研究者
J-GLOBAL ID:200901028484025975
更新日: 2015年04月24日
前川 幸子
マエカワ ユキコ | Maekawa Yukiko
所属機関・部署:
職名:
教授
研究キーワード (2件):
看護教育学
, 基礎看護学
競争的資金等の研究課題 (10件):
- 2007 - 2009 看護教育における「実践知」とその発展過程に関する研究
- 2007 - 看護における実践知の形成過程に関する研究
- 2001 - 2005 省察的学習により上級生が捉えた看護学実習におけるカンファレンスの効果
- 2005 - 看護学教育における実践知
- 2002 - 2004 看護大学における「ファカルティ・ディベロプメント」の課題と展望
- 2002 - 2004 Developments of the course wear of the education evaluation in a nursing university
- 2000 - 2004 医療背景の変化に伴う術後せん妄の発生状況と予防的看護介入の検討
- 2000 - 2004 看護大学における教育評価のコースウェアの開発
- 2001 - 2002 看護における心理社会的アセスメントのセルフラーニングを支援する学習材の開発
- 2001 - 2002 The development of the teaching material of self-learning of the psychosocial assessment in the nursing
全件表示
MISC (33件):
書籍 (7件):
-
他者と出会うということ-看護学生の臨床経験を通して- (ホリスティック・ケア)
せせらぎ出版 2009
-
看護臨床からのまなざしー臨床的に看護を学ぶということ
他者に臨む知 世織書房 2004
-
これからの看護教員と臨地実習指導者の教育方法 育成方法の実際 メンタリング
看護教育講座第6巻 看護教員と臨地実習指導者 医学書院 2004
-
看護教育の方法と学習理論
看護教育講座3.看護教育の方法 2002
-
学習のまとめに用いた教師同士のロールプレイ-呼吸機能を障害された患者とのコミュニケーション-
わかる授業をつくる看護教育技法-シミュレーション体験学習-医学書院 2000
もっと見る
講演・口頭発表等 (13件):
-
基礎看護学実習において看護活動に同行した学生の学習内容
(第17回日本看護学教育学会 2007)
-
省察的学習により上級生が捉えた看護学実習の効果 その2
(第36回日本看護学会-看護教育- 2005)
-
The Effects of the Elder Sister System on the Teaching-Learning Process in the Baccalaureate Program in Nursing at Oita Medical University in Japan.
(Nursing Research Day;Advanced Practice Nurses in Research and Practice.McMaster University,Ontario, Canada. 2003)
-
臨床的看護教育学試論-臨床的に看護を学ぶということ-
(第4回臨床教育人間学会 2002)
-
低学年カンファレンスヘの参加によるリフレクションの効果
(第4回日本教師学学会 2002)
もっと見る
Works (3件):
-
Day Surgeryの周手術期看護に関する研究-手術を受けた患者の電話問い合せ内容の分析-
2001 -
-
成人教育における学習者のパースペクティブ変容に関する研究-看護継続教育におけるフィールドワークを通じて-
2000 -
-
看護者が学ぶということ-成人教育理論からのアプローチ-
1998 -
学歴 (4件):
- - 2015 神戸市看護大学大学院 看護実践哲学修了
- - 2000 横浜国立大学大学院 修士課程
- - 2000 横浜国立大学
- - 1998 東洋大学
学位 (2件):
- 修士(教育学) (横浜国立大学)
- 博士(看護学) (神戸市看護大学)
経歴 (3件):
- 2004/06 - 大分大学助教授 医学部
- 2003/10 - 大分大学講師 医学部
- 2000/04 - 大分医科大学講師 医学部
所属学会 (5件):
臨床教育人間学会
, 看護研究学学会
, 日本看護学教育学学会
, 日本看護科学学会
, 日本教師学学会
前のページに戻る