研究者
J-GLOBAL ID:200901026636490730   更新日: 2010年07月20日

大貫 静夫

オオヌキ シズオ | Onuki Shizuo
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 考古学
研究キーワード (2件): 東アジア考古学 ,  The prehistory of the Far East
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2007 - 2010 東北アジアにおける定着的食料採集社会の形成および変容過程の研究
  • 2007 - 2010 A Study on the Formation and Transformation of Sedenatal Food-Gatherer at North East Asia
  • 2004 - 2006 遼寧を中心とする東北アジア古代史の再構成
MISC (15件):
  • 東北アジアにおける堅果類を主とする植物食料資源について. 東アジア先史時代における生業の地域間比較研究. 2004. 21-42
  • 『蒙城尉遅寺』を読む. 桃李成蹊集. 2004. 139-152
  • 研究史から見た諸問題-遼東の遼寧式銅剣を中心に-. 季刊考古学. 2004. 88 84-88
  • 中国新石器時代のシカ・イノシシ問題再考. シカ・イノシシ資源の持続的利用に関する歴史動態論的研究. 2004. 23-36
  • ロシア極東少数民族の伝統的生業と居住形態に関する民族考古学的研究. 2004
もっと見る
書籍 (9件):
  • ロシア極東の民族考古学
    六一書房 2005
  • 新石器時代の土器と土製品
    世界美術全集 2000
  • 東アジアの土器の出現
    縄文世界の一万年 集英社 1999
  • 紅山文化研究の過去と現在
    中国古代文明の原像(上) 1998
  • 考古資料からみた極東の竪穴住居
    先史 日本の住居とその周辺 同成社 1998
もっと見る
Works (16件):
  • ロシアサハリン南部における考古学的調査
    2005 -
  • 中国遼東半島の積石塚踏査
    2005 -
  • 中国東北地方戦国蓁漢時代古城址の踏査
    2004 -
  • 中国山東省新石器時代稲作集落遺跡の踏査
    2004 -
  • ロシア アムール川下流の少数民族の集落調査
    2002 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1984 東京大学 人文科学研究科 考古学
  • - 1984 東京大学
  • - 1975 東京大学 文学部 考古学
  • - 1975 東京大学
学位 (1件):
  • 文学修士 (東京大学)
委員歴 (1件):
  • 2006 - 日本中国考古学会 会長
所属学会 (1件):
日本中国考古学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る