分析」
    (『食料農業企業による開発輸入と産業内貿易活動が我が国農業に及ぼす影響に関する実証分析』、農林水産省農林水産政策研究所の研究委託事業2009年度報告書、研究代表者:加賀爪優)所収、27~46頁 2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
  • 資源環境をどう教えるか
    (追手門学院大学オーストラリア研究所教育シンポジウム 2010)
  • 廃棄物産業連関表とその応用
    (富山県環境科学センター研究会 2010)
  • バイオ燃料と食料問題--持続可能な社会への提案--
    (富山県環境科学センター講演会 2010)
  • オーストラリアの環境資源問題と日豪関係
    (オーストラリア学会 2009)
  • Food & Resource Trade and Environmental Issues under the Australia-Japan FTA and Asia Pacific Community Concept
    (International Research Workshop, University of New South Wales, Australia 2009)
もっと見る
Works (35件):
  • 中山間地農林業振興と「日本型」直接支払い制に関する研究
    2000 - 2002
  • Study on Rural Industry Promotion and Japan-style Direct Payment System
    2000 - 2002
  • 「環境保全型への転換が求められる農業」
    2001 -
  • "Agriculture to be transformed to Environment Friendly Activities."
    2001 -
  • 市場経済導入後の東欧における農業構造再編と環境問題
    1998 - 2000
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1974 京都大学 農学研究科 農業経済学
  • - 1974 京都大学
  • - 1972 京都大学 農学部 農業経済学
  • - 1972 京都大学
学位 (1件):
  • 農学博士 (京都大学)
経歴 (7件):
  • 1995 - - 京都大学大学院農学研究科 教授
  • 1995 - - Professor, Graduate School of Agriculture, Kyoto University
  • 1990 - 1994 京都大学農学部 助教授
  • 1990 - 1994 Associate Professor, Faculty of Agriculture, Kyoto University
  • 1977 - 1990 農林水産省農業総合研究 研究員
全件表示
委員歴 (16件):
  • 2001 - 2003 日本農業経済学会 副会長
  • 2000 - 2002 地域農林経済学会 理事
  • 1989 - 2002 オーストラリア学会 理事
  • 1989 - 1991 大洋州経済学会 理事
  • 1989 - 1990 日本農業経営学会 常任編集委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 1994 - 日本農業経済学会賞.学術賞
  • 1994 - Academic Award by Japan Association of Rural Economics
所属学会 (20件):
日本ニュージーランド学会 ,  環境経済・政策学会 ,  国際農業経済学会 ,  環太平洋産業連関分析学会 ,  理論・計量経済学会 ,  オーストラリア学会 ,  大洋州経済学会 ,  地域農林経済学会 ,  日本農業経営学会 ,  日本農業経済学会 ,  Japanese Association of New Zealand Studies ,  Association of Environmental Economics and Policy Studies ,  International Association of Agricultural Economists ,  Pan Pacific Association of Input-Output Studies ,  Japan Economics Association ,  Australian Studies Association of Japan ,  Association of Oceanian Study ,  Association of Regional Rural Economics ,  Japan Association of Farm Management ,  Japan Association of Rural Economics
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る