研究者
J-GLOBAL ID:200901028066543951   更新日: 2024年03月07日

佐藤 隆幸

サトウ タカユキ | Sato Takayuki
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.kochi-ms.ac.jp/~ff_phsl2/index.htm
研究分野 (2件): 生体材料学 ,  生体医工学
研究キーワード (2件): 循環サイバネティクス ,  Cardiovascular Cybernetics
競争的資金等の研究課題 (33件):
  • 2019 - 2022 強い近赤外蛍光を発する樹脂を材料とする術中ナビゲーション用標識具の開発
  • 2014 - 2016 輝度測定法を併用したICG血管造影法による術中血流評価技術の再開発
  • 2014 - 2016 心不全合併例には禁忌とされている認知症治療薬ドネペジルの真実:抗心不全作用
  • 2013 - 2016 心筋細胞ACh産生系制御による代謝リモデリング介入効果についての基盤的研究
  • 2012 - 2015 腹部術後早期の起立性低血圧の予測とその予防デバイスの開発
全件表示
論文 (212件):
  • Tsutomu Namikawa, Keiji Inoue, Takayuki Sato, Kazuhiro Hanazaki. Clinical Application of Fluorescence Technology Using Indocyanine Green and 5-Aminolevulinic Acid. The Journal of Japan Society for Laser Surgery and Medicine. 2023. 43. 4. 314-319
  • 佐藤隆幸. カラー近赤外線蛍光カメラHyperEye Medical System の開発. 日本レーザー医学会誌. 2023. 43. 4. 320-323
  • 並川 努, 井上 啓史, 佐藤 隆幸, 花崎 和弘. 【高知大学医学部光線医療センターから発信する光線医療の魅力】消化器外科領域における光線医療技術の実践. 日本レーザー医学会誌. 2023. 43. 4. 259-263
  • 並川 努, 井上 啓史, 佐藤 隆幸, 花崎 和弘. 【がん治療における術中蛍光イメージングの発展】インドシアニングリーンおよびアミノレブリン酸を用いた蛍光技術の臨床応用. 日本レーザー医学会誌. 2023. 43. 4. 314-319
  • 並川 努, 井上 啓史, 佐藤 隆幸, 花崎 和弘. 【高知大学医学部光線医療センターから発信する光線医療の魅力】消化器外科領域における光線医療技術の実践. 日本レーザー医学会誌. 2023. 43. 4. 259-263
もっと見る
MISC (180件):
  • 佐藤隆幸. カラーと近赤外蛍光を同時取得可能な医療用単板センサーカメラの開発. 画像ラボ. 2023. 34. 7. 46-49
  • Takayuki Sato, André Diedrich, Kenji Sunagawa. Bionic baroreflex. Primer on the Autonomic Nervous System. 2023. 779-783
  • 福留 惟行, 小林 道也, 佐藤 隆幸, 岡本 健, 山口 祥, 並川 努, 花崎 和弘. 新規デバイスを用いた直腸癌における切除線の決定. 日本外科系連合学会誌. 2022. 47. 3. 434
  • 山本 正樹, 渡橋 和政, 二宮 仁志, 佐藤 隆幸, 井上 啓史, 花崎 和弘, 木俵 光一. 高精細近赤外線蛍光造影法と血流輝度測定法を用いた冠動脈バイパスグラフト評価法の開発. 日本外科学会定期学術集会抄録集. 2022
  • 戸高寛, 有川幹彦, 野口達哉, 市川厚, 樋口琢磨, 坂本修士, 佐藤隆幸. 認知症治療薬ドネペジルはSigma 1受容体を介して筋再生を促進する. 日本病態生理学会雑誌. 2021. 30. 2 (CD-ROM)
もっと見る
特許 (52件):
  • 生体圧迫クリップ
  • 生体圧迫クリップ
  • 生体圧迫櫛歯状クリップ
  • 医療用クリップ
  • 樹脂組成物及び成形体
もっと見る
書籍 (12件):
  • 佐藤隆幸. 自律神経失調症における起立性低血圧. 熊谷裕生 編. 別冊「医学のあゆみ」自律神経による調節とその破綻. 第1版, p81-86.
    医歯薬出版株式会社 2013
  • Yamamoto M, Orihashi K, Sato T. Intraoperative indocyanine green imaging technique in cardiovascular surgery. In: Wilbert SA, editor. Artery Bypass. p. 81-97.
    InTech 2013
  • PRIMER ON THE AUTONOMIC NERVOUS SYSTEM. 3nd ed.
    Elsevier Academic Press(USA) 2012
  • 佐藤隆幸. I.高血圧診療に必要な基礎知識. 1. 血圧とは?-血圧の生理- 2)血圧と臓器循環. 苅尾七臣・島田和幸 編集. 「新・心臓病診療プラクティス 11.高血圧を識る・個別診療に生かす」p17-18.
    文光堂 2008
  • 牛田享宏, 山崎文靖, 横山武志, 佐藤隆幸. XV. 血圧コントロールシステムとしての脊髄電気刺激療法. 森本昌宏 編著「脊髄電気刺激療法」p213-220.
    克誠堂 2008
もっと見る
Works (3件):
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「未来医療を実現する先端医療機器・システムの研究開発」
    2014 - 2019
  • 高知県産学官連携産業創出研究推進事業(動脈・静脈穿刺ナビゲーション装置の開発)
    2012 - 2014
  • 科学技術振興機構 重点地域研究開発推進プログラム(育成研究)近赤外蛍光を捕捉する術中ナビゲーションカラーイメージングシステムの開発
    2008 - 2009
学歴 (2件):
  • - 1985 高知医科大学 医学部 医学科
  • - 1985 高知医科大学
学位 (1件):
  • 医学博士 (*高知医科大学*)
経歴 (9件):
  • 2000 - 2003 高知医科大学 教授
  • 2000 - 2003 高知医科大学
  • 2003 - - 高知大学医学部 教授
  • 2003 - - Kochi University, Professor
  • 1994 - 2000 国立循環器病センター研究所 研究員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2013 - 科学技術賞 開発部門「画期的な手術ナビゲーションシステムの開発」文部科学大臣
  • 2012 - 国際画像セミナー日本映像処理研究会賞「注射の悩み解決します:近赤外蛍光インプラントの可能性」
  • 2005 - 情報生活維新優秀賞(在宅介護・医療遠隔支援システムの構築)
所属学会 (1件):
日本生理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る