研究者
J-GLOBAL ID:200901031107922920   更新日: 2022年09月01日

齋藤 眞

サイトウ マコト | Saitoh Makoto
所属機関・部署:
職名: 助教授
研究分野 (2件): 教育心理学 ,  社会心理学
研究キーワード (8件): 分析心理学 ,  箱庭療法 ,  臨床心理学 ,  心理療法 ,  Analytical Psychology ,  Sandplay Therapy ,  Clinical Psychology ,  Psychotherapy
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 1999 - ユング心理学
  • 1999 - On Jungian Analysis
  • 1992 - 直観と想像力について
  • 1992 - On Intuition and Imagination
  • 1989 - 箱庭に表現される内的世界の連続性の諸相と人格特性について
全件表示
MISC (21件):
  • 箱庭療法と身体性. 精神療法、金剛出版. 2002. 28. 2. 176-182
  • Sand play-Therapy and the Living Body. Japanese Journal of Psychotherapy. 2002. 28. 2. 176-182
  • 「田螺長者」の心理学的解釈. 愛知教育大学研究報告(教育科学). 2001. 50. 115-124
  • An Interpretation of a Japanese Folktale "The Pond-Snail Choja". The Bulletin of Aichi Univ.of Education. 2001. 50. 115-124
  • R・D・レイン「ひき裂かれた自己」. 貢献者の肖像と寄与,至文堂. 1998. 227-230
もっと見る
書籍 (20件):
  • 治療的要因
    箱庭療法の現代的意義 2002
  • 箱庭療法とカウンセリング
    心理カウンセリング,PDAハンドブック,至文堂 2002
  • Therapeutic Factors
    Modern Significances of Sand play Therapy 2002
  • Sand play Therapy and Counseling
    Psychotherapy Counseling -Psycho Dynamic Approach 2002
  • 箱庭を聴くこととサトル・ボディ体験
    魂と心の知の探求-心理臨床学と精神医学の間-(創元社) 2001
もっと見る
Works (8件):
  • 箱庭作品の連続性、及びその系列的理解のあり方について(科学研究費補助金、奨励研究(A))
    1994 -
  • Continuity of the Inner World expressed in the Sand-tray and the Modes of a Serial Understanding of it.
    1994 -
  • 青年期と心理臨床を考える
    1993 -
  • 箱庭に表現される内的世界連続性の諸相及びそれと制作者の人格特性との関連について(科学研究費補助金.奨励研究(A))
    1993 -
  • Essays on Adolescence and Psychotherapy
    1993 -
もっと見る
学位 (1件):
  • 教育学修士 (京都大学)
所属学会 (3件):
日本箱庭療法学会 ,  日本心理臨床学会 ,  日本心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る