研究者
J-GLOBAL ID:200901027084566938   更新日: 2024年02月08日

髙橋 裕子

タカハシ ユウコ | Takahashi Yuko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): ヨーロッパ史、アメリカ史 ,  ジェンダー ,  地域研究
研究キーワード (7件): 北米地域研究/女性学研究 ,  高等教育史 ,  ジエンダー論 ,  アメリカ社会史(家族史・女性史・教育史) ,  History of Higher Education ,  American Social History(family・Women・Children) ,  American Studies/Women's Studies
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2021 - 2025 ジェンダーと「教育の革新」に関するトランスナショナルな教育史の構築ー英米日の循環
  • 2019 - 2023 セブンシスターズにおけるトランスジェンダー学生への支援とリーダーシップ教育
  • 2019 - 2022 女性学長はなぜ増えないのかー日本の構造的特質と将来展望の探索ー
  • 2014 - 2019 セブンシスターズの歴史と女性のリーダーシップ教育
  • 2007 - 2008 初等英語教育におけるALT, JTEおよびHRTの特性を生かした教育方法の研究
全件表示
論文 (22件):
  • Yuko Takahashi. Transgender Students and New Admission Policies at Historically Significant Women’s Colleges in Twenty-First Century United States and Japan. The Japanese Journal of American Studies. 2021. 32. 7-27
  • 髙橋 裕子. 「トランスジェンダーの学生をめぐる入学許可論争とアドミッションポリシー 21世紀のアメリカにおけるセブンシスターズの女子大学を中心に」. 『 ジェンダー史学』. 2016. 12. 5-18
  • Yuko Takahashi. Recent Collaborative Endeavors by Historians of Women and Gender in Japan. Journal of Women's History. 2013. 25. 4. 244-254
  • 高橋裕子. 昭憲皇太后と津田梅子-華族女学校での接点を中心に(研究ノート). 明治聖徳祈念学会紀要 復刊. 2013. 50. 635-644
  • 高橋裕子. 津田梅子とアメリカ-初の官費女子留学生の一人として. 歴史評論. 2013. 756. 37-53
もっと見る
MISC (46件):
  • 髙橋裕子. 「知ってトクする 教育トピック vol.6」. 『私立中高進学通信』. 2024. 1月. 107-107
  • 髙橋裕子. 巻頭言「片翼飛行の高等教育と女子大学」. 『IDE現代の高等教育』IDE大学協会. 2023. 655. 2-3
  • 髙橋裕子. 「大学を訪ねて 第61回 津田塾大学」. 『IKUEI NEWS』公益財団法人電通育英会. 2023. 104. 21-24
  • 津田塾大学学長 高橋裕子、聞き手・文:敎育ジャーナリスト マザークエスト代表 中曽根陽子. 「大学訪問 第3回 津田塾大学」. 『shuTOMO』首都圏模試センター. 2023. 18. 50-53
  • 髙橋裕子. 巻頭言「『評価疲れ』を考える」. 『じゅあ』大学基準協会. 2023. 71. 2-2
もっと見る
書籍 (29件):
  • 『「ひと」から問うジェンダーの世界史 第2巻 「社会」はどう作られるか?-家族・制度・文化』
    大阪大学出版会 2023 ISBN:4872597788
  • Diversity and Inclusion in Japan: Issues in Business and Higher Education
    Routledge 2023 ISBN:1032289899
  • 津田梅子 : 女子教育を拓く
    岩波ジュニア新書 2022 ISBN:9784005009589
  • 女性学長はどうすれば増えるか : 国内外の現状分析と女性学長からのメッセージ
    東信堂 2022 ISBN:9784798917849
  • 津田梅子 : 女子高等教育にささげた生涯
    KADOKAWA 2022 ISBN:9784041112854
もっと見る
講演・口頭発表等 (37件):
  • 「高等教育界のジェンダー平等を求めて」
    (日本記者クラブ主催『大学どこへ』 日本記者クラブ 2024)
  • 鼎談「明治のパイオニアたちが力を注いだ女子高等教育-激動の時代を生きた3人の思いとは」
    (津田塾大学創立 120 周年記念事業『新札発行記念シンポジウム』 津田塾大学小平キャンパス 2023)
  • ディスカッション「University Presidents’ Session」
    (『東京フォーラム2023 Shaping the Future: Cultivating Humanity amid Social Divisions and Digital Transformation 社会的分断とデジタル革新の時代における人間性の再興』東京大学・韓国:崔鐘賢学術院主催 東京大学安田講堂 2023)
  • 「小規模女子大学において建学の精神を共有するということ」
    (2023年度第13期『JMA大学SDフォーラム』一般社団法人日本能率協会主催 一般社団法人日本能率協会東京本部 2023)
  • 「日本の高等教育界とジェンダーギャップ」
    (令和5年度 国立大学協会 ユニバーシティ・デザイン・ワークショップ(UDWS)一般社団法人国立大学協会主催 L Stay&grow 2023)
もっと見る
Works (23件):
  • 髙橋裕子 土屋恵一郎 日比谷潤子 第一部「共同宣言から1年:成果と取組」 SOGIの多様性に関する学長共同宣言 成果と課題を議論する ICUジェンダー研究センター主催シンポジウム 国際基督教大学
    2020 -
  • 講演「男女共同参画で拓く新時代 津田梅子の生涯」大野城市主催(内閣府「地域における男女共同参画推進を支援するためのアドバイザー派遣事業」)大野城市
    2020 -
  • 髙橋裕子、田中優子、林佳世子 座談会「女性学長が語る大学の未来~男女共同参画の視点から~」日本学術会議・全国ダイバーシティネットワーク主催 日本学術会議
    2019 -
  • 基調講演「Empowering Women to Make a Difference 自分らしく働くとは」 株式会社朝日新聞社メディアビジネス局主催 津田塾大学千駄ヶ谷キャンパス
    2019 -
  • パネルディスカッション「東京の女性 これからの働き方」 株式会社朝日新聞社メディアビジネス局主催 津田塾大学千駄ヶ谷キャンパス
    2019 -
もっと見る
学歴 (8件):
  • - 1989 カンザス大学大学院 教育学研究科 教育史・社会史・教育哲学
  • - 1989 University of Kansas Graduate school, School of Education Foundations of Education
  • - 1984 筑波大学 地域研究研究科 アメリカ研究
  • - 1984 筑波大学
  • - 1983 カンザス大学大学院 歴史学研究科 アメリカ史
全件表示
学位 (3件):
  • 学術博士 (カンザス大学大学院)
  • 学術修士 (カンザス大学大学院)
  • 国際学修士 (筑波大学)
経歴 (1件):
  • 2004/10/01 - 現在 津田塾大学 学芸学部 英語英文学科 教授
委員歴 (27件):
  • 2022/12 - 現在 ジェンダー史学会 代表理事
  • 2022/05 - 現在 アメリカ研究振興会 常務理事
  • 2020/04 - 現在 アメリカ研究振興会 理事
  • 2020 - 現在 International Federation for Resarch in Women's History 会長
  • 2016 - 現在 ジェンダー史学会 常任理事
全件表示
受賞 (2件):
  • 2003 - アメリカ学会清水博賞
  • 2003 - The Japanese Association for American Studies Hiroshi Shimizu Award
所属学会 (12件):
日本学術会議 ,  International Federation for Resarch in Women's History ,  歴史人類学会 ,  アメリカ研究振興会 ,  ジェンダー史学会 ,  教育史学会 ,  日本女性学会 ,  比較家族史学会 ,  大人と子供の関係史研究会 ,  アメリカ史研究会 ,  歴史・人類学会 ,  アメリカ学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る