研究者
J-GLOBAL ID:200901027037246755   更新日: 2024年06月16日

岡田 俊

オカダ タカシ | Okada Takashi
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (5件):
  • 国立大学法人 京都大学  医学研究科 保健学科   客員研究員
  • 奈良女子大学  非常勤講師
  • 高知県立大学  看護学科   非常勤講師
  • 社会福祉法人恩賜財団母子愛育会  愛育研究所   客員研究員
  • 国立研究開発法人 国立国際医療研究センター国府台病院  児童精神科   研究医員
ホームページURL (1件): http://researchmap.jp/takashiokada/
研究分野 (4件): 精神神経科学 ,  実験心理学 ,  精神神経科学 ,  子ども学、保育学
研究キーワード (9件): 注意欠如・多動症 ,  自閉スペクトラム症 ,  トゥレット症 ,  周産期メンタルヘルス ,  精神科リエゾン ,  コホート研究 ,  社会的認知 ,  神経発達症 ,  精神科リハビリテーション
競争的資金等の研究課題 (29件):
  • 2024 - 2027 強度行動障害を有する知的・発達障害に関わる医療従事者向け研修プログラム開発に向けた研究
  • 2023 - 2026 性別による特徴を考慮した成人期のトゥレット症患者の実態把握及び対応ツールの開発
  • 2020 - 2025 表情認知障害を起点とする自閉スペクトラム症の二次障害の成立過程の解明
  • 2022 - 2025 療育手帳の交付判定及び知的障害に関する専門的な支援等に資する知的能力・適応行動の評価手法の開発のための研究
  • 2019 - 2024 子どものための診断アセスメントとサービス改善プロジェクト
全件表示
論文 (175件):
  • Noa Tsujii, Kosuke Okazaki, Hiroaki Kihara, Masahide Usami, Junichi Fujita, Fumie Horiuchi, Takashi Okada, Hideki Negoro. Is there evidence for the use of noninvasive brain stimulation techniques for children and adolescents with mental illness?. Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports. 2024. in print
  • Tomoyasu Wakuda, Seico Benner, Yukari Uemura, Tomoko Nishimura, Masaki Kojima, Miho Kuroda, Kaori Matsumoto, Chieko Kanai, Naoko Inada, Taeko Harada, et al. Oxytocin-induced increases in cytokines and clinical effect on the core social symptoms of autism: Analyses of RCT datasets. Brain Behavior and Immunity. 2024. in print
  • Shota Uono, Yuka Egashira, Sayuri Hayashi, Miki Takada, Masatoshi Ukezono, Takashi Okada. Reduced gaze-cueing effect with neutral and emotional faces in adults with attention deficit/hyperactivity disorder. Journal of Psychiatric Research. 2023. in press
  • Tzuyao Lo, Itaru Kushima, Hiroki Kimura, Branko Aleksic, Takashi Okada, Hidekazu Kato, Toshiya Inada, Yoshihiro Nawa, Youta Torii, Maeri Yamamoto, et al. Association between copy number variations in parkin (PRKN) and schizophrenia and autism spectrum disorder: A case-control study. Neuropsychopharmacology Reports. 2023. in print
  • Yuki Motomura, Sayuri Hayashi, Ryousei Kurose, Hiroki Yoshida, Takashi Okada, Shigekazu Higuchi. Effects of others’ gaze and facial expression on an observer’s microsaccades and their association with ADHD tendencies. Journal of Physiological Anthropology. 2023. 42. 1
もっと見る
MISC (507件):
  • 岡田俊. 児童精神科医療における心遣いー薬物療法を中心に. 日本精神科病院協会雑誌. 2024. 5. 28-32
  • 岡田 俊, 會田 千重, 日詰 正文, 山脇 かおり, 吉川 徹, 又村 あおい, 中野 伊知郎. 厚生労働省 障害者総合福祉推進事業 強度行動障害を有する者の一般医療受診に関する実態調査 報告書. 2024
  • 岡田俊. お薬との付き合い方. 発達ナビポータル https://hattatsu.go.jp/topics/topic-essay1. 2024
  • 岡田俊. 限局性学習症. 発達ナビポータル https://hattatsu.go.jp/supporter/healthcare_health/about-sld. 2024
