研究者
J-GLOBAL ID:200901027338415196   更新日: 2024年01月17日

長谷川 千秋

ハセガワ チアキ | Hasegawa Chiaki
所属機関・部署:
職名: 助教授・准教授
研究分野 (1件): 日本語学
研究キーワード (8件): 音韻史 ,  仮名文字遣 ,  音韻に関する研究 ,  仮名遣 ,  日本語における文字表記 ,  日本語学 ,  History of Japanese Character ,  History of Japanese Phonology
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 1998 - The Use of Kana
  • 中世から近世にかけての音韻と仮名遣史
MISC (9件):
  • 奥村圭子, 長谷川千秋. 短期交換留学生受入れのための体制と学習環境の充実へ向けて—インタビュー調査をもとに—. 言葉の学び、文化の交流 山梨大学留学生センター研究紀要. 2008. 3. 32-49
  • 長谷川千秋, 奥村圭子. 短期交換留学生の大学生活についての意識調査—短期交換留学生は大学に何を求めているか—. 言葉の学び、文化の交流 山梨大学留学生センター研究紀要. 2008. 3. 12-31
  • 長谷川千秋. 陽明文庫蔵二十巻本『類聚歌合』の仮名遣. 山梨大学教育人間科学部紀要. 2008. 9. 13-24
  • 長谷川千秋. 世阿弥自筆能本におけるマ・バ行音の表記-表記の表音性をめぐって-. 国語文字史の研究. 2006. 九. 77-96
  • 長谷川千秋. 仮名文字遣と句切れ. 国語語彙史の研究. 2002. 21. 49-62
もっと見る
書籍 (6件):
  • 失われたことばに声を与えること-『中世口語の復元実演』を聴いて
    2007
  • 萬葉拾穂抄 影印・翻刻IV(巻十五-二十)
    塙書房 2006
  • 萬葉拾穂抄 影印・翻刻III(巻十-十四)
    塙書房 2004
  • 萬葉拾穂抄 影印・翻刻II(巻五-九)
    塙書房 2003
  • 萬葉拾穂抄 影印・翻刻 I(巻一-四)
    塙書房 2002
もっと見る
講演・口頭発表等 (3件):
  • 仮名遣の多様性-定家以前の仮名遣-,
    (日本語学会2007年度春季大会予稿集 2007)
  • 藤原定家をめぐって表記研究を考える(第10回表記研究会シンポジウム)
    (2006)
  • マ・バ行の仮名遣ー烏丸光広本徒然草を中心にー
    (2004)
学歴 (3件):
  • - 1999 奈良女子大学大学院
  • - 1999 奈良女子大学
  • - 1993 奈良女子大学
学位 (1件):
  • 博士(文学) (奈良女子大学)
所属学会 (2件):
日本語学会 ,  Studies in the Japanese Language
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る