研究者
J-GLOBAL ID:200901028132502927   更新日: 2025年01月22日

忽那 憲治

クツナ ケンジ | Kutsuna Kenji
所属機関・部署:
職名: 特任教授
研究分野 (2件): 金融、ファイナンス ,  公共経済、労働経済
研究キーワード (5件): イノベーション ,  ファミリービジネス ,  アントレプレナーシップ ,  中小企業金融 ,  アントレプレナーファイナンス
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2024 - 2027 大学発イノベーション創出のための大学研究成果の商業化メカニズムの解明
  • 2021 - 2024 大学発イノベーション創出のための産学連携部門・TLOの組織メカニズムの解明
  • 2021 - 2024 Corporate Governance, Financial Strategies, and Earnings Management Behavior of Family Firms in Japan
  • 2020 - 2023 大学発ベンチャー経営者に必要な資質・能力の解明
  • 2020 - 2023 Earnings Management Behavior of Family and Non-Family Firms in Japan: Further
全件表示
論文 (113件):
  • 久保, 雄一郎, 清水, 勇吉, 井内, 健介, 坂井, 貴行, 忽那, 憲治. 大学発ベンチャーのIPO短期実現の決定要因 : 経営資源に関する質的比較分析(QCA)-The Determinant of University Spin-off Ventures that Went Public in the Short Term : A qualitative comparative analysis for management resources. 研究 技術 計画. 2023. 37. 4. 404-417
  • 忽那憲治. 関西地域のスタートアップの現状. 国民経済雑誌. 2022. 226. 1. 1-10
  • Takayuki Sakai, Kensuke Inai, Kenji Kutsuna, Bishnu Kumar Adhikary,. Norbert Buzás, Technology transfer performance: a comparative analysis of two universities in Japan. International Journal of Technology Management,. 2022. 90. 1/2. 78-101
  • Bishnu Kumar Adhikary, Kenji Kutsuna, Steffi Stephannie. Does the government credit guarantee promote micro, small, and medium enterprises? Evidence from Indonesia. Journal of Small Business and Entrepreneurship. 2021. 33. 3. 323-348
  • 忽那憲治. IPO企業の地域分布とパフォーマンス:地方創生のためのファイナンスの課題. 一橋ビジネスレビュー. 2021. 69. 44-55
もっと見る
MISC (50件):
  • 忽那 憲治. 活性化へ 育てユニコーン. 読売新聞. 2018
  • 忽那 憲治. ベンチャー 世界目指せ. 読売新聞. 2018
  • 忽那 憲治. 2度の「創業」支える体制を. 日本経済新聞. 2018
  • 忽那 憲治. 再考 中小企業政策(下)事業戦略に磨きをかけよ. 経済教室. 2015
  • 忽那 憲治. 科学技術イノベーション創出のための「人・物・金」の融合:先端研究と発想を事業化. 月刊事業構想. 2015. 88-89
もっと見る
書籍 (28件):
  • アントプレナーシップ入門 【新版】ベンチャーの創造
    有斐閣 2022 ISBN:9784641151024
  • ファミリービジネスのための産学連携のススメ
    中央経済社,中央経済グループパブリッシング (発売) 2021 ISBN:9784502394614
  • 価値創造の教育:神戸大学バリュースクールの挑戦
    神戸大学出版会 2021 ISBN:9784909364142
  • 価値創造の考え方 期待を満足につなぐために
    日本評論社 2021 ISBN:9784535559943
  • 大学発ベンチャー創出のエコシステム : ケースブック
    中央経済社,中央経済グループパブリッシング (発売) 2020 ISBN:9784502351716
もっと見る
講演・口頭発表等 (18件):
  • Do Political Connections Matter in Accessing Capital Markets? Evidence from China
    (Emerging Markets Review Special Issue Conference in Shanghai 2015)
  • Supply-chain Spillover Effects of IPOs
    (Chulalongkorn Accounting and Finance Symposium 2013)
  • Public Information, IPO Price Formation, and Long-run Returns:Japanese Evidence
    (European Financial Management, IPO Symposium 2008)
  • わが国ベンチャー・ファイナンス研究の現状と課題-ベンチャー・キャピタルと新規公開市場を中心に-
    (企業家研究フォーラム 2003)
  • 潜在的ビジネス・エンジェルとしての中小企業経営者
    (日本ベンチャー学会全国大会 2002)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1994 大阪市立大学 大学院経営学研究科後期博士課程(商学専攻)単位修得退学
学位 (2件):
  • 商学修士 (大阪市立大学)
  • 博士(商学) (大阪市立大学)
委員歴 (7件):
  • 2009/04 - 企業家研究フォーラム 幹事
  • 2007/04 - 証券経済学会 理事
  • 2006/04 - 日本ベンチャー学会 理事
  • 2005/04 - 日本ベンチャー学会 日本ベンチャー学会誌ベンチャーズレビュー
  • 2001/04 - 2005/03 証券経済学会 証券経済学会年報
全件表示
受賞 (7件):
  • 2010/06 - 証券経済学会 7.証券経済学会賞優秀賞 IPO市場の価格形成
  • 2007/07 - 企業家研究フォーラム 第1回企業家研究フォーラム賞(論文の部) Kutsuna, K. and Smith R. Why Does Book Building Drive Out Auction Methods of IPO Issuance? Evidence from Japan. Review of Financial Studies, Vol.17. No.4. 2004, pp.1129-1166
  • 2006/02 - 財団法人商工総合研究所 平成17年度中小企業研究奨励賞本賞 忽那憲治・安田武彦編著日本の新規開業企業(白桃書房,2005年6月)
  • 2006/02 - 財団法人商工総合研究所 平成17年度中小企業研究奨励賞準賞 堀江康熙編著『地域金融と企業の再生』(中央経済社,2005年5月。第8章担当。)
  • 2003/02 - 財団法人商工総合研究所 財団法人商工総合研究所・平成14年度中小企業研究奨励賞本賞受賞 金井一頼・角田隆太郎編『ベンチャー企業経営論』有斐閣、2002年4月。第5章担当。
全件表示
所属学会 (7件):
Financial Manegement Association International ,  American Finance Association ,  企業家研究フォーラム ,  日本ベンチャー学会 ,  証券経済学会 ,  日本ファイナンス学会 ,  日本経済会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る