研究者
J-GLOBAL ID:200901031823081520
更新日: 2024年09月25日
杉田 穏子
SUGITA Yasuko
所属機関・部署:
職名:
教授
研究キーワード (3件):
障害児保育
, Therapy for children with handicap
, Social Welfare
競争的資金等の研究課題 (9件):
- 2019 - 出産前にダウン症候群確定診断を受けた後「妊娠継続」の選択をもたらす要因の検討
- 2014 - 2017 知的障害のある人の語るライフストーリーと障害の自己認識の関連性に関する研究
- 2010 - 2014 知的障害のある人の語りによる自己認識の形成過程に関する研究
- 2003 - 2006 障害者の入所施設から地域の住まいへの移行に関する研究
- 2003 - 2006 障害者本人支援の在り方と地域生活支援システムに関する研究
- 2000 - 2003 知的障害者の入所施設から地域の住まいへの移行に関する研究
- 2000 - 2002 The resettlement of people with intellectual handicap from institutions to community
- Counseling for people with in handicap
- Montessori Therapy for children with handicap
全件表示
論文 (1件):
-
知的障害のある人の「障害の自己認識」についての文献的考察. 青山学院女子短期大学 紀要. 2016. 131-146
MISC (23件):
-
出生前にダウン症の確定診断を受けた後「妊娠継続」の選択をもたらす要因 -大きな迷いなく継続を選択した2組のカップルの語り-. 青山学院大学コミュニティ人間科学部紀要. 2024. 5. 57-74
-
出生前診断でダウン症の確定診断をされた人たちの 意思決定に関する文献の考察. 青山学院大学コミュニティ人間科学部紀要. 2023. 4. 1-17
-
知的障害のある人のライフストーリーの語りからみた障害の自己認識 ーなぜ「障害がない」と語るのかー. 総合リハビリテーション. 2023. 51. 1. 33-39
-
出生前診断でダウン症の確定診断後に「妊娠継続」の決定をもたらしたもの. 青山学院大学コミュニティ人間科学部紀要. 2022. 3. 49-70
-
マイノリティーの生き方に学ぶ 「頑張る障害者」から「社会を変える障害者」へ. 青山学院女子短期大学総合文化研究所年報. 2020. 28. 3-20
もっと見る
書籍 (10件):
-
知的障害のある人のライフストーリーの語りからみた障害の自己認識
現代書館 2017
-
ヨーロッパにおける施設解体
現代書館 2002
-
Deinstitutinalization in Europe
gendai Shokan 2002
-
スウェーデンにおける施設解体(共訳編)
現代書館 2000
-
Deinstitutionalization in Sweden
2000
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
-
出生前にダウン症の確定診断を受けた後「妊娠継続」の選択をもたらす要因 -大きな迷いなく継続を選択した2つの事例より-
(日本社会福祉学会第71回秋季大会 2023)
-
出産前にダウン症候群確定診断を受けた後「妊娠継続」の選択をもたらす要因
(日本社会福祉学会 第67回秋季大会 2019)
-
知的障害のある人の障害認識と障害受容に関する研究 ー知的障害のある人の語るライフストーリーを通してー
(日本社会福祉学会第64回大会秋季大会 2016)
-
「障害がない」と語った理由 ー2人の知的障害のある人のライフストーリー
(日本社会福祉学会第63回大会秋季大会 2015)
-
知的障害のある人の障害の自己認識と親族の障害告知
(日本社会福祉学会第62回大会秋季大会 2014)
Works (3件):
-
最新 社会福祉士養成講座 精神保健福祉士養成講座 8 障害者福祉
一般社団法人 日本ソーシャルワーク教育学校連盟 編集 編集委員 高木憲司, 松岡克尚, 森田久美子 執筆者 杉田穏子ほか執筆者30名 2021 -
-
知的障害者の入所施設から地域の住まいへの移行に関する研究
2000 -
-
The resettlement of people with intellectual handicap from institution To community
2000 -
学歴 (7件):
学位 (1件):
経歴 (11件):
- 2021/04 - 現在 青山学院大学 コミュニティ人間科学部 コミュニティ人間科学科 教授
- 2006/04 - 2009/03 立教女学院短期大学幼児教育科 助教授
- 2002/04 - 2006/03 立教女学院短期大学幼児教育科 助教授
- 1997/04 - 2002/03 四国学院大学社会学部社会福祉学科 助教授
- 1997 - 1998 Niimi Woman's College, Assistant Professor
- 1998 - - Shikoku-gakuin University, Assistant
- 1996/04 - 1997/03 公立新見女子短期大学 (現 新見公立短期大学)幼児教育科 助教授
- 1995 - 1997 Niimi Woman's College, Full-Time lecturer
- 1994/04 - 1996/03 公立新見女子短期大学 (現 新見公立短期大学)幼児教育科 専任講師
- 1990/05 - 1994/05 京都国際社会福祉センター 乳幼児発達研究所内のぞみ親子相談室
- Professor
全件表示
受賞 (1件):
- 2011/05 - 日本保育学会研究奨励賞(論文部門)
所属学会 (2件):
前のページに戻る