研究者
J-GLOBAL ID:200901027583758392
更新日: 2024年03月06日
太田 直之
オオタ ナオユキ | Ota Naoyuki
所属機関・部署:
研究キーワード (5件):
日本中世史
, 神仏関係
, 神社史
, 寺院史
, 勧進
競争的資金等の研究課題 (2件):
- 中近世の神社における神仏関係に関する研究
- 中近世の勧進と勧進聖に関する研究
論文 (17件):
-
太田直之. 日本古代における穀断ち行の受容と変容. 國學院雑誌. 2021. 122. 11. 185-205
-
太田直之. 祓の季節ー夏の年中行事の起源と歴史ー. 台東区文化財報告書第59集 台東区の祭礼と行事. 2018. 63-72
-
太田直之. お札利用の具体像 近世の説話・随筆を素材として. 神道宗教. 2015. 237. 25-61
-
太田直之. 中世の神社と勧進. 神道宗教. 2012. 228. 25-36
-
東寺の大黒天札と勧進聖. 千々和到編『日本の護符文化』. 2010
もっと見る
MISC (5件):
-
太田直之. 中世の三嶋信仰と武家. 三嶋の神のモノガタリ : 焼き出された伊豆の島々 : 伊豆半島ユネスコ世界ジオパーク認定5周年 : 特別展. 2023
-
太田直之. 書評 伊藤聡著『神道の形成と中世神話』. 歴史評論. 2018. 820. 95-98
-
太田直之. 書評 大谷由香著『中世後期 泉涌寺の研究』. 日本歴史. 2018. 839. 94-97
-
上賀茂神社における神仏関係の具体像-『今原和千代家文書』「京都両奉行所上申候訴訟之留メ日記」の翻刻と解題-. 『國學院大學研究開発推進センター研究紀要』. 2009. 3
-
鍛代 敏雄, 久野 雅司, 米村 直之. 史料紹介:「石清水八幡宮引付関係史料の紹介」. 『白山史学』. 2004. 第40号. 95-133
書籍 (2件):
-
中世における神仏関係の一形態-賀茂別雷神社の御読経所供僧について-
弘文堂 2009
-
『中世の社寺と信仰-勧進と勧進聖の時代』
弘文堂 2008
前のページに戻る