  • 岡田俊. 注意欠如多動症. 発達ナビポータル https://hattatsu.go.jp/supporter/healthcare_health/about-adhd-2. 2024
もっと見る
書籍 (132件):
  • 発達障害の本態と併存症の関係を読み解く In 発達障害医学の進歩35巻(古荘純一編)
    公益社団法人日本発達障害連盟 2024 ISBN:9784902448092
  • 自閉スペクトラム症ー薬物療法 In 講座 精神疾患の臨床 神経発達症群(本田秀夫編)
    中山書店 2024 ISBN:9784521748290
  • 医学的診断と客観的ツールでの理解、自己理解(In 発達障害支援者のための標準テキスト)
    金剛出版 2024 ISBN:9784772420389
  • 発達障害の定義はどのようになっていますか?(In 発達障害Q&A 臨床の疑問に答える104問)
    2024 ISBN:9784260054362
  • 人口動態と子ども(日本子ども史料年鑑2024)
    KTC中央出版 2024 ISBN:9784877583903
もっと見る
講演・口頭発表等 (324件):
  • 日本における注意欠如多動症の有病及び発生割合、薬物処方率、及び精神科併存症の罹患リスクにおける性差
    (第120回日本精神神経学会学術総会(札幌) 2024)
  • 診断閾値近傍の神経発達症を有する医学生教育・臨床研修をめぐる課題
    (第120回日本精神神経学会学術総会(札幌)シンポジウム77 発達障害の課題を持つ医学生、研修医の支援と課題 2024)
  • 成人自閉スペクトラム症者における幼少期逆境体験と白質微細構造変化の関連性について
    (第120回日本精神神経学会学術総会(札幌) 2024)
  • 発達障害と自殺
    (第120回日本精神神経学会学術総会(札幌)委員会企画シンポジウム10 こどもの自殺をめぐって 2024)
  • 日本における注意欠如・多動症(ADHD)の精神科併存症:医科レセプトデータベースを用いた検討
    (第120回日本精神神経学会学術総会(札幌) 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2000 - 2001 京都大学 医学研究科 脳病態生理学講座(精神医学)
  • 1991 - 1997 京都大学 医学部 医学科
  • 1985 - 1991 東大寺学園 中・高等学校
学位 (1件):
  • 京都大学博士(医学) (京都大学)
経歴 (26件):
  • 2024/04 - 現在 和歌山県立医科大学 医学部 非常勤講師
  • 2023/11 - 現在 奈良県立医科大学 精神医学講座 教授
  • 2022/03 - 現在 国立研究開発法人 国立国際医療研究センター国府台病院 児童精神科 研究医員
  • 2021/08 - 現在 社会福祉法人恩賜財団母子愛育会 愛育研究所 客員研究員
  • 2021/05 - 2023/10 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター病院 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター病院小児神経診療部(児童精神科) 併任
全件表示
委員歴 (23件):
  • 2023/10 - 現在 児童精神科医療研修委員会 委員長 日本精神神経学会
  • 2023/05 - 現在 Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry (ASCAPAP) President
  • 2023/04 - 現在 エコチル調査精神神経発達分野プロジェクト会議委員
  • 2022/11 - 現在 一般社団法人日本児童青年精神医学会 代表理事
  • 2022/04 - 現在 日本発達障害学会 「発達障害研究」常任編集委員
全件表示
受賞 (12件):
  • 2024/03 - 日本精神神経学会PCN編集委員会 PCN Reviewer Awards 2023
  • 2023/11 - 一般社団法人日本児童青年精神医学会 研究奨励賞 Detection of deviance in Japanese kanji compound words
  • 2023/05 - Organizing Committee of ASCAPAP2023 Best Poster Award Correlation between individual’s trait of attention-deficit/hyperactivity disorder (ADHD) and microsaccadic responses following presentation of other’s gaze with fearful expression
  • 2023/05 - Organizing Committee of ASCAPAP2023 Best Poster Award Social dysfunction and its hormonal background in autism spectrum disorders
  • 2023/05 - Organizing Committee of ASCAPAP2023 Best Poster Award Neuropsychological Investigation of Parafoveal Recognition of Japanese Kanji Compound Words in Children with Specific Learning Disabilities Co-morbid Attention Deficit/Hyperactivity Disorder
全件表示
所属学会 (10件):
日本サイコオンコロジー学会 ,  日本精神科診断学会 ,  Society for Neurosciences ,  日本神経精神薬理学会 ,  日本臨床心理士会 ,  日本うつ病学会 ,  日本臨床精神神経薬理学会 ,  日本ADHD学会 ,  日本児童青年精神医学会 ,  日本精神神経学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る